本日のご紹介は・・
お仕事の関係で滋賀に来られているそうで、そのままご依頼くださいました
今さっき飛び石に被弾、損傷したばかり・・
こんばんは、デント滋賀・かがつめです
12月入って、何だか気持ちもせわしくなって来ました・・まさに師走。
お問い合わせも先月より増えてきました
本日のご紹介は
愛知県瀬戸市よりご来店いただきましたBMW・320dツーリングのお客様。
京都観光の為に滋賀に向けて今朝一番から走ってこられたそうですが、その途中に飛び石に被弾・・・。
フロントガラスの上部端っこ付近にヒビ割れキズ・・・地元に戻るまでにキズが伸長したらコワいので早くリペアしたい・・とご依頼頂きました。
観光に出掛けられた間、お預かりしてゆっくりと丁寧にリペア完了です~~
今日被弾して即リペア、ガラスリペアは早いほうがいいですよ~
こちらも同じく今日、飛び石に被弾したばかりでヒビ割れが・・・
デフロスターの吹き出し口の付近なのでガラスの縁っこ付近。
ガラス交換になれば高額な出費になってしまうので、やはり早く直したい・・とご依頼頂きました。
この季節、ガラスに飛び石が当ると割れやすくなっています。
最近のお車はセンサーやアンテナ、熱線、カメラなど・・沢山付いていてガラス交換となると非常に高額です。
ガラスリペアのご依頼はお早めに・・・
昨夜からの雨がいまだに続いていて、一日雨模様・・・
こんな雨の日はご依頼も少なめ、のんびりと営業です!
東近江市より、半年前にもご依頼頂きましたサンバートラックのリピーター様。
テープを貼って頂いたので雨降りでも施工OK・・のはずですが、ビニールテープでなくセロテープなのでキズ内部はずぶ濡れでした(涙)
少し長めに作業時間を頂き、キズ内部の水抜きを実施。
何とか無事にリペア完了しましたが、やはりビニールテープを貼って濡れないようにして頂くのが確実です!
こちらは京都府久御山町よりご来店下さいましたニッサン・フーガのお客様です
ドアのど真ん中に小さなヘコミ・・。 インパクトビームの中なので、写真をとる前にツールが入るか確認・・・思わずそのまま直してしまいました(したがって施工前の写真はありません・・)
こちらは助手席ドアのノブ下辺り、ドアエッジ部分に縦長のヘコミ。
ドアの縁に近い部分が凹んだ為、ミミの山折れ目がクッキリと付いています。
この折れ目は物理的にデントリペアでは完全に消すことは出来ません。
それでもヘコミが無くなると、その折れスジもほとんど気にならないレベルに仕上がります~~
フーガはおそらくすべてのパネルがアルミ素材で出来ていると思いますが、問題なくデントリペアが可能です~~
オーナー様にも仕上がりに喜んで頂けました~他府からのご来店ありがとうございました!!
いや~寒いですね・・・関東は雪が降ったそうですが、今年は関西でも雪が多くなるのでしょうか!?
そろそろ、スタッドレスタイヤに履き替えねば・・・
本日のご紹介は
寒くなると、車に乗らなくても放置しておくだけでフロントガラスのヒビ割れが伸長することがあるります。
リペアする事で、強度もUP・見た目も比較的クリアーになり、安心してお乗り頂けると思います
こちらは京都市よりご来店いただきましたBMW・ミニのお客様。
リヤゲートに出来た小さなエクボと、フロントフェンダー、運転席ドアのデントリペアをご依頼頂きました。
バイクと衝突したそうで、フロントフェンダーのヘコミは流石に本来のデントリペアの仕上がりに達しない為(板金or交換をご提案)、ゴメンナサイさせていただきましたが、その他のリペアに関しては喜んで頂けました~~
デントリペアの場合、寒くなってもヘコミが拡大することは無いので急ぐ必要はないですが、フロントガラスリペアに関してはキズが伸長してからでは遅いので、早めにリペアしてくださいね~~
今日は朝から小雨・・・そんな中、わたくしの地域活動で防災訓練があり午前中はお休みを頂きました(ご迷惑をお掛けしました・・)
そんな訓練が終わった直後、震度3の揺れが・・・最近は本当に地震が多く日頃の備えの大切さを痛感しました~
本日のご紹介は・
フロントガラスリペアのご依頼ですが、当店でも一番多い車種です。
まぁ、それだけ売れている車という事もありますが、やはりフロントガラスが大きく、角度も立っているので飛び石に遭いやすいと思います・・
多くのお客様が「ガラスのヒビ割れがリペア出来ると思わなかった・・」とネットで調べ初めて知られる方が多いんですよね!?
デントリペア同様、ガラスリペアもまだまだ知名度が低いのですが、こうして「良いお仕事!」をして多くのお客様に喜んで頂けたら・・と思います~~
お世話になります、デント滋賀・カガツメです
本日もガラスリペアのご紹介を~
近江八幡市よりご来店頂きましたホンダ・NーBOXのお客様です
フロントガラスのヒビ割れキズですが、黒いセラミック塗装が施されているガラスの縁部分。
ここはちょうどワイパーで隠れるので全然気付かなかったそうで、飛び石が当った音がしたのは随分と前。
このようにガラスの端っこはリペア不可と判断されるショップが多いのですが、当店では問題なくリペアさせて頂きます~
リペア不可・・の理由のひとつは器材が傷口にセット出来ない・・
しかし、このようにアタッチメントを使ってセットする事が可能です!!
もう一つの理由は、ガラスの縁は振動やネジレのの力が傷口に掛かりやすくリペア後のリスクが高い・・。
もちろんオーナー様にはそのリスクもご了承頂きますが、しかしキッチリと丁寧にリペアする事でリペア後もまず問題ありません!
これからの寒い季節、フロントガラスのヒビ割れキズには厳しいです。
寒暖の差でキズが伸長しやすくなりますので、早めにリペアをお勧めします~~