「ダイハツ」カテゴリーアーカイブ

交換を勧められる状態のキズ・・

7月も終盤に入り、子供達は「夏休み・・」と、何とも羨ましいばかりです~

自営業に夏休みはありません! 本日も暑さに負けず、頑張ります~

本日のご紹介です

 大津市より、BMW・ミニクロスオーバーのお客様にご来店いただきました。

昨日、飛び石に被弾・・保険会社に勧められたショップを断ってワザワザ当店にご依頼いただきました

 キズの状態は、なかなか派手な割れです・・。場合によってはガラス交換を勧められるかもしれませんね!?

菊の花の様な状態はキズ内部に多数のヒビが入っている状態なので、リペア後もある程度痕跡が残ります・・・

 それでも、キッチリとリペアする事で、比較的目立ちにくくなり、強度も断然UPしております!!

 こちらは大津市の企業様よりマツダ・タイタンのガラスリペアをご依頼いただきました

 これまた派手なキズの状態です(汗)

ディーラー様であれば、ガラス交換を勧められそうですね・・・

 割れてから1週間ほど経つとの事ですが、キズ内部は比較的キレイですんなりリペア出来ました~

当店は多くの企業様からも社有車のリペアをご依頼頂いております、どんどんお問い合わせくださいね!

 もう一台、彦根市よりダイハツ・タントカスタムのお客様にご来店いただきました。

一年前に、数回ご主人さんのお車をデントリペアさせて頂いておりますが、今回は奥様の愛車です

 助手席ドアの下部に深い横擦りのヘコミです。

おそらく、自転車のペダルが擦ったのではないかと思います

 深く入り込んだ折れ目を上手く開き、伸びた鋼鈑を違和感無く仕上げる!

なかなかリペアの体勢もキツク、難しい作業でしたが、無事キレイにリペア完了です~奥様もず~っと気になっていたそうで、凄く喜んでいただけました(笑顔)

明日もまだまだご予約に余裕があります、お気軽にお問い合わせ下さい

ツールが使えない時は!?

梅雨とは思えない、気持ちの良い晴れたお天気~~

ドライブにでも出掛けたくなりますね!

本日のご紹介です~

 栗東市より、トヨタ・ハイエースのお客様がご来店下さいました

 以前、飛び石被弾でフロントガラス交換をしたそうで、交換してすぐ、またまた飛び石被弾・・・・

モチベーションもイッキにダウン、そのまま数ヶ月放置しておいたそうです(汗)

 キズの位置がガラスの縁っこなので、通常の器具がセット出来ません・・。

別のアダプターを使い、無事にリペア完了です~~他店では断られる事が多い場所ですが、専門店ならではの技術でリペア可能です!

 こちらは湖南市より、ダイハツ・コペンのお客様です

 リヤクォーターパネルの上部に、子供さんが自転車のグリップをヒット・・。

小さなエクボが出来ています・・・

コペンのリヤクォーター辺りはオープンカーなので、なかなかの補強が2重3重にしっかり入っています。

今回もヘコミの裏にツールを入れるのが難しい・・・

 このようなツールが使えない場合は・・・ヘコミの状態にもよりますが表から引っ張って直すプーリング工法で修復です。

こちらも専門店ならではの技術で、工具が使えないケースも無事クリアーです!

専門店にお任せ下さい~

デント滋賀・加賀爪です。

またまた週末がやってきました~本日もたくさんのお問い合わせ、御見積り、ご依頼をいただきました。

 栗東市より、3回目一年振りのご依頼でフォルクスワーゲン・ゴルフGTiのリピーター様。

前回同様、フロントガラスのワイパーキズ消しをご依頼いただきました。

比較的浅めのキズだったので、短時間でキレイな新車のガラス状態が復活です!

 こちらは東近江市より、BMW・118のお客様です

 フロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズですが、割れてから少し日が経っているの、キズが伸びかけています(汗)

おまけに2箇所のヒビが連なった状態・・・

おまけにガラスの縁近く・・・・

 少しリスクの高い状態が重なっていますが、無事にリペア完了です!

通常、リペア不可と判断されることが多い状態でも、専門店ならでは技術でリペア可能です!!

 お次は愛知県小牧市より!?ご来店下さいましたスバル・インプレッサのお客様。

滋賀のお友達の所に来る途中、高速道路で飛び石に被弾・・・すぐさまリペアのご依頼です~

 以前にガラス交換を経験されているが故、今回は早めのリペアをご決断

 さすが、割れたてホヤホヤのキズはリペアも遣り易いしキレイに直ります!!

 もう一台、甲賀市よりダイハツ・ソニカのお客様です。

 リヤドアの小さなヘコミ。 ドアパンチ被害と思われる三角形状へこみです

 塗装肌まで元の状態を完全再現~~キレイに直りましたね!

 もう2箇所、ルーフに出来たヘコミですが、塗装が欠けタッチアップペイントを施された状態です。

 これは天井の内張りを外さず、隙間からツールを差し込んでリペア完了です~~

ヘコミが無くなると、随分と目立たなくなりますね!?

本日もたくさんのご来店ありがとうございました。

悪いイメージを払拭する!

5月も最後の週末です!

今日は最高のお天気で、それ程暑過ぎず、風もあって過ごし易かったですね!

本日もたくさんのお問い合わせ、ご来店、ご依頼をいただきました

 まずは、石川県金沢市よりご来店いただきましたダイハツ・コペンのお客様です。

金沢市は滋賀から本当に遠いのですが、わざわざのご来店、ありがとうございます!

 ご依頼はコレ!! トランク内に物を置いたままルーフオープンした時に、パネルが干渉・・・ベコリ(涙)

コペンではよくやってしまう「コペンあるある」です。

石川県のデントリペアショップでは「デントリペアではリペア不可」とのこと。

ネットで調べ、デントリペアでも直せる事が分かり、当店へ・・・

 このパネルは曲面が強く、ツールも入りにくい場所なので、これだけ大きいヘコミをリペアするのは、簡単ではありません!

 お預かりして、代車でお買い物に出掛けられた間に無事、リペア完了です~~

オーナー様も、凄く喜んで頂けました!

 お次は大津市より、トヨタ・プリウスのお客様です。

 運転席ドアに、いつの間にか出来た鋭いスジ状のヘコミ。

何か尖ったものが倒れてきたのでしょうか??

ディーラー様ではもちろん「板金塗装しか無理」との答えです。

オーナー様はデントリペアのことも聞いてみたそうですが、「デントリペアはキレイに直らなく、結局板金塗装になってしまい、後悔しますよ!」とのこと・・。

「後悔」?? はぁ~~悔しいですね(涙) まだまだデントリペアが認知されていない証拠。

 オーナー様も色々、マイナスなデントリペア情報を聞いたり見たりして、不安だったそうですが・・

オーナー様の目の前でキレイに元の状態に復活です!

オーナー様もご満足で、マイナスなデントリペアのイメージを払拭できました(笑顔)

デントリペアのマイナスなイメージは「技術の無いデントリペア職人」が拡散したもの・・・こうして、コツコツと正しい本物のデントリペアの素晴らしさを拡散していかなければ・・・

 お次は湖南市より、ニッサン・キューブのお客様です

 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズです。

以前、同じ車でフロントガラスを交換している・・とのこと。

今回はネットで調べ、ガラスリペアが出来る事を知り、ご依頼いただきました

 ガラス交換するより費用も10分の1程、時間も1時間くらいです。

キッチリとリペアする事で、強度的にも全く問題ありません!

ガラスリペアにおいても、もっと正しい「ガラスリペア」の知識を発信していかなければいけませんね・・・

 ラストは大津市よりホンダ・ステップワゴンのお客様。

 運転席ドアに、小さめですが少しシャープに入ったヘコミ。

 オーナー様は以前、別の車で「DIY」でデントリペアをやってみたそうですが、上手く出来ず、今回のリペアを見て仕上がりに感動して頂けました!!

このようにデントリペアもガラスリペアも「本当の知識」はまだまだ認知されていないのかも知れません・・

この素晴らしい技術をもっと情報発信して伝えていかないと・・・

お取引がなくても~

お疲れ様~~!デント滋賀・加賀爪です。

今日は風が強めなので、桜が散りそう・・・週末まで持つでしょうか??

本日のご紹介は

 彦根市よりご来店くださいましたダイハツ・ウェイクのお客様です

まだまだ新車で、オーナー様も大切に乗られているのですが・・

 いつの間にか助手席ドアに小さなエクボが・・。 黒いボディーなので小さくても凄く目立ちます。

オーナー様はご購入された販売店様にご相談されたそうですが、板金塗装となると、高額な上に色が変わるリスクもあるのでもったいない・・と、デントリペアの当店をご紹介下さいました。

こちらの業者様は板金塗装も併設されているので、自社にて修理できるのですが、お客様の為を思ってデントリペアをお勧めしてくださいました!!

 結果、ご来店からご精算まで十数分間で、元の納車されたキレイな新車状態に~~~!

当店とのお取引も無い販売店様なのですが、こうしてご紹介いただきありがとうございました!!

 

早めに・・・

11月も半分が過ぎ、あっという間に年末になりそうな・・・早さ(汗)

本日のご紹介は

img_0792_hp 大津市よりご来店頂きましたダイハツ・タントエグゼのお客様

img_0788_hp リヤドアのふちに出来た小さな凹み・・・

img_0790_hp あっという間にリペア完了です~~

img_0807_hp こちらも大津市よりスズキ・ワゴンRのお客様にご来店いただきました

img_0796_hp フロントガラスのヒビ割れキズです。

中古車で安く購入したのに、修理にお金を掛けたら意味が無い・・と長い間放置してあったキズだそうです(汗)

しかし、最近になって調べると、放置してキズが伸張したらガラス交換になると知ったそうで・・・怖くなってガラスリペアをご依頼頂きました

img_0804_hp 古いキズはキズ内部に油分・不純物が混入しているのでレジンが浸透しにくいのです・・・。

最悪リペア不可、となりますので早めにリペアをお勧めします~~

 

ドアの上部は袋状・・

お盆休みも、そろそろ終わり今日・明日からお仕事の方もおられるのではないのでしょうか!?

本日もご来店のお客様をご紹介

IMG_1042_HP 高島市より、ダイハツ・アトレーワゴンのお客様にご来店いただきました

IMG_1036_HP 中古車をご購入されたばかりですが、アチコチ凹みがあるとの事・・。

一番目立つスライドドアの上部のヘコミをデントリペアで修復します

この水切りモールすぐ下辺りは殆んどの車が袋状の補強が邪魔して、ツールがなかなかアクセスできません・・・。

IMG_1041_HP 今回は、内張りを外し、ガラスも外しての作業で何とかリペア完了です!!

他店では、この場所のヘコミは「デントリペア不可」と判断される事も多いのですが、断られても諦めず当店にお問い合わせください

デントリペア以外には!?

デント滋賀です。

今日は日曜日ですが・・・世界卓球女子決勝をテレビで観ながらの、のんびり営業です~~

本日のご紹介は

IMG_0971_HP 大津市より、トヨタ・クラウンのお客様にご来店頂きました

IMG_0963_HP いつの間にか出来た、リヤドアの小さなヘコミ。

少し芯のあるヘコミですが、キッチリとした技術を持つ職人ならばデントリペア以外には考えられませんね!?

IMG_0967_HP ツールの先端が全く見えない鋼鈑の裏側からヘコミの芯をピンポイントで押し出すツールコントロール!

もう1ヵ所のヘコミも同時にご依頼頂き、オーナー様もデントリペア本来の仕上りにご満足頂けました~~(笑顔)

IMG_0986_HP こちらは、湖南市よりダイハツ・ミラジーノのお客様です

IMG_0977_HP 中古車をご購入された時からあったヘコミということで、キレイにしてあげたい~と、ご依頼を頂きました

IMG_0980_HP これは先ほどのクラウンの凹みよりは深さはありませんが、少し横にずった状態です

それでも塗装肌を壊すことなく、キレイに仕上がります!

IMG_0984_HP これはドアのミミ折れ。  ドアのエッジをぶつけると、このように簡単に曲がってしまいます・・(涙)

IMG_0991_HP こんな耳折れも、場合によってはデントリペアでご対応が可能です!!

キズや若干のヒズミが気にならなければ、どちらのヘコミ&耳折れもデントリペアが最適ですね!?

IMG_1002_HP もう一台、こちらは富山県富山市よりご来店頂きましたトヨタ・エスティマのお客様。

地元にもデント屋さんはあったそうですが、仕事の出張ついでに当店を選んで頂きました(笑顔)

IMG_0996_HP テールレンズの下付近、リヤクォーターに自転車のブレーキレバーが擦ったと思われる横筋状のヘコミです

IMG_1000_HP 内張りはオーナー様が外してくれました~~

白いボディーなので分かりにくかったのですが、実際は結構折れ目が強く付いていました

折れ目を丁寧に押し開いていき、擦った事による鋼鈑の伸びを絞り込んで上手くバランスを取りました。

キッチリとした技術でデントリペア本来の仕上がりにオーナー様もすごくご満足頂けました(笑顔)

本日はご近所や他府県からもご来店、ありがとうございました

ガラスリペアが多いですね・・

本日のお仕事は、すべて業者様への出張修理だったので昨日のご来店頂きましたお客様をご紹介します~

IMG_0206_HP 近江八幡市よりご来店頂きましたスバル・ステラのお客様です

IMG_0199_HP フロントガラスリペアのご依頼。

IMG_0205_HP やはり冬になるとご依頼が多いですね!?

500円玉で隠れる程度のキズであればリペアが可能なのでフロントガラス交換はもったいないですよ~~

IMG_0214_HP こちらは竜王町よりご来店頂きましたダイハツ・ハイゼットカーゴのお客様です

IMG_0210_HP 仕事用のバンなのですが、納車されて間もない新車なのでヘコミが出来てショック・・・というオーナー様(涙)

リヤゲートのガラスの横辺りにキズを伴う3cm程度のヘコミです

IMG_0212_HP コノ辺りはツールを入れる所が殆んど無く、おまけに内部が2重構造なので苦労しました・・・

それでもオーナー様にとても喜んで頂ける仕上りに出来ました~~

IMG_0224_HP もう一台、こちらは東大阪市よりご来店頂きましたBMW・220のお客様がご来店下さいました。

IMG_0217_HP フロントガラスのヒビ割れキズですが、仕事の都合でなかなかリペアに来られなかったらしく、キズ内部は少し汚れが入ってそうですね・・・

IMG_0222_HP 何とか無事にリペア出来ましたが、ヒビ割れを見つけたら早めにご依頼くださいね~~

年始そうそう、たくさんのご依頼・ご来店ありがとうございます!

フチの折れ目が・・・

何だか急に寒さがやってきましたね~~いよいよ冬です!!

寒くなると自分の身体も硬くなって動きにくいですが、ガラスやパネル・塗装も硬くなるのでリペア作業には気を使います・・・

なるべく暖房で暖まった環境のガレージでの作業が最適だと思います~~

さて、本日のご紹介は・・

IMG_0381_HP 東近江市より、ダイハツ・メビウスのリピーター様にご来店頂きました。 IMG_0371_HP もちろん前回の仕上がりにご満足頂けたので今回もご依頼頂いたのですが・・・今回は物理的にデントリペアでの完全修復は難しい状態です。

リヤドアのフチが折れ曲がった状態です。

折れ曲がったフチは裏から叩けばある程度戻りますが、耳の折れスジを完全に消すのが厳しい・・・

IMG_0380_HP

それでも、山折れのスジをピンポイントで叩き落す事で、完全ではないのですが、まず違和感かない仕上りになります

オーナー様も全然分からない・・と喜んで頂けました~

このようにパネルのフチの折れスジはケースバイケース、消せる事もあれば薄く目立たなく出来る場合もある・・まったく消えない事もあります。

それでも、完璧を求めなければデントリペアでお役に立てることも多々あります~~まずはお問い合わせください

IMG_0393_HP 次にご紹介するのは、こちらも東近江市よりトヨタ・アルファードのお客様です。

IMG_0385_HP こちらは耳折れではなくフロントドアの前方のヘコミなのですが、パネルのフチに近い部分が凹んでいるので耳の部分に折れスジが出来ています。

IMG_0383_HP この赤い丸の部分。 山折れのスジが出来ていますね!? これもデントリペアでは完全に消す事が出来ないのでオーナー様にはご説明が必要です。

IMG_0390_HP プレスラインを跨いだヘコミは違和感無く仕上がっていますが、写真では判りづらいですが、薄くなったものの、やはりフチの折れスジは残ります。

それでも全体的には殆んど気にならないレベルで、オーナー様にはデントリペアのメリットを感じて頂けたと思います。

これを板金塗装で直すとなると、ドアだけでなくフロントフェンダーも塗装する事になり、費用も相当な額に・・。

金額的にもそうですが、オリジナル塗装のまま修復できるのもデントリペアのメリット。

塗装欠けがあるヘコミ、フチのヘコミ、プレスラインのヘコミ、裏にツールが入らないヘコミ、大きなヘコミ・・・何でも一度ご相談下さい。 ご要望によってはお役に立てることもあると思います~~