今日も暑かったですね(汗)
本日は
4年振り10度目の!?ご来店で京都市よりメルセデスベンツ・S550クーペのリピーター様です
フロントガラスの飛び石による、小さなキズですが・・少し黒くなった部分があったので施工させていただきました~~(施工後の写真です)
基本、チッピングキズは放置でも問題ありませんが、不安な場合は拝見しますのでご相談くださいね!
午前中は台風の影響で悪天候でしたが、午後からは次第に弱まってきました~
今月最終の週末です
フロントガラスリペアのご依頼ですが・・「DIYリペアキットでやったが、上手く直らずどうにかして欲しい・・」とのご相談です。
8割程度、レジンが浸透している状態ですが・・ガラスリペアの場合、100%直っていなければ余計に伸長する危険度が高まるといっても過言ではありません。
黒い部分はレジンが浸透していない状態=空気が残っている(空気が閉じ込められている)状態です。 内部の空気は温度によって膨張するのでガラスを割る危険度も高くなります
DIYの失敗や他店での失敗痕は再リペア不可、となりフロントガラス交換が基本です。
しかし、今回はオーナー様の意向により一番危険なひび割れスジにのみドリルで穴を開けレジンを浸透させていただきます
残りの黒い部分は簡単にはレジンを浸透させられないですね・・・
それでも最初の状態よりは危険度を少し下げられたのではないでしょうか??
フロントガラスのリペアキットによる素人作業は危険です!! 道具の問題では無く、フロントガラスリペアは高い技術が無ければ100%直すことができません・・。(80%では全く意味なく、ガラス交換となります。)
フロントガラスの飛び石キズは是非、確かな技術があるプロにお任せください!!
今日も暑かったですね・・・今月もあと一週間~
本日のご紹介です
京都府宇治市よりご来店くださいましたトヨタ・VOXYのお客様。
息子さんのお車は当店で2回ほどご依頼いただいておりますが・・その息子さんのご紹介というか、お勧めといいますか・・。
ゲートの中間辺りはそれ程の凹みではありませんが・・この局面がまた難しいリペアとなります
これは小さいですが、固くて簡単ではありません
完全にパネルのフチごと押し込まれて、デントリペアでは完全修復は不可能な部分。 それでも、フチ以外は何とか手を入れられるので、ある程度妥協すればいい感じには仕上がりそうです・・。
作業前にキッチリと仕上がり予想の説明はしますが、お任せいただいた以上は、喜んでいただける仕上がりを全力で目指すのみ!
オーナー様は「板金塗装に出さなくて良かった~」と凄く喜んでいただけました(笑顔)
梅雨明けです!!
本当に暑い一日となりました・・・ガレージ内はエアコン全開でもイマイチ効かず(汗)
そんな暑い中・・
甲良町よりご来店下さいましたダイハツ・タントカスタムのお客様
昨晩、フロントガラスの飛び石に遭ってしまったそうですが、キズの状態が少し歪・・(汗)
完全に表面割れして2つ~3つのひび割れが重なった状態です。
通常はリペア不可と判断されてもおかしくないキズですが・・
専門店ならではの技術と経験・・・プライドにかけてリペアさせていただきました(汗)
無事にリペア完了です~~
納車されてまだ半年ほどの新車だそうです・・
新車6か月点検の時にディーラー様から指摘され初めて気が付いたそうですが・・・小さめのひび割れキズが(汗)
ディーラー様曰く「このキズの状態はリペア出来ないのでガラス交換です・・」との返答(涙)
いや・・いくら何でもこのキズがリペア出来ない事が理解できないのですが・・・
オーナー様にとってはリペアで行ければすごく助かると思いますが・・・
問題なく、リペアで行けました~~これでガラス交換は勿体無い!
リペア不可と判断されても、500円玉サイズまでの大きさのキズであれば諦めず、ご相談ください~~
3連休の最終日です
本日は・・
ヘコミの裏側は丁度補強が貼り付いている部分。 良く、「裏側が補強なのでデントリペア出来ない」・・とか間違った言葉を耳にしますが・・・補強の中に薄いツールを差し込んでリペアすることが可能です
もちろんツールコントロールも、アクセスも簡単ではありませんが、ちゃんとした技術さえあれば問題ありません
もう一か所、助手席ドアの下部プレスラインと平行に横スジ状の凹みです。
先ほどの縦スジ状ヘコミに比べ、横スジ状ヘコミは更に難易度が上がります~~
その上、内張を外しても大きな開口部はなく、僅かなグロメット穴からのツールアクセスで難易度更にUP!
ツールアクセスが難しいときほど、経験と技術が必要となってきます・・・
無事に2か所ともリペア完了~オーナー様もご満足の仕上がりです!!
ご依頼ご来店ありがとうございました~