1月も残すは明日一日のみ。
こうして、一日一日、ひと月ひと月・・・あっという間に一年が過ぎ去ってしまうのでしょうね!?
さて本日のご紹介は・・
近江八幡市より、トヨタ・VOXYのお客様にご来店いただきました
一本スジ状のひび割れ、ストレートブレイク~~
これは、伸長する危険度も高め、早めにリペアがベストです!
レジンが隅々まで浸透しやすいよう、キズ内部にひと手間加え~~無事にキレイにリペア完了です!
まだまだ多いガラスリペアのご依頼ですが、放置せず早めにリペアすることをお勧めします~~
お天気もよく、今日は積もった雪が一斉に解け出しました~
道を走っていても、雪解け水でべチャべチャ・ビチャビチャと車はドロドロ(涙)
軒先からは雫がポタポタ、時折まとまった雪の塊りが、ボトン・・・。これに当ったら大変! 車の天井もベコリ確実・・・。
さて、本日のご紹介は
そんな豪雪地域の長浜市より、3年振り3回目のご来店で、ホンダ・フィットハイブリッドのリピーター様
お乗換えされたばかりだそうで、納車2ヶ月の新車・・・
手押しの雪掻き機に接触してしまったそうで、リヤドアのエッジ付近に横スジのヘコミ・・・
ドアの耳に掛かって、縦に折れスジが付いてしまっています・・。
物理的にエッジの縦折れスジは完全に消す事が出来ないのですが、出来る限り違和感が無いように仕上がりました~~
オーナー様も「塗装しなくて済んで良かった~」とご満足いただけました(笑顔)
何度もリピーターにはなりたく無いでしょうが・・・「いざ!」と云う時には思い出していただけると嬉しいです!
久々の更新となります、デント滋賀・加賀爪です
木曜日・・厳密に言えば水曜日の夜中から降り出した雪・・・。
結局、今日もパラパラと降ったり止んだりで4日間毎日のように雪降りでした(汗)
もう~堪忍して下さい・・・
本日は・・
守山市より、ダッジ・チャレンジャーのお客様にご来店いただきました
ルーフと左右のルーフサイドに、何箇所もの凹みが・・・。全部で30箇所以上(汗)
おそらく、洗車時に手を付いてしまったと思われますが・・・それにしても数が多い!
すべてをリペアするには、天井の内張りを外したりと・・時間的に一日お預かりとなります。
今回はオーナー様のお時間の都合上、目立つ8箇所のヘコミをリペアさせていただきました。
ルーフサイドはもちろんヘコミの裏にツールが入らないので、表から引っ張るプーリングにて、作業していきます~
年明けスグに、別のお客様のチャレンジャーのリペアをさせて頂いているので、鋼鈑が薄くペラペラなのは確認済み!
鋼鈑が薄いので、引っ張りすぎないようグルーの量・硬化時間を調整します
ご希望の8箇所を無事にリペアさせていただき、時間的にも2時間半程。オーナー様にもご満足頂けました(笑顔)
飛び石によるフロントガラスのひび割れキズ。 石が跳ねたのでしょうか?2個のひび割れがクッ付いた状態です。
このようなキズは場合によっては2回、別々にリペアする必要がある為、料金が2箇所分になることが御座います、ご確認下さい・・。
昨日とは打って変って、のんびりな一日でした(汗)
そんな中、ご来店下さいましたお客様をご紹介します
飛び石によるフロントガラスのひび割れキズですが・・・コ、コレは(汗)
中心から左右に2本ずつ、長く伸びたひびが・・・。 ガラスのフチにも近く、リペア中もリペア後も、伸長するリスクが非常に高いキズの状態です。
放置しておいても間違いなく伸長するでしょう・・・
ガラス交換も視野に入れ、リスクのご説明をさせていただき「一か八か?」で施工させていただきました・・・
キズが伸びないよう・・慎重に、それでいてしっかりと隅々までレジンを浸透させるように・・・。 レジンをしっかりと浸透させる為には圧を強めに掛けたいのですが、圧が強いと間違いなくヒビが伸びる。
現状で出来る限りの精一杯の作業をさせていただきました~
あとはリペア後もキズが伸びないよう・・祈るのみ!?ですね(汗)
放置してもキズが伸長する危険度は低い状態です。
しかし、目の前でギラギラ乱反射して気になる・・との事で~
雨染み程度のシミは残りますが、ギラギラとした乱反射は抑えられると思います~
本日もご依頼・ご来店ありがとうございました
年が明けて、比較的のんびりとした日が多かったのですが・・・本日は超~~忙しい一日でした(汗)
すべてご紹介します。
助手席ドアに、縦10cmを越えるドアパンチによるヘコミ・・。
クッキリと折れ目が付いていますねぇ・・・
ドア上部の曲面が強い部分が凹むと、広範囲にヒズミ・盛り上がり・・など、影響が出るので、簡単な作業ではありませんが、じっくりと時間を掛け、極限までヒズミを抜く事が出来ました(笑顔)
オーナー様も「全くドコだったか分からない・・」と喜んでいただけました~~
お次は大阪府枚方市よりご来店下さいました、フォルクスワーゲン・ゴルフRのお客様です
2階のベランダから、強風に飛ばされて何かが落下したそうで・・・愛車のルーフに「ゴン・・・」
ルーフサイドの角っこは塗装も欠け、ツールもこの部分は入らないので、デントリペアでの修復は厳しいです・・。
デントリペアで修復する事で、随分と目立ちにくくなりました~!
オーナー様もすごくご満足いただけました(笑顔)
飛び石によるフロントガラスのひび割れですが、おそらく石が跳ねて2箇所の割れがクッ付いています・・・
これは別々にリペア作業をする必要があるので、2箇所の修理料金となってしまいます(汗)
それでもガラス交換をするよりは遥かにリーズナブル!ですね・・・
2個のひび割れが隣り合ってクッ付いた状態ですが、先ほどとは違って、衝撃点の距離が近く、アダプターを使う事で一回のリペア作業でOKです。
過去に何度もガラスリペアやガラス交換を経験しているので、一日でも早くリペしたいとの事・・・したがって本日最終の時間帯でご来店いただきました
ブルズアイブレイクですが、数本の線状ヒビ割れが入っているので、油断は出来ません・・。
早めにリペアする事で安心して、お乗り頂けますね~~
お昼頃に、急遽ディーラー様よりSOSのヘコミ修理をお持込いただき合計6台のリペア作業をさせていただきましたが、「ひとつとして同じキズは無い・・」。
だからこそ、リペア作業は毎回毎回真剣勝負です!
明日(日曜)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせ下さい!
デント滋賀です。
やはり、今月に入ってもガラスリペアのご依頼が多いですね~~
当店のブログは基本、ご来店いただいた一般のお客様をメインにご紹介しています。
だから・・・業者さまのご依頼が多いデントリペアのご紹介は少なくなりますので・・・本日もガラスリペアのご紹介です
京都府宇治市より、お仕事帰りにご来店下さいましたスズキ・エヴリィのお客様。
お仕事の現場が滋賀なので毎日高速道路を使って通われているそうで・・・・今日の朝、現場に向かう途中、飛び石に被弾。
目玉状なので普通のブルズアイブレイクっぽいのですが、衝撃点が丸い輪っか状に割れ、キズ内部も魚のウロコのようにギザギザ模様の割れが・・・。
これでまた、安心して仕事のお車に頑張ってもらえそうですね~~
週末に積もった雪も今日で大半が解けましたが、まだまだ寒い一日です~
本日のご紹介は
このようなパーシャル(半月状)やブルズ(目玉状)のキズは水分も浸透しやすい為、ひび割れたらスグにビニールテープを貼るのがベストです!
水分や油分がキズ内部に混入してしまったら、リペアしても仕上がりが汚くなったり、リペア後スグに輪郭や黒い部分が出てきたり・・・と良い事は全くありません(涙)
こちらは守山市より、N-BOXのリピーター様が3年振りにご来店くださいました
もう、長い間放置しておいたそうで・・・随分と混入した形跡が(汗)
何とか、比較的クリアーに仕上がりましたが、レジンが剥がれ易い状態なのでリペア後、黒い部分が出てくる可能性も高くなります(涙)
やはり、ひび割れたらスグにビニールテープを貼って、水分の混入を防いで下さいね!!
昨日の夜から降り出した雪は10cmほど積もり、今日は一日晴れですが、朝一番ガレージ前の雪かきからスタートでした・・。
そんな足元が悪い中・・・
大津市より、トヨタ・ハイエースのお客様にご来店いただきました
フロントガラスの飛び石によるひび割れキズ。 一本スジのストレートブレイク~~
これは普通にリペアしてもレジンが浸透しにくいので、キズ内部を加工して・・・・無事にリペア完了です~~
よく見ると、衝撃点が樹脂で埋まって、茶色く変色しているじゃ~ないですか(汗)
これは一度リペアをした痕跡です。 リペアした割には、黒い部分(レジンが入っていない空間)が大きい。
オーナー様は中古車をご購入・・・おそらく、納車前に前オーナーがリペアされたものでしょう~リペア後にレジンが痩せて、空間が広がったのか?、いい加減なリペアをされてしまったのか?それともキズ内部に油分が混入した状態でのリペアで、その後レジンが剥がれたのか??
いずれにせよ、オーナー様は現状では不安なので、何とか手直しを・・との事です。
一旦、衝撃点の樹脂をドリルで掘り、内部の空間を割り広げ・・・・何とか出来る限りレジンを流し込みました!!
基本、ガラスリペアの手直しは上手くレジンが入らない為、出来ない事が多いのですが、現状での精一杯の作業をさせていただきました~~