「トヨタ」カテゴリーアーカイブ

諦めないで良かったですね!

今日は午後からまたまた雨降り・・・。

気持ちもジメジメしちゃいますね!?

本日もご紹介します~

IMG_0042_HP 犬上郡よりご来店頂きましたトヨタ・サイのお客様。

IMG_0034_HP リヤドアのプレスラインにドアパンチ被害のヘコミです。

見た瞬間、目まいがするほど深く、ひどいヘコミですね(涙)

プリウスのプレスラインもよく当てられる事が多いのですが、プリウスは問題なくツールがプレスラインに届きます。

しかし、サイは水切りモールから5cmほどの所にプレスラインがある為、その裏側は袋状の補強です。

ヘコミの状態も、ツールアクセスの状態も最悪・・・・お断りするか?、細いツールでチマチマ頑張るか??

IMG_0040_HP ・・・頑張りました(汗)

事前に説明した仕上がり状態には直りました~~若干の違和感は残りますが、気にならないレベルだと思います。

デントリペアの場合はヘコミの状態以上に、ツールアクセス(力の掛かり具合も含め)の状態が仕上がりに凄く影響します。

オーナー様にはご満足頂けて、頑張った甲斐があります~

IMG_0056_HP こちらは草津市よりトヨタ・ノアのお客様がご来店下さいました。

IMG_0044_HP フロントガラスのヒビ割れ修理ですが、他の業者でリペア出来ないと言われガラス交換を勧められたそうです。

諦めずにネットで調べ、当店にお問い合わせ頂きました。

ちょっとイビツなキズでリペア後のリスクも若干ありますが工夫次第ではリペアが可能です。

IMG_0054_HP 何本か、放射状に伸びた長いヒビがあるので作業中もヒヤヒヤ、ドキドキでしたが、無事にリペア完了です。

諦めないで良かったですね!

小さなヘコミも数集まれば!?

今日は作業をしていると汗がにじむほど暖かい日・・・なのですが、何と言う強風。

ガレージを開けていられないほどの強風でした。

本日のご紹介は

IMG_1548_HP 東近江市よりニッサン・スカイラインのお客様にご来店頂きました。

最近のトヨタではあたりまえのハイブリッドですが、ニッサンスカイラインのハイブリッドです~~

IMG_1547_HP ルーフに出来た小さな凹みが多数。 黄色いテープが貼ってある所がヘコミですが、1箇所ヘコミが十数個、集中している所が有ります・・・

IMG_1547a_HP 拡大してみると・・・テープの下の映り込んだ景色がモヤモヤしていますね!?

両面テープで貼り付けたルーフアンテナを剥がそうと、ヘラで何度もコジッタそうです(汗)

小さなヘコミが散乱しているのは、その作業中に手を突いたからかな??

天井の内張りを外し、無事にリペア完了です! オーナー様にもご満足頂けました~~

IMG_1558_HP こちらは守山市より、1年振りにご来店頂きましたトヨタ・ハイエースのリピーター様です

IMG_1551_HP 前回もスライドドアのヘコミでしたが、今回も反対側のスライドドアのヘコミ。

ドアパンチだと思いますが、横に擦ってガツっと止まる。 ドアパンチでの凹み方の特徴のひとつですが横スジと縦スジが合わさった状態です

IMG_1555_HP 内張りを外しての作業です。  あらゆる方向から、確認・調整して・・・キレイに仕上がりました~~

4月も終盤に入ります、愛車に出来たボディーのヘコミ&フロントガラスのヒビ割れキズは・・・お気軽にお問い合わせください

アルファードに・・・

今日は台風のような、強風で外での作業も大変です・・・

午後からご来店頂きましたお客様をご紹介します

IMG_1449_HP 大津市よりダイハツ・タントカスタムのお客様にご来店頂きました

IMG_1442_HP ブルズアイブレイクです。

IMG_1446_HP このキズの内部はスジではなく、面で割れているのでリペア後も比較的クリアーな仕上りになります!

これで安心してお乗り下さいね~

IMG_1463_HP こちらは栗東市よりご来店下さいましたトヨタ・アルファードのお客様です。

IMG_1450_HP まだ、納車されたばかりで大切に乗っていこう・・と思っていた矢先にリヤウォーターパネルの最前端、スライドドアのすぐ後ろにドアパンチ??

ちょっと深く凹んでいますね・・。

IMG_1459_HP ツールアクセスはオーナー様に許可を頂き、インナーハウスの内側に穴を開けさせて頂きました

もちろんリペア後、穴は防錆・防水処理を施しグロメットで塞ぎます。

そのお陰もあり、ツールコントロールは抜群でキレイに仕上がりました~~

IMG_1473_HP こちらは近江八幡市より、トヨタ・アルファードのリピーター様です

先月の末にデントリペアのご依頼で、ご来店頂いたばかり・・・。

IMG_1465_HP 今回はフロントガラスリペアのご依頼ですが・・・キズが2つ、クッ付いていますね!?

雪ダルマみたいな形ですが・・・

IMG_1468_HP このキズの形状は通常の方法ではリペア不可となりますが、工夫次第ではリペア可能です!!

下のキズは内部が複雑に割れているのでリペア後の跡も少し判りますが、強度は断然UPしておりますので安心してお乗りいただけると思います。

皆様、常連さんにならないよう・・・気をつけて下さい

ゴルフボールが・・・

昨日の雨は久し振りに激しかったですね・・・

おかげで満開の桜も少し散ってしまいましたね(涙)

本日のご紹介は・・

IMG_1439_HP ゴルフの打ちっぱなし場様よりご依頼でトヨタ・プリウスのヘコミ修理です

IMG_1433_HP ネットの上?を超えたゴルフボールが隣の駐車場に止めてあったお車のルーフにゴツン・・・。

プリウスのルーフは元から波打った形状になっていますが、その丁度逆アールの「谷」の部分に深い凹みが出来ています。

芯のあるシャープなヘコミ修理も難しいのですが、この底が丸く深く凹んでいる方が難易度が高くなります

IMG_1436_HP ヘコミの底が丸いと、一見簡単に直りそうに見えますが、芯のあるシャープなヘコミより更に鋼鈑の伸びが強くなります

今回も、伸びた鋼鈑を周りや塗装肌の中に紛れ込ませるのに苦労しましたが、無事にキレイに仕上がりました。 景色の映り込みにも全く違和感がありません~~

ルーフのヘコミを板金塗装で直すとなるとフロントガラスを外して一面再塗装・・・。修理費も高額になりますが、何より査定落ちが大きいですね!?

デントリペアでは、査定落ちも無いし色が変わることもありません!!

何よりも費用が板金塗装でルーフを直すより三分の一以下に押さえられますから~~

メリットがいっぱいのデントリペア・・・ゴルフ場の方にもお車のオーナー様にも、喜んでいただけたと思います!

ドアを外す??

4月になりました~

わたくしは昨日、23日振りのお休み(開店休業・・)を頂きましたので、近所の温泉(スーパー銭湯)につかってゆっくりとさせていただきました~

・・ということで、今日が今年度初めのお仕事

IMG_1360_HP 福井県より、半年振りにご来店いただきましたトヨタ・86のリピーター様です

前回はレクサスのデントリペアをご依頼いただきましたが、今回は息子様の愛車です

IMG_1356_HP 運転席ドアに少し芯のあるシャープなヘコミ。 このヘコミの上にも縦スジ7cmの薄い、写真には写らないような薄いヘコミがあります。

福井県から当店は結構遠いので、今回は福井のご近所のデント屋さんに見てもらったそうです・・・。

しかし、薄いヘコミを直すのにはドアを外してリペアする必要がある・・と言われ、オーナー様もドアを外すのには抵抗があります。

ドアを外すという発想は中古車の補修ならまだしも・・・お客様のお車ではまず、ありえません! (どうしても外さなければ直らないのであれば仕方がありませんが・・)

IMG_1358_HP と言う事で、今回も当店にご来店頂きました。

ドアを外すなんて・・(汗) 外す時にキズやヘコミを付けてしまう2次災害のほうが心配です・・・・

今回は内張りも外さず、ガラスの隙間からツールを入れ施工させて頂きました。

オーナー様と何度も確認・調整しながら、ご満足頂ける仕上がりに!! (スバル車はヒズミを極限まで抜くのが難しい鋼鈑なんです・・)

IMG_1373_HPこちらは大津市より、トヨタ・ノアのお客様がご来店下さいました。

IMG_1366_HP 気が付いたら、運転席ドアにキズを伴うヘコミが出来ていたそうです・・。

横にすったスジ状のヘコミ9cm。 これはドアパンチとか他の車のバンパーが接触した・・とかではないですね。

鋭い、先端が角張った所が接触した感じですね(涙)

IMG_1368_HP 思ったより、鋼鈑の伸びが強くバランスを取るのに苦労しましたが何とか上手く仕上げる事が出来ました。

深いキズは磨きでは消えませんが、ヘコミがなくなるだけで、まず気にならないレベルだと思います。

オーナー様もすごく喜んで頂けました(笑顔)

IMG_1383_HP こちらは甲賀市よりホンダ・N-BOXのお客様がご来店下さいました。

IMG_1377_HP 以前にお電話でお問い合わせ頂いておりましたが、お仕事が忙しく、本日の施工となってしまいました

IMG_1381_HP 数ヶ月前に車両保険でフロントガラスを交換したばかりだという・・。

キッチリとリペアする事で、新品のガラスと変わらないレベルの強度にまで復活できます~

本日は皆様、遠くからのご来店・ご依頼いただきましてありがとうございました。

明日(日曜日)もガレージにて営業しております。 お気軽にお問い合わせください

笑顔になって頂く為に~

今日は随分と寒さも和らいできましたが、朝晩はそれでもまだまだ肌寒いですね。

本日は平日という事で朝から業者様へ出張修理に・・・

午後からは・・・

IMG_1298_HP お近く、野洲市内よりご来店頂きましたニッサン・ラフェスタのお客様です

IMG_1290_HP フロントガラスリペアのご依頼ですが、つい最近も飛び石キズをディーラー様でリペアされたばかり・・という。

IMG_1294_HP 当店の料金の倍近い請求書を見てビックリされたみたいで、今回はネットで探しご来店下さいました。

キッチリとした事前説明と、作業内容の説明など、すべてにおいてご満足頂けました~~

IMG_1307_HP こちらは近江八幡市より、お仕事帰りにプラ~~っと寄って頂きましたトヨタ・アルファードのお客様です

IMG_1301_HP

運転席ドアに3箇所・・・。何が当たったのでしょうか? スジ状のヘコミと深さのあるシャープなヘコミ・・・。

IMG_1306_HP 作業工程もすべてご覧になられて、ヘコミが消えていく瞬間もご覧になられました~~

仕上がりを見て、こんなに喜んで頂けるんだ~~と思うほど、何度も何度も感動され喜んで頂けました。

こうして笑顔になっていただけるお客様がいらっしゃるからこそ、更なる上の技術を目指し、日々精進するのみです!

ご依頼、ご来店ありがとうございました

一番の宣伝効果は?

3月も最終の週末です。 チラホラ桜も開花してきたので、お花見の季節でもありますね!

さて、本日もご紹介させて頂きます

IMG_1231_HP お近く、野洲市内よりご来店頂きましたスズキ・スイフトのお客様です。

IMG_1223_HP 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズですが、ブルズアイブレイクの上に小さなスターブレイクがくっ付いています・・(汗)

石の角が2箇所当たり、2箇所割れが出来てしまった状態

IMG_1227_HP 車両保険を使うか、思案されたそうですが次年度の保険料UPを考えると、リペアするほうがお得との結論に至り、ご依頼頂きました。

このキズは比較的リペア後もクリアーに仕上がるので、リペアでも全然OKだと思います

IMG_1245_HP こちらは湖南市より、トヨタ・ハイエースのお客様にご来店下さいました。

先日ご来店頂き、御見積りさせていただいたのですが、デントリペアの仕上がり状態にも不安があり、板金塗装するか思案されたそうです。

IMG_1238_HP ご相談されたボディーコーティング屋さんに「絶対にキレイに仕上げるデント屋だから大丈夫!!」と後押しを頂き、施工させて頂きました~~

スライドドアの後方、フチに近い場所。 ドアパンチ?縦スジが、そのまま横に擦ったヘコミ&キズ。

IMG_1242_HP やはり大切な愛車の初めてのデントリペアは仕上がりに不安があると思いますが、リペア後の仕上がりをご確認頂き「何処だったか全く判らない・・・」とご満足のお言葉を頂きました~~

こうして、塗装肌単位で写真が写るよう、撮影は一眼レフデジタルカメラを使い、本当の仕上がりが分かって頂けるよう努めております!

しかし、写真やネットを見るよりも、お知り合いの「声」や「ご紹介」が一番の宣伝ですね!

ラクティスのリヤクォーターに・・

3月10日です。

明日は3.11・・・・あれから5年ですか。

色々考えさせられる一日になりそうですね!?

さて本日は・・

IMG_1035_HP 栗東市より、2年振りにご来店頂きましたトヨタ・ラクティスのリピーター様です

IMG_1030_HP 止めておいたらいつの間にか当て逃げにあっていたそうです・・・

リヤバンパーとリヤクォーターの合わせ目辺りが、大きく凹んでいます。

角の塗装は割れてしまってますが、そこはタッチペンで・・・

IMG_1032_HP ヘコミはデントリペアで・・・と、そんな簡単な作業では無く、苦労しましたがオーナー様に喜んで頂けるレベルの仕上がりに出来ました~~

クォーターパネルを塗装すると、繋がっているルーフサイド~Aピラーまですべて塗装しなきゃいけませんから、すごく高くつくんですよね(汗)

お役に立てて良かったです~

デントリペア以外には!?

デント滋賀です。

今日は日曜日ですが・・・世界卓球女子決勝をテレビで観ながらの、のんびり営業です~~

本日のご紹介は

IMG_0971_HP 大津市より、トヨタ・クラウンのお客様にご来店頂きました

IMG_0963_HP いつの間にか出来た、リヤドアの小さなヘコミ。

少し芯のあるヘコミですが、キッチリとした技術を持つ職人ならばデントリペア以外には考えられませんね!?

IMG_0967_HP ツールの先端が全く見えない鋼鈑の裏側からヘコミの芯をピンポイントで押し出すツールコントロール!

もう1ヵ所のヘコミも同時にご依頼頂き、オーナー様もデントリペア本来の仕上りにご満足頂けました~~(笑顔)

IMG_0986_HP こちらは、湖南市よりダイハツ・ミラジーノのお客様です

IMG_0977_HP 中古車をご購入された時からあったヘコミということで、キレイにしてあげたい~と、ご依頼を頂きました

IMG_0980_HP これは先ほどのクラウンの凹みよりは深さはありませんが、少し横にずった状態です

それでも塗装肌を壊すことなく、キレイに仕上がります!

IMG_0984_HP これはドアのミミ折れ。  ドアのエッジをぶつけると、このように簡単に曲がってしまいます・・(涙)

IMG_0991_HP こんな耳折れも、場合によってはデントリペアでご対応が可能です!!

キズや若干のヒズミが気にならなければ、どちらのヘコミ&耳折れもデントリペアが最適ですね!?

IMG_1002_HP もう一台、こちらは富山県富山市よりご来店頂きましたトヨタ・エスティマのお客様。

地元にもデント屋さんはあったそうですが、仕事の出張ついでに当店を選んで頂きました(笑顔)

IMG_0996_HP テールレンズの下付近、リヤクォーターに自転車のブレーキレバーが擦ったと思われる横筋状のヘコミです

IMG_1000_HP 内張りはオーナー様が外してくれました~~

白いボディーなので分かりにくかったのですが、実際は結構折れ目が強く付いていました

折れ目を丁寧に押し開いていき、擦った事による鋼鈑の伸びを絞り込んで上手くバランスを取りました。

キッチリとした技術でデントリペア本来の仕上がりにオーナー様もすごくご満足頂けました(笑顔)

本日はご近所や他府県からもご来店、ありがとうございました

小さな事からコツコツと!

わたくし、自分自身はほとんどスポーツをしないのですが、テレビで観るのは大好きです!

昨日はボクシング・山中慎介、サッカー女子・なでしこジャパン、世界卓球・団体女子準決勝・・・この3つが同じ時間にテレビ中継があったので・・・チャンネルをカチャカチャ(パチパチ?プチプチ?)と大変でした(汗)

サッカーは残念な結果でしたが、卓球の試合は感動して涙が出てしまいました(涙) う~ん、本当にいいゲームでしたね!

さて本日のご紹介は・・

IMG_0941_HP お隣の守山市よりご来店頂きましたトヨタ・70型ランドクルーザーのお客様。

30周年記念に復刻された新しいモデルのお車です!

IMG_0936_HP リヤドアの少し下のほうに、小さなエクボです・・。

小さめですが、芯のあるシャープなヘコミ

IMG_0940_HP さすがに最近の車と違い、鉄板が硬い!! 硬いんですが、素直な鉄板なので、キッチリとしたツールコントロールさえ出来ればキレイに直ります!!

こうして、小さなヘコミを確実に、塗装の肌単位でキレイに仕上げられてこそ初めてデントリペア職人といえると思います~

IMG_0948_HP こちらも守山市よりメルセデスベンツ・C230のお客様がご来店下さいました。

IMG_0943_HP 購入された時からあったという、リヤドの小さなヘコミ。

小さいですが、これまたシャープで深め。

IMG_0947_HP 少しでもツールコントロールをミスると、芯を絞ってしまい二度とキレイに直らなくなっちゃいます・・(涙)

小さな事からコツコツと・・・・

どちらのオーナー様もデントリペア本来の仕上りにご満足頂けました~(笑顔)

IMG_0962_HP お次は、彦根市より三菱・ギャランフォルティススポーツバックのお客様にご来店頂きました

いわゆる「イタ車」ですね!? ボディー全面にアニメキャラのカッティングシートが施されています。  目立つ事、間違いありません!

IMG_0952_HP フロントガラスリペアのご依頼ですが、デントリペアと違い必ずリペアの痕跡が残る作業です。

特に今回のようなキズ内部に油分、水分、不住物が混入した状態なら尚更のこと。

IMG_0958_HP 無事にリペア出来ておりますが、クリアーじゃない部分があるのがお分かりだと思います。

これがキズ内部の汚れだったり、油分・水分だったりするのです。

しかし、ガラスリペア本来の目的であるキズがこれ以上伸長しないように防止する・・ということについてはバッチリです!

どちらのリペアもどの仕上がりを持って「完璧」というのか分かりませんが、それはお客様が判断する事。 我々は常に完璧を目指し施工させて頂くのみです!