「ダイハツ」カテゴリーアーカイブ

2度あることは、3度ある!?

お世話になります、デント滋賀です~

梅雨らしく・・・今週も雨が続きますね・・気持ちもジメジメしてきます(汗)

本日のご紹介です

 福井県小浜市よりご来店下さいました、ダイハツ・ムーヴのお客様です

 ボンネット先端付近に出来た小さなヘコミです。

中心は塗装欠けがありタッチペンを施してありますが・・

ヘコミは気になるので・・

 ヘコミが無くなると、随分と気にならなくなると思います~

遠くからのご来店ありがとうございます!

 こちらは、近江八幡市の企業様ですが・・先週2回、フロントガラスリペアをご依頼いただいたばかり・・・。

2度あることは、3度ある!?

 今回はまた、最悪な条件です(涙)

点検ステッカーの上、セラミックブラック塗装が施されたガラスのフチ。

衝撃点が大きく欠け落ちて、通常の方法ではリペア不可。

更に、キズの上の小さな欠けもスターブレイクになって、大きいほうのキズと内部で繋がっている。

 通常ではリペア不可、ガラス交換の判断が出てもおかしくない状態ですが・・・経験と技術を駆使して、無事にリペア完了です~~。

リペアで済んで良かったですね(汗)

ツールさえ入れば直せる凹み!?

デント滋賀・カガツメです

今日は朝から一日雨降りで、少し肌寒いお天気・・

本日もご来店下さったお客様のご紹介です

 一年前と、二年前に別のお車をガラスリペアさせていただきました高島市のリピーター様。

今回はお仕事のお車でダイハツ・ハイゼットカーゴ。

 リヤゲートの角っこをぶつけてしまい、深くヘコミが出来てしまった・・・

 中心は塗装の剥がれがありタッチアップペイントを施された状態。

軽自動車のパネルは比較的薄いので、太いツールさえ入れば何とか凹みは出て来そうな状態です。

しかし、この場所は細いツールしか入らず力も掛からないので無理をするとブツブツ・メラメラ・鮫肌仕上げになっちゃいます(汗)

それでは当店の「仕上がり基準」に達しません・・。

 今回は板金塗装も視野に入れご説明しましたが、オーナー様のご希望で裏に穴を開けての作業です。

作業後はキッチリと樹脂キャップで塞ぐので全く問題なし!

それよりも、板金塗装せずにキレイにヘコミが直ってオーナー様もご満足です~~あとは塗装傷をタッチペンすれば随分と目立たなく出来ますね!

 こちらは大津市より、3ヶ月振りのご依頼でダイハツ・ネイキッドのリピーター様。

 前回とは別のお車ですが、続けての飛び石被弾に・・オーナー様もショック!

 何とか無事にリペア完了です~~

ありがとうございました~~

軽自動車から輸入車まで~

お世話になります、デント滋賀です~

当店のご来店下さるお客様は様々で、軽自動車のお客様もたくさんご依頼いただきますし、高級車のお客様も本当にたくさんご依頼いただけます。

だからこそ、どんなお車のお客様でも安心してご依頼いただけると思います!!本日のご紹介は・・

 守山市より、ニッサン・シルビアのお客様です

冒頭で、「色々なお客様」・・・と申しましたが、こちらのお客様は明日入学式の高校一年生~です(汗)

え??と思っちゃいますが、サーキットでドリフト走行専用に買われたそうです~。(もちろん当店までの運転やサーキットまではお父様ですよ・・)

 買ったときからフロントガラスのヒビ割れがあったので、リペアのご依頼です

 ガラスリペアは無事にリペア完了です~~

高校生のお客様は、わたくしも初めてですが・・・まぁ、公道さえ走らなければ車を買っちゃいけないという、ルールも無いし! ホント、羨ましい~~自分も高校生の時に車、買いたかったなぁ~~

 こちらは大津市より、BMW・M4のお客様です。

 飛び石によりフロントガラスに出来た、チッピングキズ・・。

これは伸長する危険度はほとんど無いので放置でも良いのですが、目立ってしまうので埋めて欲しいとのご依頼です

 少しは目立ちにくくなりましたね!?

 お次は草津市より、ダイハツ・タントのお客様がご来店下さいました

 同じくフロントガラスリペアのご依頼ですが、これはちょっと伸びそうで怖いキズですね・・・

 何度か雨に降られたそうで、キズ内部の状態が心配でしたが、何とか無事、レジンが浸透してくれました~~

 ラストは東近江市より、ダイハツ・コペンのお客様です。

3年前に別のお車をリペアさせていただいたリピーター様の息子さんの愛車です~~

 フロントフェンダーのドア近くが、縦30cmほどの折れスジヘコミが・・・

 コレ、写真では分かりにくいのですが、本当にキツク折れ目が付いています・・・

 お預かりして、何とかココまで仕上がりました~~

ホント、難しいリペアで、途中リタイヤしたかったほど・・・。

 まぁ、余程意地悪な目で見ない限り凹んでいたことが分からない違和感のないレベルに仕上がったと思います~~

オーナー様も大変喜んでいただけました(笑顔)

 

3月の月末は・・・

3月の月末は・・・やはりバタバタしますね~~

本日のご紹介

守山市より、ダイハツ・ミラアヴィーのお客様です

当店のリピーター様よりご紹介いただきご来店くださいました

 ドアのプレスライン・・・

 プレスラインも問題なくデントリペア可能です!

 キズを伴う深めのヘコミも・・

 ヘコミをデントリペアで直し、コンパウンドで磨きを掛けると・・・全く判りませんね!?

 コチラも守山市より・・ニッサン・デイズルークスのお客様

 フロントフェンダーにドアパンチ被害のヘコミ・・・アーチのプレスラインとその上のプレスラインが・・・・(涙)

 上のプレスラインもシャープに折れ込んでいますね・・・

 でも、問題なくキレイにデントリペアで直りました~~

 問題は下のフェンダーアーチのプレスライン・・。

パネル形状が複雑で、ヘコミの上部辺りが非常に難しい・・・

 極限までヒズミによる違和感を取り除き、まず凹んでいたと判らない仕上がりに出来ました~オーナー様もご満足です!

お次は大津市より、VW・シャランのお客様です

 フロントガラスリペアのご依頼です・・結構、伸びていますね(汗)

 何とか無事にリペア完了です

 こちらは豊郷町よりホンダ・N-BOXのお客様です

 同じくフロントガラスリペのご依頼です

 無事にリペア完了です

 ラストは大津市より、トヨタ・FJクルーザーのお客様

 リヤドアに出来た小さなエクボを4~5箇所、デントリペアさせていただきました

 パネル割引でお得に複数のヘコミを修復出来ます!

本日はたくさんのご依頼ご来店ありがとうございました~~

明日もまだまだご予約に余裕があります、お気軽にお問い合わせ下さい!!

ジーノ~リヤゲートの凹み~

今日も暑いくらい、ポカポカ陽気でもう~桜が待ち遠しいですね!

本日のご紹介は

 大津市より、ダイハツ・ミラジーノのお客様にご来店いただきました

 バックした時にゲートをぶつけてしまったそうで・・・メッキのガーニッシュごと押し込まれ、色々な所に凹みやヒズミが・・・。

 ガーニッシュ、ナンバー、ワイパーモーター、すべて取り外しての作業です。

 一番キツイのが、このナンバープレート枠の角っこ・・・ガッツリとラインが折れ込んでいます。

 折れ目をひたすら叩き開いて、上手く押し広げ・・・無事にリペア完了です~~

オーナー様にも「何処が凹んでいたか全く判らない!」と喜んでいただけました(笑顔)

ご依頼・ご来店いただきましてありがとうございます~~

自転車が転倒・・・

本日のご紹介です~

 栗東市よりダイハツ・タントエグゼのお客様がご来店下さいました

まだ、買ったばかりのお車に・・・

 自転車が転倒。

リヤゲートの取っ手付近に自転車のブレーキレバー先端が激突。

深めのヘコミが・・。この部分は強めの逆アール曲面なので、難易度が高いリペアとなります。

 これだけ深い凹みが逆アールに出来ると、ホント大変・・。

苦労しましたが、何とか違和感の無い仕上がりに~~

自転車のメーカーは、ブレーキレバー先端に、なぜ樹脂キャップをしないのでしょうか??

ホント、お願いしますよ~自転車メーカーさん!!

デントリペア以外に考えられません!

数日続いた雨も、今日は晴天~~良い天気です!

風が少しあるので涼しい・・かな!?

9月に入って一週間ですが、毎日のようにご依頼をいただき忙しくしております~~

本日もご来店のご紹介・・

 京都市よりご来店下さいました、メルセデスベンツ・C180クーペのお客様です。

まだ、1年ほどの新車状態、ピカピカなボディーですが・・・

 クーペの大きめなリヤクォーターパネルにエクボが・・・。

板金ショップで問合わせても、パテ埋め再塗装。 もちろんディーラー様でも同じ答え。

オーナー様はこのきれいなボディーカラーを再塗装だけは絶対に嫌!

しかし、ヘコミを我慢するのも耐えられない・・・。

 そうしたら、答えは・・デントリペアしか考えられませんね!!

 近くにあった小さなヘコミも同時に・・

 これで、元の新車状態にタイムスリップ!? したかのように、プロが見ても何処が凹んでいたが発見不可能です~~

デントリペアは新車の塗装のまま、新車の状態に、ヘコミを直します!

オーナー様もすごくご満足されて、「ディーラーに紹介しておくよ~」と笑顔でお帰りになられました(笑顔)

 こちらは大津市より、ダイハツ・ムーヴのお客様。

 リヤドアに、小さなエクボが・・・この近くにも小さなエクボ。

 2箇所ともデントリペアでスッキリきれいにリペア完了です。

これもデントリペアでの修復以外に考えられませんね!?

本日もご依頼・ご来店ありがとうございました

京都府からもご来店~

「山の日」の本日、今日も暑かったですね・・・

今日からお盆休みの方も多いと思いますが、道路も鉄道も大混雑なので気をつけてお出掛けくださいね~

今日のご紹介です・・

 大津市より、3年振りにご来店下さいました、ダイハツ・ムーヴのリピーター様。

 フロントガラスリペアのご依頼でご来店頂いたのですが・・

 助手席ドアのノブ上部に縦スジ状のヘコミが気になるとの事で、同時にご依頼いただきました

 ガラスリペアの機具をセットしてキズ内部の空気を抜いている間に・・・

 デントリペアの作業に掛かります。

同時作業が可能なので時間の効率は良いですね!どちらも、無事にリペア完了です~~

 こちらは東近江市より、トヨタ・86のお客様にご来店いただきました。

 フロントガラスリペアのご依頼ですが、一本スジのストレートブレイク。

このキズは、すんなりレジンが入って行かないので、キズ内部をひと加工して作業をします

 ひと手間加えたお陰で、すんなりと、キレイにリペア完了です~~

 もう一台、京都府よりご来店頂きましたトヨタ・プリウスのお客様です

 フロントガラスリペアのご依頼で、先ほどと同じくストレートブレイク・・。

 同じように見えてもコチラのキズは手を加えなくてもすんなりとレジンが浸透します~~

いずれにせよ、飛び石キズを放置すると伸長してしまい痛い出費となってしまいます。

もうすでにディーラー様や自動車修理工場はお盆休みに入っていると思いますが、当店は休まず営業しております。

お気軽にお問い合わせください

交換を勧められる状態のキズ・・

7月も終盤に入り、子供達は「夏休み・・」と、何とも羨ましいばかりです~

自営業に夏休みはありません! 本日も暑さに負けず、頑張ります~

本日のご紹介です

 大津市より、BMW・ミニクロスオーバーのお客様にご来店いただきました。

昨日、飛び石に被弾・・保険会社に勧められたショップを断ってワザワザ当店にご依頼いただきました

 キズの状態は、なかなか派手な割れです・・。場合によってはガラス交換を勧められるかもしれませんね!?

菊の花の様な状態はキズ内部に多数のヒビが入っている状態なので、リペア後もある程度痕跡が残ります・・・

 それでも、キッチリとリペアする事で、比較的目立ちにくくなり、強度も断然UPしております!!

 こちらは大津市の企業様よりマツダ・タイタンのガラスリペアをご依頼いただきました

 これまた派手なキズの状態です(汗)

ディーラー様であれば、ガラス交換を勧められそうですね・・・

 割れてから1週間ほど経つとの事ですが、キズ内部は比較的キレイですんなりリペア出来ました~

当店は多くの企業様からも社有車のリペアをご依頼頂いております、どんどんお問い合わせくださいね!

 もう一台、彦根市よりダイハツ・タントカスタムのお客様にご来店いただきました。

一年前に、数回ご主人さんのお車をデントリペアさせて頂いておりますが、今回は奥様の愛車です

 助手席ドアの下部に深い横擦りのヘコミです。

おそらく、自転車のペダルが擦ったのではないかと思います

 深く入り込んだ折れ目を上手く開き、伸びた鋼鈑を違和感無く仕上げる!

なかなかリペアの体勢もキツク、難しい作業でしたが、無事キレイにリペア完了です~奥様もず~っと気になっていたそうで、凄く喜んでいただけました(笑顔)

明日もまだまだご予約に余裕があります、お気軽にお問い合わせ下さい

ツールが使えない時は!?

梅雨とは思えない、気持ちの良い晴れたお天気~~

ドライブにでも出掛けたくなりますね!

本日のご紹介です~

 栗東市より、トヨタ・ハイエースのお客様がご来店下さいました

 以前、飛び石被弾でフロントガラス交換をしたそうで、交換してすぐ、またまた飛び石被弾・・・・

モチベーションもイッキにダウン、そのまま数ヶ月放置しておいたそうです(汗)

 キズの位置がガラスの縁っこなので、通常の器具がセット出来ません・・。

別のアダプターを使い、無事にリペア完了です~~他店では断られる事が多い場所ですが、専門店ならではの技術でリペア可能です!

 こちらは湖南市より、ダイハツ・コペンのお客様です

 リヤクォーターパネルの上部に、子供さんが自転車のグリップをヒット・・。

小さなエクボが出来ています・・・

コペンのリヤクォーター辺りはオープンカーなので、なかなかの補強が2重3重にしっかり入っています。

今回もヘコミの裏にツールを入れるのが難しい・・・

 このようなツールが使えない場合は・・・ヘコミの状態にもよりますが表から引っ張って直すプーリング工法で修復です。

こちらも専門店ならではの技術で、工具が使えないケースも無事クリアーです!