随分と暖かくなってきましたが、ガラスリペアのご依頼がまだまだ多いですね
ご紹介するのは
今日も春のように暖かなお天気でした~
3月も中盤に入ります・・本日のご紹介は
長浜市より、ホンダ・N-BOXカスタムのお客様にご来店いただきました
納車されてまだ1~2週間しか経っていない新車ですが・・
ドアノブ付近のプレスラインから・・・
以前よりネットでデントリペアの存在を知っていたそうで、迷わずご相談下さいました
ブルズアイブレイクに数本放射状に伸びたヒビがあるコンビネーションブレイクです。
当店は周りが田んぼだらけなので、ワンちゃんのお散歩に最適!? オーナー様の愛犬の散歩の間にリペア完了です!
お次は高島市よりジャガー・XJのお客様にご来店いただきました
油分の混入が見られましたが、少し手を加え無事にリペア完了です
デントリペアも、キズは残りますがヘコミは無くなりスッキリです!
本日は皆さま、遠方よりご来店下さいました。本当にありがとうございます!
暖かくなったと思えば今日はなかなかの雨ふりで、世間は新型コロナウイルスで大変だし・・・なんだかスッキリとしないですよね!?
本日は
ガラスリペアのご依頼ですが事前にビニールテープ(絶縁テープ)を貼っておいていただいたので、雨の日でも問題なくリペア可能です~
こちらは大津市より3回目のご依頼でスバル・インプレッサのリピーター様
ガラスリペアのご依頼ですが、ビニールテープでは無くセロハンテープを貼って来られたので、到着したころにはキズ内部は濡れた状態・・(涙)
何とかレジンは浸透させましたが、やはり乾いた状態がリペアにはベスト。
必ずセロハンテープでは無くビニールテープ(絶縁テープ)を貼って下さいね! ビニールテープなら雨の日にワイパーを使っても剥がれません
デント滋賀です
まだまだご依頼の多い、フロントガラスリペア。 修理工場様や他店でリペア不可・ガラス交換と言われても、出来ればリペアで済ませたい・・・そんな気持ちが本音だと思います
本日のご紹介は
フロントガラスリペアのご依頼で、ちょっと歪な割れ方ですね・・・
怪しいと思ったら、やはり表面割れしており通常ではリペア不可と判断されると思います
しかし、出来ればリペアで済ませたい・・・・そんなオーナー様の気持ち~~何とか工夫して~無事にリペア完了です!!
こちらは甲良町より4年半ぶりのご依頼で、マークⅡジオのリピーター様
その内こちらのキズがちょっと厄介でした(汗)
少し放置された傷ということで、不純物の混入のせいか、レジンが浸透しない部分が一部(汗)
仕方なく、ドリルで別の入り口を作り、無事に浸透~リペア完了です。
本来は見た目が悪くなるので、ドリルドは最終手段ですが、すべてのキズにレジンを浸透させるのが一番重要です。
デフロスターの吹き出し口部分に・・・これまた派手なキズですね(汗)
他店でご相談されるも、場所がデフの吹き出し口付近なのでリペア出来ないとの事・・・
出来ればりぺあで済ませたいオーナー様、諦めず当店にご相談下さいました
無事にリペア完了ですね!!
まぁ、今回のリペアは場所的な問題では無く、キズの状態のほうがリスクが高く、怖かったのですが・・・(汗)
今日は朝から風が強く、みぞれ混じりの雨が降ったり晴れたり・・・よく分からないお天気でした
本日のご紹介は
大津市よりシボレー・ブレイザーのお客様にご来店いただきました
大きいボディーに、なんと贅沢な2枚ドア!
通常なら、リヤドアですが・・・このお車の場合、2ドアなので大きなクォーターパネルに(汗)ドアパンチ!?によるヘコミ。
オーナー様にクォーターの内張を外して来ていただいたので・・
久々の、旧年式のアメ車・・・なかなかの、ぶ厚い硬い鉄板でした(汗)
無事にキレイになりました~~
近江八幡市より、スバル・クロスオーバー7のリピーター様がちょうど一年振りのご来店です
今日の強風により、大き目な樹脂製の宅配ボックスが倒れてきたそうで・・・リヤドアに、深い縦スジ状のヘコミが(涙)
すぐに当店を思い出していただき、即ご相談下さいました
大きさも10cmオーバーで、何より深いので鋼板の伸びが強い状態
事前に仕上がりの予想をお伝えして、作業開始~~出来る限り鋼板の伸びによる盛り上がりを最小限に抑えつつ・・リペア完了です~~
オーナー様も、これで「ホっと」気持ちが落ち着いたと思います(笑顔)
デント滋賀です~3月に入りましたね!
お天気も良く、気温もそこそこ暖かな春っぽい一日です!
本日のご紹介
京都市より、スバル・レガシィS401のお客様にご来店いただきました
黒いボディーなので薄っすらヘコミでもすごく目立ちます。
この部分は基本、ツールがヘコミの裏に入らないので表から引っ張る方法でリペアします
プーリングするにあたって、再塗装されているか、いないかは重要なこと・・・再塗装されているとプーリングにより塗装が剥がれてしまうリスクが高くなります
そこでコーティング屋さんがよく塗装の厚みを計るのに使われる「膜厚計」が役に立ちます~新車時の塗装の厚みは大体0.1mm程度。(写真は別の車を計っています)
プーリングにてリペア完了です
ここはトランク側からアクセス可能~プッシュにてリペア完了です。
大切にされているオーナー様も、仕上がりにすごく喜んでいただけました(笑顔)
フロントガラスリペアのご依頼ですが・・・DIYでやってみたが、上手く入らないとのご相談。
拡大して見ると、所々黒い部分(レジンが浸透していない)があります。
おそらく雨の日に割れたそうなので、油分・汚れの混入によるものと思われますが・・・。
基本、DIyでのリペア後の手直しは不可・・となることが多いのですが、出来る限りレジンを浸透させました~~
ちょっとピンボケですが、黒い部分にレジンが浸透したのが分かると思います
ガラスリペアは簡単そうに見えても高い技術が必要な作業です。迷わずプロにお任せくださいね!