いよいよ12月らしい寒さになりましたね・・・空気が刺すように冷たい~~
本日は
まだ納車されて2か月ほどの新車ですが、給油口手前に痛恨のドアパンチ被害・・・
しかし、デントリペアの技術でこのヘコミ、無かったことに出来ました!!
今朝、お出かけ前に飛び石に被弾・・・フロントガラスにひび割れキズが。
キズも小さ目、リペア跡もそれ程目立たなく仕上がりましたね!!
いよいよ今年も後わずか、2週間後には新しい年がやってきます。
今年のキズは今年のうちに直しておきましょう!!
今月も半分ですね。あと4~50日で令和2年も終わりです。
令和2年が終わっても・・・コロナは終わりそうにない状態ですが(汗)
さて本日は、大津市よりBMW・ミニクロスオーバーのお客様です
フロントガラスに飛び石キズが付いたので見て欲しい・・とのことでしたが、チッピング(表面欠け)ですね。
基本、チッピングはクラックが無ければ放置でもよいと思いますが、心配なのでリペアして欲しいとご依頼をいただきました
リペアすることで、もし仮に見えないクラックや隠れキズがあったとしても安心できますね!?
この熱線入りのガラスは交換となると高額になりそうですから・・フロントガラスリペアで安心を~~
リヤフェンダーアーチに鋭利なモノが当たったようなジャープなヘコミ。
クォーターパネルは袋状になっているのでツールアクセスが大変(汗)
ヘコミの位置もリヤドア近く(クォーターパネル前方)なので内張を外してもツールアクセスが厳しそう・・・
しかし、テールレンズを外すと・・・何とか細いツールが届きました~~
ディーラー様でご相談するも「ここはデントリペア出来ないので板金塗装です」との返答だったそうですが・・
ちゃんとキレイにデントリペアで直りましたね!!!オーナー様も喜んでいただけました!!
ディーラー様とて、デントリペアの認識はこんなものなのです、直接専門店でお問い合わせくださいね~~
フロントフェンダーのAピラー近くにシャープでディープなキツイヘコミ・・・すでにオーナー様がタッチアップを施されています。
これだけ鋭利なモノで一点集中攻撃を受ければ、薄い鋼鈑は伸びが強く出てしまいます。
この伸びを上手く処理して、中心の塗装欠けだけを残し、キレイにリペア完了です~~
タッチアップは一旦キレイに落としてからリペアしているので、もう一度・・・タッチアップしておいてくださいね~
これまた・・(汗)リヤフェンダーアーチのプレスラインに、今度は大き目、プレスラインを挟んで凹んでいます。
これまたクォーターパネル前方なので・・更にはヘコミが大きいので細いツールでは何とも出来ません・・(涙)
ということで、オーナー様の許可の元、インナーフェンダーに小さな穴を開けさせていただきました。
もちろんリペア後はシーリング&防錆処理をして穴をグロメットで塞ぎます。
販売店でご相談するも、返答はもちろん「板金塗装」で高額な見積もり・・・。
デントリペアでキレイに直って良かったですね~~
本日もたくさんのご依頼ご来店ありがとうございました~
デント滋賀です~11月8日、日曜日の本日は
ドアを開けたままの状態で、パーキングブレーキを引き忘れ(汗)車が動き出したそうです・・・
車庫の柱に運転席ドアがヒット(涙)
プレスラインを挟んで強く擦るように凹んでしまってます。
中心は完全にプレスラインが潰れて、ラインが無くなっていますね・・
完全修復は難しいのですがなるべく違和感が無いように、出来る限りひずみを除去・・オーナー様もご満足の仕上がりになりました(笑顔)
これは厳しい、リペアでしたね・・
飛び石に遭って、フロントガラスが損傷・・・これまたひどい割れ方してますね(汗)
2つのひび割れキズがくっ付いて、更に内部が歪な割れ方・・
リペア出来ないことは無いのですが、状態がひどいので交換をお勧めしましたが・・・どうしてもリペアで~という事で、施工させていただきました。
何とか2つのキズの隅々までレジンを浸透させて無事にリペア完了です~
これもまた、厳しいリペアでした(汗)
11月は日曜日からのスタートとなります~
今月、最初のご依頼は・・
甲賀市より、2回目のご依頼でトヨタ・クラウンのリピーター様。
前回同様、運転席ドアのヘコミですが、今回はプレスライン上にシャープ&ディープ・・・
それもそのはず、オーナー様が降りる際にドアを開けると柱の角にゴツン・・・。
クラウンのドアの重みが、この一点に集中~~
薄っすらと塗装表面のキズ(ヘコミが出来た時の打痕)は残りますが、まず判らないレベル~
オーナー様も前回同様~ご満足いただけました(笑顔)
こちらは草津市より、デントリペア&ガラスリペアを8回目のご依頼でダイハツ・コペンのリピーター様
当店のお客様の中で、ご依頼回数が第2位の多さに、本日でなってしまいました(汗)
今まで4~5台のお車で・・8回もご依頼いただいて、本当にありがとうございます
今回は奥様のコペン。 ヘコミはアルミトランクリッドの端っこ。
何か、角があるモノでゴンゴンゴンと5~6回叩いたようなヘコミです
アルミ素材は、なかなかのクセがあり簡単にはヘコミが出てきませんが、何とか違和感なく仕上がりました~
当店、リピート回数・・第一位とは成らないように、気を付けて下さいね(汗)
10月も後一週間となりました・・
朝晩は冷え込むので体調管理が大変ですね(汗)
さて本日は
東近江市より、シトロエン・C3のお客様にご来店いただきました
ご依頼はフロントガラスに付いたワイパーキズ・・・。砂利を噛んだままワイパーを動かしてしまうと深くキズが入ってしまいます(涙)
幅10cm、下から右端まで扇型に・・比較的面積が広めにキズが入っています
このような比較的浅めのキズであれば、ガラス表面を研磨することで消すことが出来ます~
あまりキズが深いと、研磨出来ないこともありますので、お問い合わせください!
実は、これが簡単そうに見えてなかなか・・・難しいのですよね(汗)ひずみを限りなく消し去るのに、時間が掛かりましたが・・
無事にリペア完了です。
デントリペア初体験のオーナー様にも喜んでいただけました(笑顔)
台風・・来るのか?
予報円のデカさ(汗)進路はまだ未定ってことか?
さて本日は
東近江市より、USトヨタ・4ランナーのお客様にご来店いただきました
顔つきはRAV4に似てますよね!? しかし、リフトアップされているのもあって、大きく見えますね・・
納車された時には凹んでいたそうで・・・再塗装もしたくないし、そのまま一年ほど我慢されていたそうですが・・・
プレスラインも完全修復~~キレイに直りましたね!!
オーナー様もこれで気持ちがスッキリされたと思います!
こちらは一年半ぶりのご依頼で彦根市より、AMG・G63のリピーター様です
これまた大きいお車ですね~(まぁ、お値段のほうも相当大きい・・お車ですが)
ボンネットのヒンジ付近に、オーナー様自ら肘打ちを食らわしてしまったそうで・・・それでもこの程度で済むのは、ゲレンデの鋼鈑のぶ厚さ故でしょうか!?
ボンネットのヒンジ付近はツールアクセスに苦労するのですが、今回はサービスホールが丁度良い位置に~~
短時間でヘコミはキレイさっぱり除去!
表からパネルが押し込まれた時に、裏の補強と干渉して出来たモノと思われます。
それから周りとのバランスを合わせながらヘコミを裏から押し出すと~キレイに仕上がりました!!
オーナー様にもご満足いただけました(笑顔)
日曜日の本日は・・
守山市よりトヨタ・ヴェルファイアのお客様にご来店いただきました
バックで買い物カートにぶつかったそうで、リヤゲートに深くシャープなヘコミ。
これだけ深いヘコミになると鋼鈑に伸びが強く出てしまいます。
伸びが強すぎると最悪リペア不可となりますが、この判断もまた難しい・・
伸びが強いので物理的に完璧な仕上がりにはならないのですが、出来る限る絞りを掛け、出来る限り周りと馴染ませ・・出来る限り違和感のない仕上がりに出来ました~
オーナー様には全くどこだったか判らない・・と喜んでいただけました(笑顔)
こちらは犬上郡より2年振り5回目のご依頼で・・今回はスズキ・ジムニーシエラのリピーター様
他店でご相談されるもリヤクォーターのヘコミはツールが入らないのでデントリペア不可との判断。
でも給油口周りのヘコミも含め、すべてキレイさっぱりデントリペアで除去させていただきました(笑顔)
こちらは長浜市よりフォルクスワーゲン・ゴルフRヴァリアントのお客様
キレイな!?スターブレイクですね(汗)おまけにガラスのフチに近い部分。
リスクは高めですが・・
スターはホント、気を使います(汗)
台風の影響でしょうか、時折降り出すひどい雨。
涼しくなると思いきや、ジメジメと湿度が高く不快な気候です・・
本日は
長浜市より、トヨタ・アルファードのお客様にご来店いただきました
フロントフェンダーに出来た浅めのヘコミ。同時にリヤクォーターの薄い歪み消しも作業させていただきました
ひと昔前のデントリペアはヘコミを直のがその目的でしたが、今現在のデントリペアは技術も上がりヘコミを直のは当然の事、そのあとに残った歪み取りまで~仕上げます。
ヘコミを直すことより、この歪み取りのほうが相当難しいのですよね。
リヤクォーターのひずみを含めオーナー様にも喜んでいただけました(笑顔)
リヤドアの複雑な逆アール形状の部分にドアパンチと思われる横筋の深いヘコミ。
深いヘコミなので物理的に鋼鈑の伸びが出ており更に逆アール・・・これは難しいリペアです
まずは、バランスや塗装肌を無視して、深い折れ目を開くことだけを考えます・・。
開き始めたら、全体のバランスと塗装肌にまで細心の注意を払いヘコミを無くしていきます・・。
最後はひずみを消すのですが、ここは難しい・・・。極限まで微調整を繰り返し、何とか違和感のない仕上がりに持って行けました~~
デントリペアは本当に奥の深い技術です!
9月になりましたね! まだまだ残暑厳しい~ですが、今月も頑張って行きましょう!
甲賀市より、トヨタ・C-HRのリピーター様にご来店いただきました
6年前に別のお車を施工させていただいたのですが・・
まだまだ新しいお車ですが、ドアパンチ被害による!?ヘコミ。
深いキズは残りますが、ヘコミが無くなるとスッキリ!
ドアの上部にも薄いヘコミですが・・・こちらのほうが難しい・・。
オーナー様もご満足の仕上がりに~~
一本のスジが伸びかけていることもあり、ガラス交換を視野にご相談いただきましたが・・・
何とかリペア可能と判断、リペア後のリスクもご了承のうえ、難しいキズの状態でしたが、無事にリペア完了です!
ガラスリペアもデントリペアの「どこで直しても同じ」ではありません!! 仕上がりのキレイさ・リペア後のリスク・保証の有無・・・とショップ選びは慎重に~