年が明けてもう~半月。 一日一日があっという間に過ぎ去る感じです・・。
本日のご紹介は・・
彦根市より4回目のご依頼でトヨタ・プリウスのリピーター様にご来店いただきました
グリルが割れ、ボンネットの先端も小さめですが深い凹みが・・(クチバシの先端!?)
無事にリペア完了です! オーナー様は初めてのデントリペア体験でしたが、その仕上がりにご満悦(笑顔)
平日ですが本日もご来店・ご依頼ありがとうございました~
デント滋賀です~
本日も雨降りの一日でしたね・・一時的にはアラレが降り出し、寒さが身に沁みます。
今日は午前中、部分日食があったそうですが・・・雨空で全く見えず(汗)
さて、本日のご紹介は
彦根市より、2年半振り4回目のご依頼でホンダ・シビックタイプRのリピーター様
今回、またまた飛び石によるフロントガラスリペアのご依頼です。
衝撃点のガラス欠けが少し大きめでしたが無事にリペア完了です~
こちらは草津市より、2回目のご依頼でスバル・レガシィアウトバックのリピーター様。
ルーフに取り付けたボックスに荷物を載せる際、ルーフサイド(ピラー部分)にゴツン・・。
小さな凹みが・・。
この部分は裏側にツールが入らないので表からプーリングによる施工方法で仕上げました~~
お次は、湖南市よりスバル・インプレッサのお客様にご来店いただきました
早めにリペアするのが賢明・・ですね!?
納車したての大切な新車・・リヤドアの真ん中辺りに・・小さな芯のある凹み。
洗車時に脚立を当ててしまったそうで・・黒いボディーなので僅かなヘコミも目立ちます
運よく、ドアハーネスのゴム製ジャバラよりツールアクセスが出来たので、短時間でヘコミは消え去りました!!
以前、リペアさせていただいたお客様より、ご紹介いただいてのご来店です
本当に有難く、感謝の気持ちでいっぱいです~
リヤドアのノブ付近に縦スジのヘコミ・・。 ドアパンチ被害だと思われます(涙)
塗装表面に付いた薄い線キズは残りますが、ヘコミは綺麗サッパリ消え去りました~~
本日もたくさんのお客様にご来店・ご依頼・ご相談下さいました。本当にありがとうございます
それにしても、今日はスバル・・スバル・・スバル。あと、フォレスターとBRZ、レヴォーグくらいでフルラインナップ!?
もう、そろそろお仕事が始まっている会社も多いと思いますが・・今日は普通に!?週末ですね
朝から雨が降る、うっとおしい~天気。
さて、ご紹介するのは・・
大津市よりご来店下さいました、ニッサン・ノートのお客様です
雨降りでしたが、事前にひび割れキズにビニールテープを貼ってご来店下さいましたので、すぐにリペア作業に入れます
同じくフロントガラスリペアのご依頼ですが・・ちょっと派手目なひび割れキズ(汗)
こちらのお客様も事前にビニールテープを貼っておいて下さいました~~
もう一台、こちらはお仕事帰りにご来店下さいましたニッサン・キューブのお客様です
フロントフェンダーアーチのプレスライン付近に少し目立つエクボ。
リヤフェンダーアーチの前方、リヤドアとの境目に・・深くてプレスラインに凹みです。
3か所の凹み修理をご依頼いただきましたが、初めてのデントリペアの仕上がりにご満足いただけました(笑顔)
明日(日曜)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせください!
明けまして、おめでとうございます!
デント滋賀・加賀爪です~本年もどうぞ、宜しくお願い申し上げます
本日より仕事始めとなります。
2019年、最初のご紹介は・・
草津市よりご来店下さいました、スバル・BRZのリピーター様です。
一年ぶりのご依頼なのですが・・
いつの間にか、ドアパンチを食らってしまったそうで・・助手席ドアの上部から・・
深く押し込まれた部分は鋼板の伸びもそれなりに出ており、出来る限り違和感をなくすよう・・苦労しましたが、
何とか無事にオリジナル塗装を守ることが出来ましたね!
こちらは大津市より、トヨタ・ハイエースのお客様にご来店いただきました
ネットで調べ、そのままご帰宅途中に当店にご来店、無事にリペア完了です。
こちらは守山市よりスバル・エクシーガ・クロスオーバー7のお客様です。
帰省途中に飛び石に被弾。
ひび割れ自体は小さめですが、ガラス表面のキズ(表面欠け)が少し目立ってしまいますね(汗)
ガラスリペアの場合、どうしてもその痕跡が残りますが、出来る限り伸長しないよう(ガラス交換にならないよう)修理するのが目的です。
当店の場合、もしもの時は一年間の伸長保証をお付けしております。 安心してご依頼ください!
明日(土曜)もガレージにて営業しております。お気軽にご相談下さい
デント滋賀です。
3連休のラスト、明日はクリスマスイヴ・・・ホワイトX’masとなならないほど暖かめ!?ですが。
そんな、本日のご紹介は
嫌がらせで、ドアに凹みが・・・とのご相談(汗)
おそらく、嫌がらせで硬い靴か何かの先で蹴られた!?ような・・(涙)
ドアパネルの縁近くということで、最下部付近に折れ筋もクッキリ。
写真ではこの凹みだけに見えますが、30cm×20cmほどの広範囲が大きく影響が出ています。
これは鋼板ののびも大きく、物理的には完全修復は難しい・・。
しかし、オーナー様は色々なチューニングパーツに交換されたり、本当に大切にされているお車・・・出来たらドア交換or板金塗装はしたくない、とのことで何とか施工させていただきました。
深い凹みの部分は伸びの影響で薄っすら盛り上がり気味で仕上げですが、いい感じにバランスが取れたと思います。
オーナー様も喜んでいただけました(笑顔)
本当に年末!?と思うぐらいの気温・・・ですね(汗)
お陰で雪にはらなず、雨降りです。
さて本日のご紹介は
京都府長岡京市よりご来店くださいましたBMW・ミニのお客様です。
以前、フロントガラスのチッピング傷でご相談にご来店くださいましたが、その時は「リペアの必要性は無し」でした。
今回はデントリペアのご依頼で、ボンネットのフロントガラス付近・・肩の部分にうっすら。
普通の車ならこの辺りはフロントフェンダーですね
幸いにも裏側はグロメットで塞がれた大きめの穴があるのでツールアクセスは問題なく・・・
しかし、この複雑な局面を違和感無く仕上げるのに微調整を繰り返えし・・・リペア完了~です
遠くよりご来店下さいましてありがとうございました
パーシャルブレイクに3~4本ヒゲ!?が伸びていて、怖い状態です
ガラスリペアの場合、リペア後も伸長リスクが付き物ですが、リペア作業中も伸長リスクがあります
無事にリペア完了です~~
随分と目立たなく仕上がりましたね!
本日もご依頼・ご来店ありがとうございました
今年もあと2週間ほど・・・あっという間の一年ですね~~
本日のご紹介は・・
愛荘町よりご来店下さいました、ホンダ・オデッセイのお客様です
助手席ドアの、ど真ん中に・・・ドアパンチ!?による縦スジ状のヘコミです。
ディーラー様にご相談するも、「ドア交換しますか??」って、じょ、冗談ですよね!?
メリットだけで、デメリットは全く無い・・と思います。
価格もリーズナブル、いっさい下取り査定にも影響しない、再塗装しないので色が変わる事もない・・いいこと尽くめ~
こちらは彦根市より、9年ぶりのご依頼でVW・トゥーランのリピーター様です。
前回はデントリペアのご依頼でしたが・・
しかし・・・ガラスのフチ、セラミック塗装が施されている部分。
しかも、上下左右放射状にスジが伸びています・・(汗)
コレはリペア不可と判断されることが多いと思いますが・・
専門店ならではの経験と技術で・・何とか無事にリペア完了です~~
ガラスリペアの場合、リペア痕が僅かに残るのと、リペア後もキズが伸長してしまうリスクもあります。
しかし、当店はリペアでのデメリットも一年の伸長保証付きでカバー!安心してご依頼いただけると思います。
しかし、降りだす前にビニールテープを貼っていただいたので・・
本日はご依頼・ご来店いただきまして、ありがとうございました~~
お世話になります、デント滋賀です。
12月も中盤ですね~~早いもんです(汗)
本日のご紹介です
守山市より、ホンダ・N-BOXカスタムのお客様にご来店いただきました。
新車なのですが、リヤゲートのパネルに何だか違和感が・・(汗)
よく見ると、少しスジ状に盛り上がっていますね!?
これは・・・
間違いなくデントリペアのリペア痕ですね・・内張りを外すと裏から押したであろう~キズが。
おそらく、納車前かそれともメーカーの製造ラインでのリペアなのか??
いずれにせよ、デントリペアは作業する技術者によって仕上がりがマチマチです。
同じデントリペアをするのであれば、キレイに違和感の無い仕上がりが良いに決まってますよね!?
こちらは大津市より、2年ぶりのご依頼で、スズキ・スペーシアカスタムのリピーター様です。
今回は奥様の愛車ですが・・
これから寒くなると、放置されたひび割れキズは伸長するリスクが高くなります
伸びてからでは、リペア不可となってしまいますので早めのリペアをお勧めします!
今日は作業をしていると汗が出るほど、暖かかったのですが、雨が降ってジメジメしますね・・・
本日は朝からディーラー様へ出張リペアで出っ放しでしたが、夕方からは・・
彦根市よりトヨタ・アルファードのお客様にご来店いただきました
納車されてまだ一年も経っていない新車ですが・・
台風の日に、カーポートの屋根が飛んでいったそうで・・それが当たったのか!? 原因は定かではないのですが、ディーラー様にご相談するも板金塗装で高額な見積もり。
出来れば新車なので再塗装は避けたい所ですが、この部分は袋状に2~3重になっているので、裏から押して直すことは出来ません。
表から引っ張る修理方法もあるのですが、ヘコミの状態が深く、芯があるので引っ張っても出ないかな??
それでも何とか、僅かに残った芯を周りの塗装肌とバランスよく調整して、違和感が無いように仕上げました~~
オーナー様も「殆どわからないレベル」とご満足いただけました(笑顔)
完璧を求めて、高額な費用を掛け板金塗装をするのか(再塗装をするので完璧はありえない)、僅かにリペアの痕跡が残っても費用も抑えられてオリジナル塗装が守れるデントリペアを選択するのか??
信頼できるデントリペアショップであれば、オーナー様それぞれに合ったご提案が出来ると思います!