「ガラスリペア」カテゴリーアーカイブ

支点の位置が大切です!

台風18号が接近しているみたいですが・・ココ滋賀では昨日よりも静か?

風も無く、雨も全く降っていません・・・嵐の前の静けさ!?

今日は仕事にならないかな??と思っていました、お陰様で普通に営業できました~~

さて本日のご紹介です

 朝一番に東近江市よりニッサン・エルグランドのお客様がご来店~

 フロントガラスのヒビ割れキズ修理です。

小さ目ですが、伸長する危険度は低くありません、早めにリペアして安心したいですね!?

 貼って頂いたテープの粘着力が強力で、剥がす時にガラス表面が大きく欠けましたが無事にリペア完了です~

ヒビ割れた時は水分や油分が入らないようにビニールテープを貼って頂きたいのですが、粘着力が強力なものは避けて下さいね・・・

 こちらは大津市より、マツダ・CX-3のお客様がご来店下さいました。

まだまだ新しい新車状態のお車ですが・・・

 止めておいたらいつの間にか、リヤゲートのプレスラインがザックリ!!

近くで子供が遊んでいたので、ボールか何かが当ったのだろうと・・・

いや、これはボールの仕業ではないですね(涙) 何か角があるものが強くヒットしています。

 2時間ほどお預かりして、無事にリペア完了です~

戻って来られたオーナー様に仕上がりを確認いただくと、凄く喜んでいただけました(笑顔)

リヤゲートのコノ辺りはツールアクセスも良く、しっかりと力も掛かる上、手元で微妙なツールコントロールも容易に出来ます。

お陰様で、より良い仕上がりに~~

 お次は米原市よりスバル・レガシィアウトバックのお客様です

同じくまだまだ新しい新車状態のお車。

 走行中、何か重めのモノが飛んできてナンバープレートにガツン・・・跳ねてボンネットにもヒット。

ナンバープレートはくの字曲がって、後日再交付するそうですが、ボンネットはそうはいきません。。

このボンネットの素材はアルミなので、ディーラー様の御見積りは交換・・・十数万円。

出来れば新車なので交換&再塗装は避けたいものですが、なんせ深い凹みです。デントリペアでも簡単ではありません。

 大体がボンネット先端付近は袋状になっていて、ツールが入っても力が掛かりにくい遠い所にしか支点が取れなくて、微妙なコントロールも難しいのですが・・・

今回は運良く、丁度いい場所に・いい距離に大きめな穴が!

お陰様で、アルミ鋼鈑が強く伸びた部分も絞込み、キレイに仕上がりました!

キツイヘコミのデントリペア作業は、ツールアクセスの方向、位置、支点の距離&形状が本当に大切です。(これで仕上がりも大きく左右されるのですから・・)

オーナー様もこの仕上がりに感動して頂けました~ナンバープレートの交換の際にもディーラー様に堂々と凹んでいた所をお見せできますね(笑顔)

明日は祝日なのでガレージにて営業しておりますが・・お天気はどうでしょうかね??  台風も通り過ぎると思いますので、お気軽にお問い合わせください~

飛んで来るのは石だけじゃない!?

9月も2週目の週末でしたが、今日ものんびりと営業中!?でした。

ご紹介するのは・・

 野洲市内よりご来店下さいました、スズキ・エヴリィワゴンのリピーター様です。

わたくしの開業当初から、もう何度もご依頼頂いております~

 お話を聞くところによる、鳥が飛んできてボンネットにぶつかったそうです・・・。

どんくさい鳥ですが、凹んだボンネットが痛々しい・・(鳥も痛そう・・・)

 曲面が強い部分なので、違和感無く元の形状を復元するのに苦労しましたが、無事にリペア完了です~~

しかし、飛んで来るのは飛び石だけでは無いんですね・・・(汗)

 こちらは草津市より、ホンダ・フィットのお客様です

納車されてまだ3ヵ月だそうです(涙)

 こちらは「鳥」では無くまさしく「飛び石」によるヒビ割れ被害です・・

 リペア出来るのを知らずに、ガラス交換を覚悟していたそうですが、知人に聞いてご依頼下さいました。

新車からガラス交換になったら悲しいですからね・・・リペアで済んで良かったです!

侮れないストレートブレイク・・

今日は午後から久々ガレージ内の温度計が30度を越え、さすがに暑すぎてエアコンON。

週末ということですが、何とのんびり(汗)

そんなのんびりモードの中、ご紹介するのは~

 東近江市より、JEEP・ラングラーアンリミテッドのお客様です

8年前、別のお車の時にデントリペアを施工させて頂いたリピーター様です~

 こちらのお車はまだ一年ほどの新車。 フロントガラスのヒビ割れキズの修理をご依頼下さいました

一見、放置してもいいだろう?と思いがちな目立たないヒビ割れ。

しかし、スターやストレートなど線状の割れは伸長しやすく危険度高めです

施工する側に於いても、侮れない、リペアが難しいキズの状態です。

 ひと手間加え、キズの状態を別の形状に・・・無事リペア完了です!!

冬場に比べ、随分とご依頼も減るはずのガラスリペアですが・・それでもまだまだ無くなりはしません。

ヒビ割れキズを見つけたら・・お気軽にお問い合わせ下さい~

輸入車・輸入車・輸入車・・

久し振りに夕方から雨が降ってきました・・・今週はこんな天気っぽいですね!?

本日は平日ですがたくさんご来店いただきました・・・

近江八幡市よりAudi・TTクーペのお客様です。

納車されたばかりですが、よく見るとフロントガラスに小さなキズが・・・。

新車ではないので、小キズは仕方が無いのですが、オーナー様はどうしても気になる・・・

 とのことで、ガラスリペアのご依頼をいただきました。

チッピングと呼ばれる小さな表面キズが2個。

チッピングは基本、伸長する危険度が極めて低いので放置しても問題ありませんが、ここは見た目の問題で、どうしても埋めて欲しい・・とのことです。

 当店はチッピングでも機具を使い、通常のヒビ割れキズと同じようにリペアします。

それにより、薄っすら跡は残りますが比較的クリアーに仕上がります~(まぁ、日数が経てば劣化はしてくるのですが・・)

 お次は彦根市より、レンジローバー・イヴォークのお客様です

 同じくガラスリペアのご依頼ですが、これは通常のヒビ割れキズです。

放置しておくと伸長する危険度は高め。

 そうなる前に、キッチリとリペアさせていただきました。

これで安心してお乗りいただけると思います~~

 途中、ディーラー様へ出張修理に出掛けておりましたが、ガレージに戻り・・・・・

京都市よりBMW・320dツーリングのお客様にご来店いただきました

 ボンネットの付け根付近、ヒンジが取り付けられている部分辺りに、薄っすらヘコミ。

プレスライン上のヘコミですが、問題はありません。

問題があるとすればツールアクセス。 コノ辺りの裏側はほぼほぼ袋状。

 しかし、ラッキーな事に丁度良い位置にサービスホールが!

無事にリペア完了です~

ハジメテのデントリペア体験ですが、凄く喜んで頂けました(笑顔)

小さなヘコミやチッピングキズ・・車に興味が無ければ全然気にならないのでしょうが・・・車が大好きなオーナー様にとっては、気になって気になって、居ても立ってもいられない!状態だと思います(汗)

このようにデントリペア&ガラスリペアの技術でオーナー様が笑顔になっていただけるのが一番です!!!

ありがとうございました~~

ストレートブレイク!

日に日に、日没が早くなり、夕方は本当に涼しくなりますね!

夕涼みをして、真っ赤な夕焼けを眺めながら、ビールをプシュッ~~! う~ん、旨い!! 秋ですね!

さて本日のご紹介

 トヨタ・アルファードのお客様がご来店くださいました。

グリルが交換されているので、全く違った車に見えますね!?

 ご依頼はフロントガラスリペア。 (施工前の写真は無し)

ストレートブレイクなので少しキズを加工し、レジンを流れやすくします。

あとは紫外線ライトで硬化させるだけ~

 薄っすらリペアの痕跡は残りますが、強度は断然UPしております。安心してお乗りいただけます!!

外すのが大変なんです(涙)

8月最後の週末・日曜日・・・です。

本日のご紹介~

 竜王町より、BMW・320dのお客様がご来店下さいました。

 フロントガラスリペアのご依頼です!

 丁寧・精密な作業で、キッチリと仕上げました!

デントリペアとは違い、ガラスリペアには完璧・絶対はありませんが、ちゃんとした作業を施す事で、リペア後のリスクを格段に低く出来ます!

 もう一台、東近江市より、BMW・ミニロードスターのお客様です

いつの間にか、運転席ドア真ん中辺りからリヤクォーターに掛けて、横スジ6~70cmのヘコミが・・・。

 この型のミニはドアの内張りを外すのも大変!!!

内張りといっても右のC字状の部分だけ。 あとはガラスを外し、左側のレギュレーター&モーターAssyが付いたパネルごと外す。

ドアのヘコミを直し終わった後も、まだこれを組み付ける作業が残っているのか・・と、疲れが倍増(汗)

その甲斐もあって、お客様にも喜んで頂ける仕上がりになりました(笑顔)

 

何事も経験とノウハウ~

今月も一週間を切りましたので、自営業のわたくしは焦りが増してきます(汗)

やらねばならない事、やりたい事、やるべき事を淡々とこなし、お客様の笑顔を増やす努力の日々です(笑顔)

本日もたくさんのお客様に笑顔になって頂けました

 まずは、大津市よりトヨタ・VOXYのお客様がご来店下さいました。

 ご依頼はフロントガラスのヒビ割れキズ修理です!

一本長いヒビ割れがありますが、我々にとっては極普通のヒビ割れキズです。

しかし、オーナー様にとっては初めての経験の方が殆んどで、キズが直るのか?ひどい状態なのか?不安で仕方が無いと思います・・・

 ひとりひとりのお客様に、丁寧にリペアの方法、状態、構造・・などご説明して少しでも不安を払拭していただけるように~努めております!

続きまして、守山市よりスズキ・ジムニーのリピーター様が2ヶ月半振りのご来店です

 ボンネットのヒンジ付近に薄っすらヘコミが・・・

前回は納車されて間もない新車のドアをデントリペアさせていただきました。

 今回もキッチリと修復させて頂きました~やはり前回の仕上がりにご満足頂けたからこそ、今回もご依頼下さったと思います!

前回同様、喜んでいただけました(笑顔)

 こちらも守山市より、ダイハツ・タントカスタムのお客様です。

 フロントガラスリペアのご依頼です。 夏場はこのような状態のヒビ割れキズが多いですね!?

 皆さんネットなどで色々なお店を比較、最終はオーナー様の直感!?でご依頼をいただきます。 選んでいただいた以上、最高の仕上がりと笑顔になっていただくことを目指します!!

 ラストは栗東市より、ニッサン・NV100クリッパーのお客様です

 いつの間にか出来てしまったリヤゲートのプレスライン上のヘコミ。

深く、強くラインが折れ込んでいます・・・

 しかし、長年に渡って培われた経験・ノウハウで、こんなキツイヘコミも、キレイサッパリと修復できます!!

想像以上の仕上がりにオーナー様も、大・大ご満悦!

本日もたくさんのご依頼・・ありがとうございました~

草刈り機も危険です・・

明日から8月ラストの週末となります。

暑い暑いと毎日のように言っている間に、ひと月が過ぎそうです(汗)

本日もご紹介するのは・・

 ガラスリペアのご依頼で、日野町よりトヨタ・プリウスのお客様です

機械で草刈をしていて、石がフロントガラスに跳ねたそうです・・・

 それも2箇所・・・(汗) どちらもスジが長めです・・・

ひとつひとつ、丁寧に作業していきます~

 割れたてホヤホヤと云う事もあり、すんなりとレジンも浸透してくれました~~

夏になると、道路脇でよく除草作業をされていることが多いですが・・・横を通るのが本当にコワいんですよね(汗)

いつ、石が飛んで来るのかと・・・。

まだまだ多いです!

高校野球が終わったので、夏も終わりって感じがしますね・・・・しかし、暑さはまだまだ終わりません!

当店はご依頼の殆んどを「ご来店」での作業となりますので、エアコンがある環境での施工となります。

出張専門店やご依頼の大半を業者様の下請けに頼るショップは暑い場所での作業となるので大変でしょうね(汗) (わたくしも一部、業者様への出張があるので・・・大変)

すべて手作業となるリペア職人は「作業環境が大切である」と考えます。 暑過ぎたり寒過ぎたり、明る過ぎたり暗過ぎたりすると、仕上がりにも影響が出かねません。

さて、ご紹介は・・・

 草津市より、ニッサン・ノートのお客様がご来店下さいました

ご依頼はフロントガラスリペアです。

今にも伸びそうで危険な状態のスターブレイク。

 ガラスリペアの場合も、外での作業では明るすぎて微妙なレジンの浸透具合が見えません!

おまけに暑い外での作業はガラスが熱で膨張しているので、リペア後ガラスが冷却されて収縮した時に、レジンの痩せ、剥がれ、最悪はキズの伸長に繋がることがあります。

リペアをご依頼される時は、作業環境も、ショップ選びのひとつに考えて下さい

本日はご来店下さいましてありがとうございました

同時施工が可能です~

はい~今日も暑かったですね(汗)

今日は高校野球も準決勝! ふた試合とも、テレビで観戦しました~

どちらのチームを応援する訳でもありませんが、2試合ともいいゲームで、感動できました~~

決勝戦が楽しみですね!

本日は・・

 守山市よりホンダ・N-BOXのお客様がご来店下さいました。

 フロントガラスリペアのご依頼です。 ちょっと伸びかけているスターブレイク。

今にも伸びそうで、作業も慎重に・・・細心の注意を・・・。

 無事にリペア完了です。

 ついでにスライドドアのヘコミもデントリペアで!

デントリペアとガラスリペアは同時作業が出来ます。ガラスリペアの機具をセットして、キズ内部の空気を抜いている間に、デントリペアの作業に掛かります

 こんなヘコミも、ディーラー様の御見積りは、板金塗装でそこそこ高額。

 反対側にも、キズを伴うヘコミが・・

 キズは残りますが、ヘコミが無くなるだけで、随分と気にならなくなりますね!

ガラスリペアもデントリペアも、正しい知識&高度な技術が無ければ簡単に「交換・板金塗装」を勧められてしまいます!

今はネットが普及しているので、エンドユーザー様自ら正しい知識を知る事が出来ます。

ショップを選ぶのはオーナー様。 選ばれるような良いお店を目指し、日々努力するのみで御座います(笑顔)

本日はご依頼・ご来店ありがとうございました~