「デントリペア」カテゴリーアーカイブ

~~~状のヘコミ!?

9月も最終の週末となりました。

今月も沢山のお客様にご依頼頂きまして、皆様笑顔になっていただけました!

これからも、どんどんご紹介していきますね~~

本日は・・・

IMG_0752_HP 長浜市よりご来店頂きましたダイハツ・ミラジーノのお客様。

屋根からの落雪被害とのことですが・・・

IMG_0732_HP ボンネットに雪が落ちたらしく、浅めですが大きく20~30cm程の範囲でヘコミが出来ています。

それも~~状に!?  何故?

お聞きすると、屋根の形状が~~状の凸凹で、そこに張り付いて凍った雪?氷?が落ちてきてボンネットに突き刺さった・・・そうです(汗)

IMG_0725_HP

~~~

IMG_0731_HP

ウォッシャーノズルを避けるように~~~。

IMG_0735_HP

山~、谷~、山~と3つの凸凹があり、その山の頂点、谷の頂点が少し深めに凹みが出来ています。

IMG_0737_HP

ボンネットのこの部分は逆アールで非常に仕上げるのが難しいのですが、殆んど違和感が無いレベルで仕上がりました!!

IMG_0742_HP

お客様にもご満足頂き、喜んで頂けました~~

もう数ヶ月経つと、雪の季節もやってきます・・落雪には気をつけてくださいね!

IMG_0759_HP こちらは竜王町よりご来店頂きましたスズキ・アルトラパンのお客様。

IMG_0755_HP

フロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズ。

小さ目で簡単そうに見えますが・・・・

IMG_0758_HP

凄く苦労しました・・。隠れキズにレジンがなかなか浸透せず、最終的には別に穴を掘ってそこからレジンを注入。

浸透しない状態でリペアを終了することは凄く危険ですから・・。

今回はこの方法で無事にリペア完了です。

明日も営業しておりますので、お気軽にお問い合わせください

納車2日・・・

皆様、連休を満喫されているでしょうか!?

そんな連休の最中にアクシデントに遭われたお客様のご紹介です。

IMG_0676_HP 東近江市よりご来店頂きました、三菱・デリカD:5のお客様です。

お子様とキャッチボールをされていて、送球がそれたボールが愛車に「ゴツン・・・」

実は、納車2日のお車で、相当ショックだったと思います(涙)

IMG_0655_HP それほど深さは無いのですが、テールレンズの手前に「ボコっ」と。周りも大きくヒズミが入ってます。

厄介なのは、レンズとの合わせ目、パネルのフチが落ちてしまっている事です。

IMG_0662_HP  幸いにも、テールレンズを外したクリップ穴からツールが入ったので大きなリヤクォーターの内張りを外さずに、ヘコミの裏に届きます~IMG_0668_HP 合わせ目に掛かった部分も上手く復元、新車状態のボディーラインにキレイに戻りました~

IMG_0671_HP

連休中の痛い出費となってしまいましたが、何事も無かった状態に愛車が復活して大変ご満足いただけました!!

キャッチボールをする時は、周りに気をつけてくださいね!

他府県からのご来店に感謝!

この連休は本当にお天気が良くてお出掛け日和ですね!?

お外で風に当たっていると、気持ちがいい~~です!

本日は予定も無いのでのんびりとガレージオープン・・

IMG_0641_HP 本日お電話でご予約・ご来店頂きました、京都市のスズキ・MRワゴンのお客様。

IMG_0634_HP いつの間に出来たのか? 気が付けばフロントガラスにヒビ割れを発見!リペアのご依頼を頂きました

IMG_0636_HP この小さなキズですが、これがなかなかレジンが浸透せず、苦労しましたが無事にリペア出来ました~見た目もキレイ!!

IMG_0653_HP お次は福井県坂井市よりご来店頂きました、レクサス・GS350のリピーター様。

このガレージが出来る前に、他で借りていた頃(10年近く前)に一度施工させて頂いております!

IMG_0643_HP その頃とはお車も変わっていますが、こうしてご依頼頂けるのは本当に嬉しいです。

ヘコミは・・・トランクの前方、ヒンジが付いている付近です。

しかも、パネルのフチに掛かっているのでこのフチ部分はツールが入らずてを付けられません。

IMG_0648_HP それでも何とか苦労しましたが、フチ以外はキレイにヘコミが出ましたね! フチ付近もよく見ないと分からないレベルなのですが、テープが貼っている下には塗装欠けがあるのが惜しいですね・・・

本日はどちらも他府県からのご依頼・ご来店でした、本当にありがとうございます!

明日、明後日、明々後日もまだまだご予約に余裕がありますのでお気軽にお問い合わせください。

遥々大阪から・・

今日は平日ですが、ご来店が多かったので週末?と思ってしまいました・・。

まず、ご紹介するのは・・

IMG_0565_HP

大阪府寝屋川市よりご来店頂きましたスバル・レガシィのお客様です。

IMG_0559_HP お車を点検に出して、帰ってきたら気が付いた・・という、ボンネットの付け根付近のヘコミ。

IMG_0558_HP

何が当たったのか??プレスライン上に運転席からも目に入るヘコミが出来ています。

IMG_0563_HP

この辺りは袋状になっていて、ツールを入れるのに苦労しますが、今回は幸いにも裏にサービスホールがあり、無事にリペア完了です。

難しいボディー形状の部分ではありますが、違和感無く元の状態に仕上がりました!

仕上りにご満足頂けましたので、わざわざ遠くから来て頂いた甲斐があったと思います

IMG_0572_HP

こちらは3年振り位のご来店、近江八幡市よりルノー・カングーのリピーター様です。

IMG_0567_HP

今回もまたまたフロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズです・・

IMG_0571_HP いわゆるスターブレイクと呼ばれる星状の割れ、キズが伸長する危険度は高めですがキッチリとリペアする事で、安心してお乗り頂けると思います。

IMG_0582_HP 午後からは業者様へ、デントリペアの出張に出ていましたが、夕方よりご来店頂きました近江八幡市のスズキ・ワゴンRのお客様。

IMG_0576_HP

こちらも先ほどと良く似たヒビ割れですが、少し足が長めでコワい状態ですね・・

IMG_0581_HP ただ、こちらのキズの方がすんなりとレジンも入り、リペアはやり易いですね!

リペアする事で、見た目も目立たなくなり、強度もUPすします。

本日も、沢山のご依頼・ご来店ありがとうございました!

10年間の想い!?

9月ももうスグ半分、来週末から大型連休ですね!?

皆様はどこかお出掛けされると思いますが、当店は営業予定ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

さてさて、本日ご紹介するのは・・

IMG_0549_HP

長浜市よりご来店頂きましたニッサン・Y32型シーマのお客様です。

実は10年前にご購入され、納車時からあったヘコミを当店でリペアしようと思われていたそうです。

しかし、車の部品が製造廃止になる前に手に入れようと、その資金を部品購入に。

こちらのオーナー様が凄いのが、殆んどの内外装部品を新品に交換されていて、ある意味新車と同じ状態です

IMG_0531_HP

ひと通り、交換できる部品は新品にされたので、残るはボディー外装。

10年間我慢されたヘコミを一掃させて頂きました。

左フロントドアに6箇所、左リヤドアに6~7箇所、右フロントドアに3箇所、右リアドアに1箇所、トランクに1箇所、左リヤクォーターに1箇所(これは縦20cmほどの大きなヘコミ)・・・・全部で20箇所ほどのヘコミです。

IMG_0534_HP

購入時からあったこのようなヘコミも・・

IMG_0535_HP

スッキリ!

IMG_0538_HP

トランクの小さなヘコミも・・

IMG_0540_HP

スッキリ!

IMG_0537_HP

クオーターのヘコミは御自分で付けてしまったそうで・・縦に薄く20cmほど・・

IMG_0547_HP

ドアのヘコミは内張りを外しての作業ですが、オーナー様が事前に化粧パネルやPWスイッチ類を外して来て頂いたので作業もスムーズに。

結果、4時間ほどですべてリペア完了です。

オーナー様も喜んで頂けて、大切な愛車のリニューアル計画のお力になれて良かったです(笑顔)

IMG_0555_HP

午後からは、守山市よりホンダ・N-BOXのお客様にご来店下さいました。

IMG_0551_HP

バックで何か突起物にぶつけてしまったそうで・・リヤゲートのフチ付近に鋭く深い凹みが(涙)

ヘコミも深く、中心のクリアー塗装も欠けているので完全修復は無理です。

それでもオーナー様に仕上がり予想を説明して予算や仕上がりを考慮された結果、デントリペアで施工させて頂きました。

IMG_0554_HP

塗装欠けを伴うので、良く見るとリペア痕跡が判りますがまず気にならないレベルで仕上がっています。

こうして多くのお客様に喜んで頂けるからこそ、さらに喜んで頂けるよう日々精進して技術を更に向上させて行きたいですね!

小さなヘコミも深さによっては・・

お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

最近夜は寒さを感じるほど涼しくなり、過ごし易いと思います。

さて、本日ご紹介するのは・・

IMG_0513_HP

本日で3回目のご来店、彦根市よりホンダ・N-ONEのリピーター様です。

IMG_0507_HP

今回は別のお車、奥様の愛車だそうですが、ほとんどご主人が乗っておられるということで、小さなエクボも気になるとのこと。

助手席ドアのフチ付近、小さいですがヘコミに角度(シャープなヘコミ)がある為、一度見つけるとちょっと気になりますね

IMG_0508_HP

今回はあっという間にリペア完了です。 まだまだ新車のお車ですが、元のボディーラインが復活です!

IMG_0530_HP

こちらは湖南市よりスバル・レガシィのお客様です。

当店で施工させて頂きましたお客様よりご紹介でご来店下さいました。

IMG_0516_HP

こちらも小さいヘコミなのですが、シャープで深さもあります。

おまけにヘコミの裏は補強の合わせ目部分。 作業性を考えてアウターハンドルを外し作業させて頂きました。

IMG_0524_HP

おかげさまで、塗装肌を壊すことなくキレイな元の状態に復活です!!

初めてのデントリペアの仕上がりに喜んで頂けました~~

日曜日も営業しております、お気軽にお問い合わせください

十数年ぶりに!

9月になりましたね! 早い早い、ぼ~っとしてるとスグに年が明けちゃいます・・・

本日ご紹介するのは・・

IMG_0442_HP

栗東市よりご来店頂きましたスバル・エクシーガのリピーター様。

前回は12~13年前でしょうか・・・

IMG_0434_HP

リヤドアに3箇所の薄いヘコミです

IMG_0436_HP

塗装表面のキズはコンパウンドで磨き殆んど目立たない程度になりました。

IMG_0438_HP ボディーカラーが濃いと薄いヘコミも気になりますね!?

IMG_0441_HP

今回はお得な1パネルセット割引(1パネルに3cm程度のヘコミ5個まで)で施工させて頂きました。

こうして十年以上経ってもご依頼頂けて本当に嬉しいですね~

ご来店ありがとうございました!

キズは残るが・・

おは今日は日曜ですが、予約も1件でのんびり営業です。

それでも当日の予約&施工でご来店頂きましたのでご紹介します。

IMG_0406_HP 守山市より、ニッサン・エクストレイルハイブリッドのお客様にご来店頂きました。

IMG_0401_HP

納車されて、まだ2ヶ月・・・運転席ドアに小さめですがシャープなヘコミがいつの間にか。

黒いボディーは小さなヘコミも凄く目立ちます!

IMG_0403_HP

塗装表面が擦れたキズは残りますがヘコミがなくなると、それ程目立たなくなりますね!?

IMG_0415_HP

お次は、こちらも守山市よりホンダ・オデッセイのお客様。

IMG_0407_HP

飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ。

貝殻状のヒビ割れです。これはキズが伸長する危険度は低めですが、内部に隠れキズもあり油断は出来ません!

IMG_0412_HP

早めにリペアする事で、仕上がりもクリアーに、強度もUPするので安心できますね!

IMG_0430_HP

もう一台は、ダイハツ・ミラココアのお客様。

IMG_0418_HP

ヘコミはリヤドアのノブ上部。 ちょうどプレスラインが曲がっている角の部分に ドアパンチ・・・

IMG_0428_HP

意外に元の形状を復元するのが難しく、何度も何度も微調整を繰り返し、違和感無く仕上げました~

明日は請求書を書いたり、月締めをしたり・・・する事がいっぱいだぁ~~~

キツ~~イ・・・

今月最後の週末です。

今日は、まさしくラストスパート!? たくさんのお客様にご来店頂きました。

IMG_0363_HP まずは、彦根市よりホンダ・シビックのリピーター様です。

4月にガラスリペアを施工させて頂いたのですが、その後、訳あって?不注意で?リペア部分とは別の場所を割ってしまい、フロントガラスを交換したばかりだそうです・・(涙)

IMG_0356_HP

そんでもって・・交換したばかりのフロントガラスに飛び石が・・・

もう泣きそうですね・・・

IMG_0357_HP

幸いにもキズは小さく目立たない状態だったので、リペア後もそれ程気にならないと思います。

IMG_0380_HP

お次は、竜王町よりご来店頂きました、トヨタ・カローラフィルダーのお客様。

IMG_0369_HP

バックした際に、何かにリヤゲートをぶつけてしまったそうで・・・20cm以上の横スジ状ヘコミが。

ナンバープレート枠の角っこが、ちょっとキツ~~イ状態ですね・・(汗)

IMG_0378_HP

角っこの部分は意地悪な目で見ると、若干の痕跡が分かるものの、まず気にならないレベルに、違和感なく仕上がりました~~

角っこは硬いんですよね・・・

IMG_0390_HP

こちらは京都市よりご来店いただきました、トヨタ・アクアG’sのお客様。

当店のブログやクチコミ(お客様の声)を見て、ワザワザ他府県から御来店頂いたのですが・・・

IMG_0384_HP

ヘコミを見て、「キツ~~イ!!」・・目まいがしそうです(汗)

リヤフェンダーアーチのプレスラインに、トテモトテモ深い凹み。

プレスラインのヘコミ自体は問題では無いのですが、ここは鋼鈑が袋状の2重になっていて、ツールアクセスは裏に穴を開けさせて頂いても最悪。

細いツールでチマチマ押し出すには厳しすぎる深さ(コレがフロントフェンダーであれば、全然問題ないのに・・)

IMG_0386_HP

作業の途中、何度も何度も「あ~お断りすればよかったかなぁ・・」と諦めそうになりましたが・・・(涙)

何とかヘコミの芯も開いて押し出せたので、いい感じに仕上げられました。

オーナー様も施工前は「今よりマシになれば・・」と仰っておられましたが、想像以上の仕上りにめちゃ、喜んで頂けました。

これだけ喜んで頂けたので、諦めないでよかったと思いました(笑顔)

IMG_0396_HP

ラストは愛荘町よりご来店頂きましたスズキ・ラパンのお客様です。

IMG_0391_HP フロントガラスの飛び石によるヒビ割れキズですが、「キツ~~イ!」

派手に割れていますね・・・キツイのはキズの大きさでは無く、衝撃点の大きさ。

通常でリペア出来る衝撃点の大きさを超え、中心付近は表面割れも起こしているので、施工に工夫が必要です。

IMG_0393_HP

今回はアダプターが使えるサイズの衝撃点でしたので、無事にリペア完了です。

もちろん派手に割れたキズの痕跡は薄っすら残りますが、見た目も強度もOKです!

明日(日曜日)も営業しております。 ご予約にまだまだ余裕が御座いますので当日予約&施工もOKです。お気軽にお問い合わせください

深さの違うヘコミは・・

朝から空は雨模様で一日がスタートしましたが・・午後からはやっぱまだまだ夏・・・蒸し暑い日でしたね

週末なので、予定が無くてもガレージ待機。高校野球も終わり、ヒマヒマな一日でした。

そんな中、ご来店頂きましたのでご紹介します

IMG_0320_HP

もう、何度もご依頼頂いておりますトヨタ・アルファードのリピーター様です

IMG_0311_HP

スライドドアに浅めのヘコミ。 浅い凹みと深い凹みは基本的に直し方も違ってきます。

IMG_0317_HP

浅めのヘコミは鋼鈑に伸びが余り出ていないので、「付いた癖を抜く」といった感じで直していきます。

間違っても押し過ぎて変なクセを付けてしまってはキレイに直すことは出来ません。

IMG_0329_HP こちらは閉店間際に、近江八幡市よりご来店下さいましたニッサン・デイズルークスのお客様。

IMG_0322_HP

納車2ヶ月の新車。 ボンネットに小さいですが深くシャープな凹み。

中心は塗装も欠けていますね・・。

このように深いヘコミは先ほどの反対で鋼鈑に伸びが強く出ているので「癖をつけて伸びを絞る」ような感じでリペアしていきます。

IMG_0326_HP

伸びが強いのでワザと芯を残す仕上げで、周りとの違和感をなくします。

残すといっても、全く気にならないレベルですよね!?

キズは下地が出ているのでタッチアップペイントを施します。

こうして、デントリペアはヘコミの状態によって直し方が全然違ってきます!

ヤミクモに裏からグイグイ押すだけの修理とは全く違う、高い技術・経験・ノウハウの必要なデントリペア。

本当に奥深い技術なんですよね~~だからこそ、お客様にも本当に喜んで頂ける技術です!!