明日辺りから台風の影響が出てきそうですね・・・
本日のご紹介です
大津市よりご来店下さいましたマツダ・CX-8のお客様です
まだ、納車されて間もない新車ですが・・飛び石に被弾。
ディーラー様にご相談するも「お盆休みなので対応出来ない」とのご返答。
いずれにせよ、これだけ派手なキズはディーラー様ならガラス交換での対応になると思います。
当店では・・・キッチリとフロントガラスリペアでご対応させていただきました~~

さて、こちらは富山県富山市よりご来店いただきましたトヨタ・プリウスのお客様。
昨日の夜中に出発されて9時前にご到着(汗)
なぜ、こんなに遠くまでご来店下さったかというと・・
Aピラーに10か所程度の凹みが点々と(汗)
北陸方面のデントリペアショップをたくさん探したが「Aピラーはリペア不可・・」とのご返答ばかり。
ということで滋賀までご来店下さいました
ピラーはヘコミの裏にツールが入らないため表から引っ張って直すプーリングという技術を使って直す必要があります。
裏から押して直す技術よりも遥かに難しく、プロでもプーリングをやらないショップがたくさんあります。
基本的な正しい(新しい)デントリペア技術を習得していればプーリングも応用で修復できるはずですが・・・「プーリングは不可」というショップは普段、間違った(古い)デントリペア技術で直している証拠ですね(汗)
オーナー様は「ここまで来て良かった~」と凄く喜んでいただけました(笑顔)

こちらは栗東市よりスバル・レガシィのお客様にご来店いただきました
リヤドアの前方に縦スジ状のヘコミ。
ここはツールアクセスも良く、短時間でリペア完了です
こちらはルーフの真ん中辺り、キズを伴う小さなヘコミです。
お近くにショップにご相談するも、「再塗装すると色も変わるし我慢しましょう~」と(汗)
確かにルーフの板金塗装は避けたいところですね・・
板金屋さんもディーラーさんも、正しい「デントリペア」の知識さえあれば、自信をもって「デントリペア」をお勧め出来るのでしょうね・・
長い間、これらの凹みに「モンモン」としながら我慢していたそうですが・・・これでオーナー様もスッキリされました(笑顔)
やはり諦めないで、より良いショップを「調べる・探す」ことも大切ですね~