うわ~~、台風の進路がほぼ確定的ですね!? またまた近畿直撃コースですか・・(汗)
ホント、勘弁して下さい(涙)
本日のご紹介
東近江市の企業様より、フロントガラスリペアのご依頼をいただきましたが・・・ルーフが高すぎてガレージにはいれません。
したがって、外での作業となりました・・
これで済んだのは不幸中の幸い!?
これは3tトラックだそうですが・・・さすがに大型トラックはお断りさせていただきます(汗)
随分と遠くにある台風24号・・・しかし、Uターンしてまたまた近畿に直撃しそうな予測(汗)
もうどこまで台風の備えをしたら良いのか判りましぇ~ん(汗)
無事、通り過ぎてくれる事を祈るのみです(願)
そんな台風の影響かどうか分かりませんが本日大雨の中・・・ご紹介するのは・・
京都の企業様より、デントリペアのご依頼でトヨタ・ハイエースのご入庫。
まだ、卸したての新車ですがバックで柱にブツけてしまったそうで(汗)
リヤゲートのガラス付近から20cmほどの大きなヘコミ。
ヘコミ上部の角は塗装が完全に割れています。
通常、完璧に直すのであれば板金塗装をお勧めしますが、仕事で使う車・・・そんなに長い日数預けられません。
塗装のクラックはタッチアップで処理。
ヘコミのほうも、ほぼ違和感のない綺麗な仕上がりになりました~~
このタッチアップが我慢できなければ、3~4日預けて高額な板金塗装になりますが、何を優先するのか??
今回は時間&費用を優先され、デントリペアでの施工となりました~~
何でもカンでもデントリペアとか、板金塗装というのでは無く、何を優先するかによって使い分けることも大切ですね!!
9月も残すは一週間を切りました・・早いものですね(汗)
午前中は業者様のご依頼で出っぱなしでしたが、午後からはご来店のお客様をご対応・・
三重県津市より、6回目のご依頼でマツダ・デミオのリピーター様にご来店いただきました
幅8~9cmほど横に擦られ、ラインが潰れています。
この上が逆アール、角が丸いプレスラインはホント、元のラインに復元するのが難しいのですよね・・・(涙)
おまけにこのパネルは再塗装が施されているので、塗装の割れに気を付けながら・・・。
このボディー形状を完全再現はホント、難しい・・。
こちらは野洲市内より、スバル・フォレスターのリピーター様にご来店いただきました
リヤゲート上部、スポイラーの付け根辺りに小さなヘコミが・・。
小さめですが、芯のあるシャープなヘコミです。
幸いにもヘコミの裏にトリム取り付け用クリップ穴があったので、そこからツールをアクセス~~
何度も表&裏から微調整を加え、リペア完了です~~
オーナー様にも笑顔になっていただけました(笑顔)
3連休の真ん中、日曜日の本日は・・
野洲市内よりご来店いただきましたトヨタ・ラクティスのお客様。
フロントガラスリペアのご依頼ですが、2つが繋がった複雑な状態のひび割れキズ。
さらにガラスのフチ近くということで、リペア不可と判断される可能性が高い。
さらに、雨の混入によりキズ内部に油分も混入しておりました
リペア後のリスクは高くなりますが、オーナー様にご説明して、作業させていただきました
後は、この状態をキープしてくれるのを願うばかりです。
一年の伸長保証が付いているので安心して頂けると思います
こちらは守山市よりJeep・レネゲードのお客様にご来店いただきました
フロントフェンダーの上部(肩の部分)に小さめですがシャープな折れ目のヘコミ・・。
キレイさっぱりヘコミは消え去りましたね~~
明日(月曜)も祝日という事でガレージにて営業しております。お気軽にお問い合わせ下さい!