「デントリペア」カテゴリーアーカイブ

保証制度があります!

年が明けて、もう半月経ちました~~

早い早い。 雪を見ないうちに、春がやってきそうですね!?

本日、ご来店頂きましたお客様のご紹介は・・・

IMG_0300_HP栗東市よりご来店頂きましたスバル・レガシィのお客様です

IMG_0299_HP 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ。

目玉状のブルズアイブレイクです・・・

アイサイト付き車は、メーカーから「ガラスリペア出来ない部分がある」との御触れがあるのですが、オーナー様が自ら調べ、大丈夫な位置だそうです~

IMG_0301_HP まぁ、カメラの前であってもキッチリとキレイにリペアしてあれば問題ないとは思うのですが・・・そこはお客様の自己責任で作業をさせて頂きます。

アイサイト付き車はガラス交換となると20万円近くになるとのことで、出来ればリペアで済ませたいですね。

IMG_0315_HP こちらは守山市よりスズキ・スペーシアのお客様がご来店下さいました。

IMG_0309_HP レガシィのお客様と同じく、フロントガラスのヒビ割れキズですが、こちらはちょっと派手な・・・2箇所のヒビ割れです。

カーショップでご相談されたそうですが、リペア出来るとしても保証できない・・・とのことです。

IMG_0314_HP 当店はガラスリペアもデントリペアも保証制度があるので安心してご依頼頂けると思います。

保証制度を設けているのは、ひとつひとつの作業を手を抜くことなく、丁寧に精密にリペアする為、それによってお客様に安心して頂く為です!!

IMG_0316_HP もちらは納車されて間もない新車状態のスズキ・ワゴンRのお客様がご来店下さいました

IMG_0318_HP フロントフェンダーのプレスラインに小さなエクボ。

これはデントリペアでの修理以外、考えられませんね!?

IMG_0320_HP 再塗装をしてしまうと、どうしてもプロが見ると判ってしまいますが、キッチリとした技術を持った職人がデントリペアをすればプロが見ても判ることはないでしょう~~

これで、元の新車に戻ってくれて、コノヘコミは無かった事に出来ましたね!?

デントリペア・ガラスリペアのご依頼・お問い合わせはお気軽にどうぞ~

 

裏メニュー!?

明日は成人の日ですね!? わたくしは成人になって20年以上経ってしまいましたが、成人式の記憶はいまだに残っています。

新成人の方々、良い成人式を迎えて下さいね!

本日のご紹介です~~

IMG_0259_HP

三重県よりご来店頂き昨日からお預かりしておりましたトヨタ・MR-Sのお客様。

IMG_0241_HP ヒビ割れによるガラスリペアのご依頼では無く、フロントガラスのキズ消しのご依頼です。

中古車をご購入されたそうですが、フロントガラス全面に擦り傷やワイパーキズが付いていて、夜の対向車で前が見にくい・・との事です。

IMG_0258_HP 当店の作業メニューには無いのですが、ご依頼があったときだけ施工させて頂く、裏メニュー?です。

IMG_0252_HP フロントガラス全面を専用の研磨剤で磨く事で、浅い擦り傷やワイパーキズはキレイに消えます~~

朝、引き取りに来ていただいたオーナー様にも喜んで頂けました。

IMG_0272_HP こちらは京都府宇治市よりご来店頂きましたトヨタ・アルファードのお客様です。

まだ、半年ほどの新車ですが・・・

IMG_0260_HP 年末の洗車時、脚立の上でフロントフェンダーに膝パンチを食らわしてしまったそうで・・・(汗)

薄っすらですが、複雑な曲面にヘコミが出来てしまってます・・・

IMG_0265_HP ヘコミの下側、逆アールの部分にも影響が出ているのでヒズミを消すのが難しいのですが、出来る限り違和感を無くすよう、時間を掛けて調整していきます~~

少し時間が掛かりましたが、景色の映り込みに違和感が無い仕上りになりました。

IMG_0280_HP 夕方には守山市よりご来店頂きましたトヨタ・ヴェルファイアのお客様です

IMG_0277_HP 年明けから、ご依頼が切れる事がないほど多いフロントガラスリペアのご依頼です

キズは・・・ちょっと派手!? キツイ割れですね(涙)

IMG_0287_HP 今にもキズが伸長しそうな状態でしたがキッチリとリペアさせて頂きましたので、安心して頂けると思います!!

明日(11日)も営業しております、お気軽にお問い合わせください。

ガラスリペアが多いですね・・

本日のお仕事は、すべて業者様への出張修理だったので昨日のご来店頂きましたお客様をご紹介します~

IMG_0206_HP 近江八幡市よりご来店頂きましたスバル・ステラのお客様です

IMG_0199_HP フロントガラスリペアのご依頼。

IMG_0205_HP やはり冬になるとご依頼が多いですね!?

500円玉で隠れる程度のキズであればリペアが可能なのでフロントガラス交換はもったいないですよ~~

IMG_0214_HP こちらは竜王町よりご来店頂きましたダイハツ・ハイゼットカーゴのお客様です

IMG_0210_HP 仕事用のバンなのですが、納車されて間もない新車なのでヘコミが出来てショック・・・というオーナー様(涙)

リヤゲートのガラスの横辺りにキズを伴う3cm程度のヘコミです

IMG_0212_HP コノ辺りはツールを入れる所が殆んど無く、おまけに内部が2重構造なので苦労しました・・・

それでもオーナー様にとても喜んで頂ける仕上りに出来ました~~

IMG_0224_HP もう一台、こちらは東大阪市よりご来店頂きましたBMW・220のお客様がご来店下さいました。

IMG_0217_HP フロントガラスのヒビ割れキズですが、仕事の都合でなかなかリペアに来られなかったらしく、キズ内部は少し汚れが入ってそうですね・・・

IMG_0222_HP 何とか無事にリペア出来ましたが、ヒビ割れを見つけたら早めにご依頼くださいね~~

年始そうそう、たくさんのご依頼・ご来店ありがとうございます!

朝日を浴びて!? 2016スタート!

皆様、明けましておめでとうございます! 本年もどうぞ、宜しくお願いします。

「朝日を浴びて・・」というほど早起きはしておりませんが、朝9時より電話が鳴りっ放しの一日でした。

さすがにお休みを頂いた4日間で、フロントガラスの飛び石被弾に遭われた方が多く・・・ご予約、御見積り、ご相談も含め9名のお客様にご来店頂きました(汗)

そのうちリペアさせて頂いた6名のお客様をご紹介したいと思います。(多いので明日の2日に分けご紹介)

IMG_0154_HP 京都市よりご来店頂きましたシボレー・タホのリピーター様です。

もう、何度かリペアさせて頂いておりますが・・・

IMG_0145_HP リヤドアに、キズを伴う深い線状のヘコミ。

キズは残りますが、ヘコミだけデントリペアで・・とのご依頼です。

IMG_0149_HP 余りにも折れスジが深いのでなかなか開けるこが難しいのですが、違和感無くヘコミは出す事が出来ました。

白いボディーなので、キズもそれ程目立たなく板金塗装するほどではありませんね!?

IMG_0162_HP お次は、守山市よりトヨタ・アルファードのお客様にご来店頂きました。

IMG_0157_HP フロントガラスのヒビ割れキズですが・・・放射状に3+3の6本ヒビが伸びています。

IMG_0161_HP すべてのヒビ割れにレジンを浸透させ硬化させているので強度もUPしております!

見た目は薄っすら跡が残りますが、殆んど気にならないレベルだと思います。

IMG_0172_HP こちらは大津市よりダイハツ・タントカスタムのお客様にご来店頂きました。

IMG_0166_HP 運転席ドアのキーシリンダー手前、プレスライン上にドアパンチによるヘコミ・・。

プレスライン自体は難しくありませんが、その下の部分・逆アールの所まで影響が出ているので、その辺りがちょっと難しい

IMG_0169_HP もともと、キーシリンダーの辺りは新車の時点からヒズミがあり、その辺も含め違和感を完全に消すのは難しいのですが、オーナー様と何度も確認・調整して一番ベストと思われる状態に仕上げました。

本日の残りは明日ご紹介したいと思います~~

 

なるべく交換せず、リペアで・・

昨晩は業者様より忘年会のお誘いを頂き、久し振りにお肉を頂きました~~

高級な近江牛のお肉・・・冷えたビール・・・最高でした!

本日のご紹介は・・

IMG_0068_HP 大津市よりホンダ・N-BOXのお客様がご来店下さいました。

IMG_0064_HPフロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズ。

小さめですが、急激な気温の低下によりキズが伸長してしまっては大変です!

IMG_0071_HP 早めにリペアをお勧めします~~これで安心してお正月を迎えられますね!?

IMG_0088_HP こちらも大津市よりアバルト500のお客様がご来店くださいました。

IMG_0073_HP フロントガラスのヒビ割れキズですが、黒いセラミック塗装の部分。おまけにカウルトップから1cmほど上。

器具をセットするのに邪魔なカウルトップを取り外しての作業です。

IMG_0084_HP まず、他社ではガラスのフチはリペアしない所も多く、ガラス交換を勧められますが・・・当店ではリペア中、リペア後のリスクをご了解の上施工させて頂きます!

なるべくガラス交換は大きな出費になるので避けたい所。 リペアで済めばそれが一番ですね!?

少し時間が掛かってしまいましたが、キレイにリペア出来ました

IMG_0079_HP ついでに助手席ドアのヘコミをデントリペアで修理させていただきました!

ドアの縁ギリギリなのでツールアクセスが心配でしたが、何とか届きました。

IMG_0081_HP ツールさえ届けばこのヘコミはあっという間に消え去りました~~

白いボディーなのでヘコミがあっても目立ちにくいのですが、一度ヘコミを目にすると気になるものです・・・スッキリしてお正月を迎えて下さい。

明日29日もガレージにて営業しております、当日予約・即日施工も可能ですのでお気軽にお問い合わせください

迷わず専門店にお任せ下さい!

お世話になります、デント滋賀のカガツメです。

官庁は明日が仕事納めだと思いますが、一般の企業はもう休みに入っているのでしょうかね??

さてさて、本日もご来店頂きましたお客様のご紹介。

IMG_0048_HP 近江八幡市よりご来店頂きましたホンダ・ヴェゼルのお客様。

IMG_0036_HP リヤドアに明らかドアパンチ被害のヘコミが・・・

逆三角形の形にヘコミが出来ていますが、ドアパンチの場合よくある状態です。

三角形の上2辺は折れ目になって、底辺は横ズリ状態・・・簡単なリペアではありません。

IMG_0039_HP ヘコミを浅くしてくると、出てきました、キズ・・というより折れスジです。

底辺あたりは横に擦ったのでシワシワ状態なのが判りますね!?

この折れスジとシワシワを丁寧に開いていきます・・・

IMG_0046_HP

後は色々な方向、角度から確認・微調整を行い完成です~~

IMG_0051_HP 最後は景色の映り込みで、全く違和感が無いのを確認。

キレイに直りました~~オーナー様もご満足です(笑顔)

IMG_0063_HP こちらは高島市よりご来店頂きましたスズキ・MRワゴンのお客様。

IMG_0055_HP 運転席ドアのノブ上にプレスラインを跨ぐ小さなヘコミ。

板金業者様に見てもらったら、プレスラインは裏から叩くと塗装が割れるので板金塗装しか出来ない・・との説明。

おまけにコノ部分に色を入れるとリヤドアまで塗装する・・2枚塗りに(涙)

う~ん・・まだまだ業者様の間でもデントリペアは認知されていないのか???

IMG_0058_HP キッチリとした技術があればプレスラインのヘコミもデントリペアが可能です!!

ちなみに、施工前のヘコミの下にある出っ張りは、オーナー様が自分で押してしまったそうです・・・。

まだ、コノ程度だったのでリカバリーが可能でしたが、下手するとプロでも修復不可能な状態になりかねません・・・迷わずプロにお任せ下さい!!

年内は30日まで営業しておりますので、お気軽にお問い合わせください(当日予約も可能です)

 

残すべきか!?

この週末が終われば、もうお正月はスグそこ!!

今年最後の週末!?・・・というか、今年いっぱい、ず~っと週末みたいなモンですが(汗)

ほんじつのご紹介は、

IMG_0029_HP 栗東市よりニッサン・エルグランドのお客様がご来店下さいました!

IMG_0021_HP自転車を倒してしまったそうで・・・。

デントリペアのご依頼で、ドアパンチに次ぐ多さの自転車転倒ですが・・・やはり、ブレーキレバーでしょうか?深くシャープなヘコミ。

これ以外にもスジ状の薄いヘコミやキズも・・。

キズはコンパウンドで磨き、浅いヘコミは問題なくリペア。

この深いヘコミですが、鋼鈑に伸びが強く出ています・・・

IMG_0024_HP キズというか、深い折れスジを押し出して開いてしまうと全体が盛り上がった仕上りになります。

ここは少しキズを残す事で、全体のバランスをキレイに取る事が出来ます。

キズ自体も殆んど判らないレベルで、仕上がりもこちらの方が自然です~~

ニッサンのスクラッチシールド塗装は板金塗装となると、凄く高額になるそうで・・できればデントリペアで直したいところですね!?

オーナー様のご要望にお答えできてご満足頂けました~~

30日いっぱいまでガレージで営業しております。当日予約・即日施工も可能ですのでお気軽にお問い合わせください

昔の車は硬い・・

あまり街中に行かないので、そろそろクリスマス・・といった感じも全然受けませんが、もうすぐクリスマス・そしてお正月が来てしまいますね(汗)

そう、思うと気持ちばかり焦って・・・(笑)

さて、本日のご紹介は

IMG_0717_HP 草津市より964型のポルシェ911カレラ4のお客様がご来店下さいました。

以前わたくしが乗っていた348と同じ位の年式・・・ということは25年前のお車です!

IMG_0704_HP そんな大切な愛車のサンルーフに目立つヘコミが・・・

購入された時からあって、ず~っと我慢しておられたそうです。

IMG_0707_HP このサンルーフはガラスでは無く鋼鈑のパネルなのでデントリペアが可能です!(そもそもガラスなら凹まないよね・・・汗)

内側のトリムを外すと問題なくツールアクセスが出来たので無事にリペア出来ました。 ヘコミがシャープに凹んでいた事もありますが、やはり硬い!! 鋼鈑が凄く硬いです。

IMG_0710_HP もう1ヵ所、ヘッドライトの横に薄っすらですが縦スジのヘコミ。

ポルシェの特徴的なデザインの部分です

IMG_0716_HP このように曲面が強い部分のヘコミなので表から叩く作業が殆んどですが、叩くハンマーの反動も硬い!

やはり昔の車は鋼鈑が分厚いのか!?硬くて「鉄」って感じですね。

でも、デントリペアではこの硬い鋼鈑のほうが直し易いんですよね~~

オーナー様も初めてのデントリペアの仕上りにご満足頂けました。

明日(23日祝日)も営業しております、お気軽にお問い合わせください

1週間振りです

あれだけ昨日の良いお天気が、一転・・・今日は寒い雨降り。

あ~~寒い寒い・・・

本日、朝一番にご来店いただきました・・・

IMG_0702_HP 大津市のトヨタ・アルファードのリピーター様。

先週ご来店頂いたばかりですが・・・また、ヘコミを見つけてしまったそうです。

IMG_0691_HPスライドドアの下部にあるプレスライン上。 小さなヘコミが1つ、その後ろにももう1つ。

IMG_0698_HP コノ部分は意外にツールアクセスが難しいのですが、大きく湾曲した形状のツールがピッタリ!!

薄っすらキズは残りますが、まず気にならないレベルですね!

一度知ったら病み付き!?になる・・というか、デントリペア以外の修理方法では直す気にもならないほど、素晴らしい技術です!!

今年も30日いっぱいまで営業しておりますので、お気軽にお問い合わせください(31日~1月3日まではお休み)

小さくったって、お気軽に!

当店のガレージから見える、琵琶湖対岸の比良山系・・・今日は真っ白でした

いよいよ冬本番!ですね。

しかし、今年もあと少ししかありません!

本日はディーラー様より急遽ご依頼がありまして、明日or明後日納車の新車をデントリペアしてきました。

IMG_0690_HP 本日のご紹介は、大津市よりトヨタ・ハリアーのお客様がご来店くださいました。

IMG_0687_HP 助手席ドアに出来た小さなエクボ・・・。

よく「小さいのに・・」と恐縮されるお客様もおられますが、車を大切にされる方にとって、小さくてもヘコミはヘコミ。 気になりますよね!

小さくても大きくても、お気軽にご依頼下さい

IMG_0689_HP あっという間にスピード解決!  元の新車の状態に戻りましたね!

このボディーカラーは光の当たり方によって紫に見えたり、黒に見えたり・・・

再塗装するとなると、費用も高め・色合わせも難しいです。

やはりこのようなヘコミはデントリペアが最適な修理方法でした!