いや~暑い、今日はホント暑い一日ですね・・
天気も良いし、お出掛け日和の本日は
大き目のSUVやミニバンなどのガラスの真ん中はどちらの方向からも手が届きにくく作業性が悪い位置になります
こちらは大阪府島本町より、8年振りのご依頼で~スズキ・ジムニーのリピーター様
今日も暑かったですね・・・作業中も汗が(汗)
もう、春ですね!?
本日は・・
東近江市よりトヨタ・アクアのお客様
フロントガラスリペアのご依頼です
問題なく、スッキリと~リペア完了です
甲賀市よりフォルクスワーゲン・ティグアンのお客様
運転席ドアのプレスラインに・・オーナー様自ら、逆ドアパンチ(汗)
柱の角に当たったボディーは深く、シャープにメリ込んでいますね(涙)
オーナー様曰く、DIYのデントリペアキットで直らないのかと、ご質問いただきましたがDIYキットは表から引っ張るプーリング工法がメイン。
これだけ深い折れ目はプーリングではプロでも不可能です・・
よって、裏から確実にツールで押し出したいのですが・・ヘコミの裏に貼り付いている防振シートが邪魔をして上手く押せません(涙)
しかし、何とか無事に仕上げることが出来ました~
高島市よりトヨタ・ランドクルーザープラドのお客様
納車間もない新車ピカピカですが・・
リヤクォーターに薄っすらヘコミを発見!
裏から押し出せば瞬殺なヘコミですが、クォーターはツールアクセスが大変・・
これこそ、表から引っ張るプーリング工法が有効なヘコミとなります
ただし、プーリングは押し出すよりも更に難しい技術となりDIYは絶対にお勧めできません。
プロにお任せ下さいね!
こちらは彦根市よりアルファロメオ・ジュリエッタのお客様
数日前に飛び石に被弾・・・その後コーティング屋さんへ持って行ったときにガラスリペアのことを教えていただいたそうで・・
しかし、キズ内部に・・・う~ん、撥水剤!?が確実に入っていますね(涙)
やはり2本のヒビが撥水剤によりレジンを浸透させない状態・・急遽、別に穴を開けレジンを浸透させました~
穴を開けると見た目が悪くなりがちですが、レジンが確実に入っていることが一番重要です・・何とかリペア完了です
栗東市よりスズキ・ワゴンRのお客様
バックで柱にコツン・・・リヤゲートが強く凹んでいますね(汗)
本来は板金塗装かゲート交換ですが、出来る限りデントリペアで仕上げました~
本日もたくさんのご依頼ご来店ありがとうございました!
今日も気持ちがいい~快晴です!!
本日のご紹介は
薄いヘコミでも曲面が強いパネルは難易度がUP
勿論この部分はツールが裏に入らないので表からプーリングによるリペアです
極限までひずみを取り去り~キレイに仕上がりましたね!!
放射状に5~6本、このスジが怖い
しっかりとキズ内部の空気を抜いて、レジンを先端まで浸透させれば~~
無事にリペア完了です!
202ブラックのボディーカラーが美しい~~
そんなキレイなボディーのフロントフェンダーに・・痛恨のヘコミを発見。
縦スジ状に8~9cm、ヘコミ中心には塗装キズが・・・
これまた曲面が強めなので、極限までひずみを抜く作業に時間を要します
結果、黒いボディーでも全く違和感が無いキレイにな仕上がりに~~
2~3度フロントガラス交換をされているほど、飛び石被害の常連!?さんとのこと(汗)
今回は交換しなくて済むように、キッチリとリペアさせていただきました~~
明日もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせくださいね~
今日は朝からよく降りましたね・・・雨降りな一日でした
本日のご紹介は
先月、中古車で納車されたときからあったという・・フロントガラスのキズ。
これは・・・よく見ると!? リペア跡ですね(汗)黒い部分は完全にレジンが剥がれています。
リペア後の劣化なのか、リペアの失敗なのか・・・定かではありませんが・・
このまま放置は良くありませんので、手直しさせていただきました。
基本、リペア跡の手直しは不可・・となりますが、場合によっては可能な事もありますのでお問い合わせください
12月に上から雪の塊りが落ちてきたとのことで・・
ボンネットが薄っすら大きく歪んでいます・・
大きな歪みも含め、オーナー様がご満足いくようにキレイに仕上げさせていただきました
キッチリとリペアさせていただきました~
本日は皆さま当店から30km以上遠方よりご来店下さいました~本当にありがとうございました(笑顔)
今月もあと一週間です。
本日は・・
ちょっと深く入っていますね、鋼鈑の伸びが心配ですが・・
鋼板の伸びの限界を越えていると、絞り込んでも違和感が残ってしまいますが、今回は何とかセーフです!
このラインは「角」というよりも「キツイ曲面」ですね
キツイ曲面のヘコミは、押し出すというよりは曲面を作っていく!?といった感じでしょうか!?
オーナー様も初めてのデントリペアでしたが、来て良かった~とご満足いただけました(笑顔)
こちらは京都市より、当店で施工させていただきましたお客様よりご紹介でご来店下さいました、トヨタ・ハリアーのお客様
フロントフェンダーの先端付近にググッ・・と押されたようなヘコミ。
ディーラー様で10万近いお見積もり(汗)ですが、これで板金塗装は勿体ない~十分にデントリペアが可能です!
しかし、このキツイ曲面のヘコミはリペアの難易度が高いんです
苦労しましたが時間を掛け、曲面を違和感のない自然な形状に作り上げました~~
板金塗装しなくて良かったですね!?
世の中、まだまだデントリペアが可能なヘコミでも板金塗装されていることが多いですね。一度デントリペア専門店にご相談ください
今日は朝から寒い一日でした・・時々雪が舞ってましたね。
本日は平日にもかかわらず、ご来店くださいました
ご紹介します
納車されて1か月・・・新車です。
裏から押し出して直そうとすると、天井の内張を外す必要があります・・そうなると、時間も費用も掛かってくるので・・
この程度のヘコミであれば表から引っ張って直すプーリング法でリペア可能です~~
・・・ご来店いただいたのが夕方、リペアが終わったころには日が落ちて真っ暗になっていました(汗)
リペア後の写真は撮ってませんがキレイにリペア完了です。
オーナー様も喜んでいただけました(笑顔)
今月も半分ですね。あと4~50日で令和2年も終わりです。
令和2年が終わっても・・・コロナは終わりそうにない状態ですが(汗)
さて本日は、大津市よりBMW・ミニクロスオーバーのお客様です
フロントガラスに飛び石キズが付いたので見て欲しい・・とのことでしたが、チッピング(表面欠け)ですね。
基本、チッピングはクラックが無ければ放置でもよいと思いますが、心配なのでリペアして欲しいとご依頼をいただきました
リペアすることで、もし仮に見えないクラックや隠れキズがあったとしても安心できますね!?
この熱線入りのガラスは交換となると高額になりそうですから・・フロントガラスリペアで安心を~~
リヤフェンダーアーチに鋭利なモノが当たったようなジャープなヘコミ。
クォーターパネルは袋状になっているのでツールアクセスが大変(汗)
ヘコミの位置もリヤドア近く(クォーターパネル前方)なので内張を外してもツールアクセスが厳しそう・・・
しかし、テールレンズを外すと・・・何とか細いツールが届きました~~
ディーラー様でご相談するも「ここはデントリペア出来ないので板金塗装です」との返答だったそうですが・・
ちゃんとキレイにデントリペアで直りましたね!!!オーナー様も喜んでいただけました!!
ディーラー様とて、デントリペアの認識はこんなものなのです、直接専門店でお問い合わせくださいね~~
フロントフェンダーのAピラー近くにシャープでディープなキツイヘコミ・・・すでにオーナー様がタッチアップを施されています。
これだけ鋭利なモノで一点集中攻撃を受ければ、薄い鋼鈑は伸びが強く出てしまいます。
この伸びを上手く処理して、中心の塗装欠けだけを残し、キレイにリペア完了です~~
タッチアップは一旦キレイに落としてからリペアしているので、もう一度・・・タッチアップしておいてくださいね~
これまた・・(汗)リヤフェンダーアーチのプレスラインに、今度は大き目、プレスラインを挟んで凹んでいます。
これまたクォーターパネル前方なので・・更にはヘコミが大きいので細いツールでは何とも出来ません・・(涙)
ということで、オーナー様の許可の元、インナーフェンダーに小さな穴を開けさせていただきました。
もちろんリペア後はシーリング&防錆処理をして穴をグロメットで塞ぎます。
販売店でご相談するも、返答はもちろん「板金塗装」で高額な見積もり・・・。
デントリペアでキレイに直って良かったですね~~
本日もたくさんのご依頼ご来店ありがとうございました~