「デントリペア」カテゴリーアーカイブ

助手席ドアにドアパンチ被害・・・

こんばんは、デント滋賀です。

本日のご紹介は・・

IMG_1395_HP 彦根市よりAUDI・TTクーペのリピーター様がご来店下さいました。

2月にガラスリペアをさせて頂いたばかりですが、今回はヘコミです。

IMG_1386_HP TTはドアの下から20cmほどのところが強いプレスラインになっているのですが、ドアパンチを受けるとまずココに当たります。

おまけに尖ったプレスラインなのでヘコミの状態も重症な事が多いですね(汗)

IMG_1393_HP 2~3回当たったような複雑なヘコミでしたが、何とかいい感じに仕上がりました・・・。

コノ場所は、ツールアクセスも大変で力が掛けにくいので苦労しましたが、喜んで頂けて良かったです(笑顔)

IMG_1407_HP こちらも彦根市よりスバル・WRX STIのお客様がご来店下さいました。

IMG_1396_HP 助手席ドアに縦30cmの大きなドアパンチ・・・。

写真は下半分で、コノ上も同じように縦スジ状のヘコミが続いています・・。

これだけ上から下まで凹むと、内部のインパクトビームか絶対に邪魔をしてくれますね・・・(涙)

WRXは2本のインパクトビームが邪魔をしています・・・。

IMG_1404_HP ヘコミの裏のほぼ、全面には防振用のアスファルトシートが貼り付いていて、剥がすのに苦労しました・・・。

なるべく違和感が無いように微調整を繰り返し、何とか違和感のない仕上がりに出来ました。

オーナー様が想像していたデントリペアの仕上がりよりも、キレイに仕上がりご満足いただけました~

IMG_1418_HP こちらは大津市よりマツダ・デミオのお客様がご来店下さいました。

IMG_1412_HP フロントガラスのヒビ割れキズですが、ディーラー様で見てもらったら2つ繋がっているのでリペア出来ない。フロントガラス交換だと言われたそうです・・・。

IMG_1416_HP 2つ繋がったキズも、工夫次第ではリペア出来ますので、諦めずお問い合わせください。

 

ドアを外す??

4月になりました~

わたくしは昨日、23日振りのお休み(開店休業・・)を頂きましたので、近所の温泉(スーパー銭湯)につかってゆっくりとさせていただきました~

・・ということで、今日が今年度初めのお仕事

IMG_1360_HP 福井県より、半年振りにご来店いただきましたトヨタ・86のリピーター様です

前回はレクサスのデントリペアをご依頼いただきましたが、今回は息子様の愛車です

IMG_1356_HP 運転席ドアに少し芯のあるシャープなヘコミ。 このヘコミの上にも縦スジ7cmの薄い、写真には写らないような薄いヘコミがあります。

福井県から当店は結構遠いので、今回は福井のご近所のデント屋さんに見てもらったそうです・・・。

しかし、薄いヘコミを直すのにはドアを外してリペアする必要がある・・と言われ、オーナー様もドアを外すのには抵抗があります。

ドアを外すという発想は中古車の補修ならまだしも・・・お客様のお車ではまず、ありえません! (どうしても外さなければ直らないのであれば仕方がありませんが・・)

IMG_1358_HP と言う事で、今回も当店にご来店頂きました。

ドアを外すなんて・・(汗) 外す時にキズやヘコミを付けてしまう2次災害のほうが心配です・・・・

今回は内張りも外さず、ガラスの隙間からツールを入れ施工させて頂きました。

オーナー様と何度も確認・調整しながら、ご満足頂ける仕上がりに!! (スバル車はヒズミを極限まで抜くのが難しい鋼鈑なんです・・)

IMG_1373_HPこちらは大津市より、トヨタ・ノアのお客様がご来店下さいました。

IMG_1366_HP 気が付いたら、運転席ドアにキズを伴うヘコミが出来ていたそうです・・。

横にすったスジ状のヘコミ9cm。 これはドアパンチとか他の車のバンパーが接触した・・とかではないですね。

鋭い、先端が角張った所が接触した感じですね(涙)

IMG_1368_HP 思ったより、鋼鈑の伸びが強くバランスを取るのに苦労しましたが何とか上手く仕上げる事が出来ました。

深いキズは磨きでは消えませんが、ヘコミがなくなるだけで、まず気にならないレベルだと思います。

オーナー様もすごく喜んで頂けました(笑顔)

IMG_1383_HP こちらは甲賀市よりホンダ・N-BOXのお客様がご来店下さいました。

IMG_1377_HP 以前にお電話でお問い合わせ頂いておりましたが、お仕事が忙しく、本日の施工となってしまいました

IMG_1381_HP 数ヶ月前に車両保険でフロントガラスを交換したばかりだという・・。

キッチリとリペアする事で、新品のガラスと変わらないレベルの強度にまで復活できます~

本日は皆様、遠くからのご来店・ご依頼いただきましてありがとうございました。

明日(日曜日)もガレージにて営業しております。 お気軽にお問い合わせください

愛車のドアが別の愛車のドアに・・・。

3月もあと少し、町を車で走ればあちらこちらでチラホラと桜の花が開きかけていますね!

満開が待ち遠しい~~今年こそはお花見に行きたいのですが・・・(汗)

IMG_1319_HP本日のご紹介は、甲賀市よりご来店頂きましたニッサン・エルグランドのお客様です

IMG_1311_HP 別のお車のドアを開けた時、エルグランドの助手席ドアにヒット・・・・。

縦スジに凹んでしまいました・・・

IMG_1318_HP デントリペアは初めてのご依頼だそうですが、何とな~く当店の事を覚えていたそうで、ネットで調べご来店頂きました。

デントリペア本来のキッチリとした仕上がりにご満足頂きました(笑顔)

知らなきゃ損する、このリペア方法・・・是非、お友達にもご紹介してあげてください~~

笑顔になって頂く為に~

今日は随分と寒さも和らいできましたが、朝晩はそれでもまだまだ肌寒いですね。

本日は平日という事で朝から業者様へ出張修理に・・・

午後からは・・・

IMG_1298_HP お近く、野洲市内よりご来店頂きましたニッサン・ラフェスタのお客様です

IMG_1290_HP フロントガラスリペアのご依頼ですが、つい最近も飛び石キズをディーラー様でリペアされたばかり・・という。

IMG_1294_HP 当店の料金の倍近い請求書を見てビックリされたみたいで、今回はネットで探しご来店下さいました。

キッチリとした事前説明と、作業内容の説明など、すべてにおいてご満足頂けました~~

IMG_1307_HP こちらは近江八幡市より、お仕事帰りにプラ~~っと寄って頂きましたトヨタ・アルファードのお客様です

IMG_1301_HP

運転席ドアに3箇所・・・。何が当たったのでしょうか? スジ状のヘコミと深さのあるシャープなヘコミ・・・。

IMG_1306_HP 作業工程もすべてご覧になられて、ヘコミが消えていく瞬間もご覧になられました~~

仕上がりを見て、こんなに喜んで頂けるんだ~~と思うほど、何度も何度も感動され喜んで頂けました。

こうして笑顔になっていただけるお客様がいらっしゃるからこそ、更なる上の技術を目指し、日々精進するのみです!

ご依頼、ご来店ありがとうございました

ご予約の無い日は・・

日曜の本日は、ご予約も無くのんびりとスタート・・・・

予約が無くても週末はガレージで待機です~

そんな、のんびりの中・・・

IMG_1254_HP 大津市よりご来店頂きましたJEEP・ラングラーのお客様です

IMG_1248_HP 運転席ドアの最上部のプレスラインに小さなヘコミ・・・というより深いキズ!?と言った感じですね

IMG_1252_HP コノ部分は袋状の補強になっているので簡単にはツールが届いてくれませんが、補強に数箇所の穴がありそこからツールをアクセス。

無事にリペア完了です~

IMG_1266_HP こちらは近江八幡市より、ダイハツ・タントのお客様にご来店頂きました。

IMG_1259_HP 今月の車検の時に車両保険を使いフロントガラスを交換したばかりだという・・・

それも2箇所のヒビ割れキズ。

IMG_1261_HP またまた連続で車両保険を使う訳にもいかず・・実費でリペアされました~

IMG_1277_HP こちらも近江八幡市より、ホンダ・シャトルのお客様です

IMG_1268_HP 一度メールにてお問い合わせ頂いておりましたが写真では判りにくいので、ご来店頂きました。

助手席ドアの下方、プレスライン上部に自転車が倒れてきたそうで・・・深くヘコミ、その下は凄く出っ張り・・・。

タダでさえ逆アールのヘコミは難しいのですが、これだけ深く凹むと鋼鈑の伸びもかなり大きいと思われます。

板金or交換も視野に入れデントリペアでの完全修復は難しいのですが、仕上がり予想をご説明。

IMG_1275_HP やはり完全には違和感が取り切れませんでしたが、オーナー様にはご満足頂けました。

厳しいヘコミの場合、物理的な限界もありますが、オーナー様がある程度妥協できるのであればデントリペアも選択のひとつに入るのではないでしょうか!?

IMG_1287_HP ラストは彦根市より三菱・パジェロのお客様にご来店頂きました

IMG_1281_HP 飛び石による小さなキズ。 チッピングと呼ばれる表面のガラス欠け状態です。

これはキズが伸長する危険度は殆んど無いので放置されても問題ないのですが、オーナ様はキラキラと光って気になる・・とのこと。

IMG_1282_HP 跡形無く完全に消える訳では無いのですが、薄っすらと雨染み程度になり、目立ちにくくなります。

ご予約無しのスタートでしたが結果、沢山のお客様にご来店頂きました~ありがとうございました(笑顔)

 

一番の宣伝効果は?

3月も最終の週末です。 チラホラ桜も開花してきたので、お花見の季節でもありますね!

さて、本日もご紹介させて頂きます

IMG_1231_HP お近く、野洲市内よりご来店頂きましたスズキ・スイフトのお客様です。

IMG_1223_HP 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズですが、ブルズアイブレイクの上に小さなスターブレイクがくっ付いています・・(汗)

石の角が2箇所当たり、2箇所割れが出来てしまった状態

IMG_1227_HP 車両保険を使うか、思案されたそうですが次年度の保険料UPを考えると、リペアするほうがお得との結論に至り、ご依頼頂きました。

このキズは比較的リペア後もクリアーに仕上がるので、リペアでも全然OKだと思います

IMG_1245_HP こちらは湖南市より、トヨタ・ハイエースのお客様にご来店下さいました。

先日ご来店頂き、御見積りさせていただいたのですが、デントリペアの仕上がり状態にも不安があり、板金塗装するか思案されたそうです。

IMG_1238_HP ご相談されたボディーコーティング屋さんに「絶対にキレイに仕上げるデント屋だから大丈夫!!」と後押しを頂き、施工させて頂きました~~

スライドドアの後方、フチに近い場所。 ドアパンチ?縦スジが、そのまま横に擦ったヘコミ&キズ。

IMG_1242_HP やはり大切な愛車の初めてのデントリペアは仕上がりに不安があると思いますが、リペア後の仕上がりをご確認頂き「何処だったか全く判らない・・・」とご満足のお言葉を頂きました~~

こうして、塗装肌単位で写真が写るよう、撮影は一眼レフデジタルカメラを使い、本当の仕上がりが分かって頂けるよう努めております!

しかし、写真やネットを見るよりも、お知り合いの「声」や「ご紹介」が一番の宣伝ですね!

ALPINAのフェンダーアーチに・・

お世話になります、デント滋賀・加賀爪です

今日も風が強く、寒い一日でしたね・・・また春が遠ざかる。

本日のご紹介は・・

IMG_1206_HP

大津市よりご来店頂きましたALPINA・D3ツーリングのお客様です。

IMG_1197_HP いつの間にかできたリヤフェンダーアーチのプレスラインにドアパンチによるヘコミ(涙)

もちろんこの場所は、袋状の2重構造になっているので、裏側からではツールアクセスが出来ません。

じゃ、板金? いやいや、それはモッタイナイですね!!

今回はオーナー様のご了解を頂き、裏側に13mmの穴を開けさせて頂きました。 (欧州車は元々穴が数箇所あるのですが、今回はそこからでは間に合わず・・)

もちろん、リペア後に防錆・防水処理をしてグロメットで埋めますので安心して下さい!!

IMG_1204_HP 20年前にオーナー様もデントリペアの仕事をやりたい・・と思ったことがあるそうで、そのオーナー様の目の前で作業させて頂きました~~

1時間程で、キレイな元のボディーラインが復活!! 塗装肌も壊すことなく、どこから見ても全く違和感がありませんね!!

オーナー様も凄くご満足頂けました~

おそらく他店やディーラー様などに持っていくと、デントリペアでは無理・・と断られると思いますが、キッチリとした技術を持ったデントリペア専門店では全く問題なくキレイな直るはずです!!

IMG_1207_HP ちなみに今回使った工具はこれ。

樹脂ポンチ、ハンマー、細い針金のようなハンドツール1本のみ。

細いツールで硬いラインを押し出すのは、難しいのですが、キッチリとした技術・ノウハウを持ってすれば、大丈夫です!

ご来店ありがとうございました~

他府県からご来店~

こんにちは、デント滋賀です

今日は春分の日。 風が強く、少し肌寒い一日でした。

本日のご紹介は・・

IMG_1162_HP 京都府八幡市よりご来店頂きましたホンダ・インテグラ、タイプRのお客様がご来店下さいました。

IMG_1156_HP フロントガラスリペアのご依頼ですが、パーシャルに2本のツノ!?ほとんどスターブレイクですね・・・

IMG_1157_HP このキズがまた、レジンが入らず難しいのです・・・が、ひと手間加える事で何とか先端まで浸透してくれました~

無事にリペア完了です

IMG_1170_HP
お次は、福井県敦賀市よりご来店頂きましたトヨタ・アルテッツァのリピーター様にご来店頂きました。

ご家族のお車も含め、何度かデントリペアのご依頼を頂いておりましたが、本日はフロントガラスリペアのご依頼です

IMG_1163_HP 横一本線のストレートブレイクですが、ヒビの幅があり、パーシャルブレイクに近い感じのキズですね・・

ただし、衝撃点のガラス欠損部分が大きいです

IMG_1166_HP ヒビの幅が少ないストレートよりは、すんなりとレジンは入ってくれます!

4~5年振りにご来店頂きましたので、色々とおしゃべりをしている間に、無事にリペア完了です

IMG_1179_HP こちら滋賀の東近江市よりご来店頂きました三菱・ekスペースのお客様です

まだ、納車1ヶ月・・走行500kmの新車ですが・・・

IMG_1171_HP リヤクォーターにヘコミ。 スライドドアレールの上の部分の小さなパネルですが、これは2重の袋状になっています。

取り外してのリペア作業です・・・

IMG_1173_HP いつの間にか出来たヘコミ。 新車なのでどうしても再塗装はしたくないと、デントリペアに希望を託し、ご依頼下さいました

IMG_1177_HP ご希望どうり、再塗装せずキレイに直りました。 本物のデントリペアの仕上がりに、お客様もご満足。

本日は他府県からも、ご来店頂き本当にありがとうございました。

明日21日(月)は祝日の振り替え休日なので、ガレージにて営業しております。 お気軽にお問い合わせください

ブルーメタ!

3月13日、日曜日。

本日のご紹介は・・・

IMG_1066_HP 大津市よりご来店頂きましたホンダ・ストリームのお客様です

ブルーメタリックのボディー!!年式の割りには凄くキレイなお車です。

IMG_1059_HP 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズですが・・・1本スジのストレートブレイク。

これは意外にレジンが入りにくく、少し技術が必要な割れです

IMG_1062_HP レジンが浸透しやすいように加工して、無事にリペア完了です!

見た目もキレイですね!?

IMG_1078_HP お次も大津市よりブルーメタリックのスバル・レガシィS401のリピーター様です

6年ぶりにご来店頂きましたが、以前と同じお車のままで、同じようにピカピカです!

IMG_1069_HP 運転席ドアのノブ付近に小さめですが、シャープでちょっと目立ってしまうヘコミ。

IMG_1074_HP ツールアクセスも良く、あっという間のスピード解決!!

6年前と同じように、凄く喜んで頂けました~~

IMG_1093_HP もう一台、歩いて来られるほどのご近所からご来店下さいましたボルボ・V40のお客様。

IMG_1082_HP 天井に、深いシャープな凹みです。

何が落ちてきたのか???

IMG_1083_HP ピンポイントでめり込んでいるので、鋼鈑にもかなり伸びが出ていると思われます。

コレは、完全には芯が出ないヘコミなのでワザと残す方向で仕上げたほうが、いいと思われます。

オーナー様は絶対に板金塗装したくない・・との事なので、仕上がり予想をご説明して、作業を開始~~

IMG_1084_HP もちろん、このヘコミは表から引っ張っても絶対に直らないので、天井の内張りを全部外し、裏から押し出します~

塗装を割ってしまっては台無しです。上手くツールをコントロールして、バランスよく仕上がりました~~

僅かに、芯?キズ?が残りますが、まず気にならないレベルの仕上がりだと思います。

本日も、ご依頼・ご来店ありがとうございました

ラクティスのリヤクォーターに・・

3月10日です。

明日は3.11・・・・あれから5年ですか。

色々考えさせられる一日になりそうですね!?

さて本日は・・

IMG_1035_HP 栗東市より、2年振りにご来店頂きましたトヨタ・ラクティスのリピーター様です

IMG_1030_HP 止めておいたらいつの間にか当て逃げにあっていたそうです・・・

リヤバンパーとリヤクォーターの合わせ目辺りが、大きく凹んでいます。

角の塗装は割れてしまってますが、そこはタッチペンで・・・

IMG_1032_HP ヘコミはデントリペアで・・・と、そんな簡単な作業では無く、苦労しましたがオーナー様に喜んで頂けるレベルの仕上がりに出来ました~~

クォーターパネルを塗装すると、繋がっているルーフサイド~Aピラーまですべて塗装しなきゃいけませんから、すごく高くつくんですよね(汗)

お役に立てて良かったです~