今日は本当に暖かく過ごしやすい一日でした・・また明日から崩れるらしいが・・(汗)
ガラスリペアのご依頼は夏に比べ、寒い時期のほうが多いのですが・・まだまだガラスリペアのご依頼が途切れません。
本日のご依頼は
割れたてホヤホヤということもあり、レジンもすんなりと浸透~~無事にリペア完了です。
少し前に、飛び石でガラス交換をしたというオーナー様ですが、今回はリペアで済んで良かったですね~
もう一週間が経ちましたね・・3月もあっと言う間に終わりそうですね
本日は雨降りでしたが・・
近江八幡市よりトヨタ・アルファードのお客様にご来店いただきました
昨日、フロントガラスにひび割れがあるのを発見、すぐにビニールテープを貼っていただいたそうですが・・
うん・・このキズの状態は水分がキズ内部に混入していますね(汗)
この状態でリペアしても絶対に良い結果にはなりません~
少し余分にお時間をいただき、水分除去の作業を施してからのリペア作業です。
何とか無事にリペア完了です!
もしも、雨に濡れてしまったらビニールテープを貼る前に半日~一日程、自然乾燥させてください! それからビニールテープを貼っていただくと~~ベストな状態です!!
3月3日のひな祭り~ですが、本日はあいにくの雨・・。
そんな中、多くのご依頼をいただきました~ご紹介します
大津市より、3年ぶりのご依頼でAudi・A4アバントのリピーター様にご来店いただきました
前回は別のお車でしたが、同じように飛び石によるフロントガラスのひび割れキズ。
小さめですが、放置すると伸長するリスクも高く、早めのリペアがベストです
こちらはご近所、歩いて来られる程の近くよりダイハツ・タントカスタムのお客様です
こちらもフロントガラスリペアのご依頼ですが、これまた小さなキズ。
いっけんチッピング(表面欠け)っぽい状態ですがチッピングよりは欠けも大きく、放置するのも心配です
オーナー様に事前説明をさせていただき、やはり安心して乗りたいとのことで、リペアさせていただきました~~
こちらは大津市より、BMW・218dアクティヴツアラーのお客様にご来店いただきました
ちょっと分かり辛い画像ですが、リヤフェンダーアーチとリヤドアの間の部分。
横筋状に5~6cm凹んでいます。
今回はインナーカバーを外し、ホイールハウス内側に小さな穴を開け、そこからツールをアクセスさせました。
あけた穴は専用グロメットで液体シーリングを施し、キッチリと塞ぎます。 水の侵入・錆はもちろん、インナーカバーで隠れるので査定落ちも皆無です!!
オーナー様もスッキリした~とご満足!
もう一台、こちらは竜王町よりトヨタ・アルファードのお客様です
運転席ドアに小さなヘコミですが、塗装表面には深いキズが・・。
このキズは磨きでは消しきれない状態です(涙)
このキズの為に、ドア1枚再塗装は勿体ない・・
今回オーナー様はキズは我慢してヘコミだけでも直してほしいとのことでデントリペアでご対応させていただきました。
さて、この線キズ・・タッチペンを施すほうが目立たなく出来るのか、施すことで余計に目立ってしまうのか???
オーナー様は悩むところだと思います(汗)
今月最初の週末、土曜日の本日は晴れてて気持ちの良い暖かさ~
ご紹介するのは
一年ぶり4回目のご依頼で、高島市のリピーター、トヨタ・プリウスでご来店いただきました
お車を知人から譲ってもらった時からあったそうで・・いつ割れたのか分からないキズ・。
ハッキリとしたストレートブレイクです
さすがにキズ内部の状態は最悪で油分や不純物の混入が見られましたが・・少し時間を掛け、無事にリペア完了です!
リヤゲートのアールが強い局面に・・ツーバイフォーの木材が倒れてぶつかったそうです・・。
パネルの上で跳ねたのでしょうね(汗) 大小2か所のヘコミが・・(涙)
アールが強い局面が凹むと、周りにも広範囲で影響が出てしまいます。
ここは焦らずじっくりと・・。
このような凹みを修復する場合、細かい凹凸は気にせず全体のバランスを重視して仕上げていきます~~
結果、深い凹みで鋼板の伸びも出ていましたが違和感のないキレイな仕上がりに出来ました!!
塗装表面には磨きでは消えない僅かな深いキズが残るものの、ほとんど気にならない程度のなのでオーナー様も喜んでいただけました(笑顔)
デント滋賀です。
3月になりました・・平成もあと2つきですね。
今月最初のご紹介は
大津市より、一年ぶり5回目のご依頼ですホンダ・ステップワゴンのリピーター様
何度も何度も、お世話になりたくないのですが・・
リピーター様にはなりたくないが、もしもの時は・・お役に立てます~~
納車ひと月ちょいの新車です・・
ルーフボックスからスノーボードの板を下ろそうとした時、もう一枚の板が落下・・・ルーフサイドに深い凹みが・・・。
スノーボードがズリ落ちてきて、この程度で済んだ!?といえば幸い??と言えるのでしょうか(汗)
しかし、ルーフサイドはツールが入らない完全な袋状。 表から引っ張って直すにもシャープで深すぎて、完全に修復は難しい・・。
それでも何とかプーリング工法にて、ここまで修復~~深い線キズ程度の薄いスジは残りますが、ほとんど目立たない状態に仕上がり、オーナー様も喜んでいただけました(笑顔)
新車なのでモヤモヤしていたオーナー様の気持ちもスッキリ!!ですね~
青く晴れ渡る空~遠くまでハッキリと見える山々・・気持ちがいい~お天気が続きますね!
本日もご紹介させていただのは
三重県三重郡よりご来店いただきましたダッジ・チャレンジャーのお客様です。
地元にもリペア屋さんはあるけれど、他府県ではありますがあえて専門店の当店にご依頼いただきました
洗車をしていたら気が付いたという・・フロントガラスにひび割れが。
少し時間を掛けて、確実にレジンを浸透~~無事にリペア完了です!
こちらは愛知県より、今はお仕事で滋賀のほうへ来られている~トヨタ・C-HRのお客様です
助手席ドアのノブ付近に小さめですが、中心は塗装欠けを伴うヘコミが・・。
幸いにも、ドアノブを外す為のサービスホールからツールがアクセス可能~短時間でリペア完了です。
あとは塗装欠けをオーナー様がタッチペンを施せば・・殆ど目立たなくなると思います!
初めてのデントリペア体験とのことですが、お役に立つことが出来ました~
わざわざ他府県からのご来店・ありがとうございました!