年が明けてもう~半月。 一日一日があっという間に過ぎ去る感じです・・。
本日のご紹介は・・
彦根市より4回目のご依頼でトヨタ・プリウスのリピーター様にご来店いただきました
グリルが割れ、ボンネットの先端も小さめですが深い凹みが・・(クチバシの先端!?)
無事にリペア完了です! オーナー様は初めてのデントリペア体験でしたが、その仕上がりにご満悦(笑顔)
平日ですが本日もご来店・ご依頼ありがとうございました~
今年もあと2週間ほど・・・あっという間の一年ですね~~
本日のご紹介は・・
愛荘町よりご来店下さいました、ホンダ・オデッセイのお客様です
助手席ドアの、ど真ん中に・・・ドアパンチ!?による縦スジ状のヘコミです。
ディーラー様にご相談するも、「ドア交換しますか??」って、じょ、冗談ですよね!?
メリットだけで、デメリットは全く無い・・と思います。
価格もリーズナブル、いっさい下取り査定にも影響しない、再塗装しないので色が変わる事もない・・いいこと尽くめ~
こちらは彦根市より、9年ぶりのご依頼でVW・トゥーランのリピーター様です。
前回はデントリペアのご依頼でしたが・・
しかし・・・ガラスのフチ、セラミック塗装が施されている部分。
しかも、上下左右放射状にスジが伸びています・・(汗)
コレはリペア不可と判断されることが多いと思いますが・・
専門店ならではの経験と技術で・・何とか無事にリペア完了です~~
ガラスリペアの場合、リペア痕が僅かに残るのと、リペア後もキズが伸長してしまうリスクもあります。
しかし、当店はリペアでのデメリットも一年の伸長保証付きでカバー!安心してご依頼いただけると思います。
しかし、降りだす前にビニールテープを貼っていただいたので・・
本日はご依頼・ご来店いただきまして、ありがとうございました~~
お世話になります、デント滋賀です。
12月も中盤ですね~~早いもんです(汗)
本日のご紹介です
守山市より、ホンダ・N-BOXカスタムのお客様にご来店いただきました。
新車なのですが、リヤゲートのパネルに何だか違和感が・・(汗)
よく見ると、少しスジ状に盛り上がっていますね!?
これは・・・
間違いなくデントリペアのリペア痕ですね・・内張りを外すと裏から押したであろう~キズが。
おそらく、納車前かそれともメーカーの製造ラインでのリペアなのか??
いずれにせよ、デントリペアは作業する技術者によって仕上がりがマチマチです。
同じデントリペアをするのであれば、キレイに違和感の無い仕上がりが良いに決まってますよね!?
こちらは大津市より、2年ぶりのご依頼で、スズキ・スペーシアカスタムのリピーター様です。
今回は奥様の愛車ですが・・
これから寒くなると、放置されたひび割れキズは伸長するリスクが高くなります
伸びてからでは、リペア不可となってしまいますので早めのリペアをお勧めします!
いや~今日は肌寒いですね・・・。夕方からは更に寒くなりました。
本日のご紹介です
京都市よりご来店下さいましたホンダ・シビックのリピーター様。
以前、会社のお車をガラスリペアさせていただきました・・
今回はデントリペアのご依頼で、リヤフェンダーアーチのプレスラインにガッツりと、ドアパンチでしょうか?
地元でご相談されるも、「プレスラインはデントリペア出来ないので板金屋さんを紹介しますよ~」と・・・(汗)
まだ、新車なのに再塗装するのは絶対に避けたいと・・当店にご相談下さいました。
今は技術も進歩していて、プレスラインでも問題なくリペア可能です。
ただし今回はヘコミの場所がちょっと悪い。 リヤのフェンダーアーチのこの部分は鋼鈑が2重、隙間も殆ど無い部分。
幸いにも、クリップ穴から細いツールを差し込んで仕上げました~。
オーナー様も、めちゃくちゃ喜んでいただけて、お役に立てて良かったです~~(危うく騙されて板金しちゃうところでしたね・・)
こちらは彦根市より、スバル・レガシィワゴンのお客様にご来店いただきました
リヤドア上部のプレスラインがガッツリと。
ヘコミの上半分ほどは補強の中・・と、ちょと苦労しましたが無事にリペア完了です。
プレスラインがデントリペア出来ないなんて・・・まだまだこの技術が認知されていない証拠なのでしょうか??
ハタマタ、プレスラインを断る業者が多いのでこの技術自体を認知されにくいのでしょうか??
まぁ、こうしてコツコツとお客様一人一人に喜んでいただき、本当のデントリペア技術を伝えていくしかありませんね~~
どちらのお客様も遠方よりご来店ありがとうございました!
お世話になります~デント滋賀です。
11月ですね~~今日のようにお天気が良い日は紅葉を観に出掛けたくなりますね!!(まだ少し早いかな??)
今月最初のご紹介は・・
京都府亀岡市より4年振りのご依頼でホンダ・フリードのリピーター様です
オーナー様の不注意で、ドアの前方に深いシャープな凹みを作ってしまったそうで・・(汗)
中心は塗装に深いキズも・・。
ドアの前方下部は作業性も悪く、ちょっと大変な作業ですが、無事にリペア完了です。
深いキズが僅かに残りますが、これで再塗装は勿体無い・・デントリペアでの修復が最適でしたね!
お次は栗東市より、ダイハツ・ムーヴのお客様にご来店いただきました。
内側から何か硬いもの(スマホの角とか!?)でガンガン叩いたような・・・凸です。
状態によっては、デントリペアはこの凸も修復可能です!
一旦、表から叩き落しフラット(薄い凹み)にしてから更に裏から押し出し微調整します~~
凸も問題なくリペア完了です!
こちらは彦根市よりフォルクスワーゲン・ゴルフのお客様にご来店いただきました
ガラスのフチに近い部分ですが・・
無事にリペア完了~
リヤゲートのプレスラインがザックリ・・。 その上部、ガラスのスグ下にも縦スジ状の凹みが。(写真は無し)
もちろん、△も!?(プレスライン上の凹み)もデントリペアでの修復が可能です!!
上部のヘコミも無事にリペア完了で、オーナー様もご満足いただけました~~
ラストは近江八幡市より、3回目のご依頼でダイハツ・ミラジーノのリピーター様です
購入されたときからあった凹みなのか? いつの間にか付いた凹みなのか?
キッチリとリペアさせていただきました。
デントリペアは凹・凸・△もリペア可能です!!
明日(日曜日)もまだまだご予約に余裕がありますのでお気軽にお問い合わせ下さい!
デント滋賀です。
自動車業界や建築業界も、まだまだ台風被害の復旧が完了できていないですよね(涙)
わたくしも、台風被害の自宅物置修理をお願いしているのですが、なかなか業者さんの手が空かないのが現実。
当店も、いまだに台風被害による凹みのお問い合わせもいただきます。
守山市より、3回目のご依頼でホンダ・N-BOXのリピーター様です
台風被害により、各部の修理を業者さまへ出しておられたのですが、スライドドアの凹みだけデントリペアで直したいとのこと。
この場所はツールアクセスが最悪に良くない・・
まだまだ新車なので再塗装は避けたいとの事なので、何とか・・
こちらは彦根市より、トヨタ・ヴェルファイアのお客様にご来店いただきました
フロントガラスリペアのご依頼です。
一本スジのストレートブレイク~
こちらは京都市の企業様より、4年半ぶりのご依頼でトヨタ・プロボックス。
半月状のひび割れ、パーシャルブレイクです
本日もご依頼・ご来店ありがとうございます!
デント滋賀・加賀爪です!
いよいよ台風が近付いてきました・・・今回も、厳重な備えが必要ですね(汗)
ほんじつのご紹介は・・
東近江市より、ホンダ・ヴェゼルのリピーター様にご来店いただきました。
わたくしが出張専門でやっていた開業当時・・・16~7年前にご依頼いただき、その後もこのガレージが建った頃の10年程前にもご依頼いただいております!
もちろんお車はお乗り換えされておりますが、リヤドアにドアパンチ被害のヘコミが・・・
ドアパンチ被害特有の、横に擦って「ドン」っと縦スジに止まるイビツな形状のヘコミでしたが、無事にリペア完了です~~
何年も経っているのに、またまたのご依頼ありがとうございました~
いやぁ~今回も近畿直撃の台風でしたが・・今回は風が凄かった!!
淡路島では発電用の風車が倒れたそうで・・・(驚) 台風が直撃する度に、恐怖を感じます(汗)
さて、台風が過ぎ去って涼しくなるのかと思いきや・・・蒸し暑い(汗)
出張作業では、汗ダクダク・・。
では、本日のご紹介です・・
ディーラー様では衝突防止安全装置のカメラがあるのでリペア不可、ガラス交換を言われたそうで(涙)
メーカー曰く、誤作動防止の為リペア不可・・とのことですが、オーナー様の自己責任において、リペアさせていただきます。
これだけキレイに直っているので、誤作動はまず、無いとは思いますが・・・飛び石の度にガラス交換してられないですもんね!?
こちらは湖南市より、ホンダ・フィットのお客様にご来店いただきました
いつの間にか、リヤクォーターのサイドシル部分に大きなヘコミが・・
このサイドシルは袋状になっているので、ツールを入れるのが難しいのですが、今回はリヤタイヤを外すと~~~大きなグロメット!!
朝、飛び石に遭ったそうで・・今にも伸びそうな怖い状態のひび割れキズ
無事にリペア完了です!!
さて、今月最終の週末です。明日明後日(土日)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせ下さい
お世話になります~デント滋賀・加賀爪です。
明日からお仕事で最後の休みという方も多いと思います。
今日は感覚的には週末の日曜日!?という事で忙しくさせていただきました
ご紹介します
東近江市より、スバル・WRX・S4のお客様にご来店いただきました
大切に乗られているのに、いつの間にかリヤドアにヘコミを発見!
幸いにもこの場所はツールアクセスも問題なし!
しかし、ツールでプッシュする前に、キズの状態を良~く観察します。
プレスラインに小さな縦スジ、ズレてその斜め上にシャープなヘコミ。
キズを良く観察する事で、リペア手順を頭の中で描いて行きます~~
あとは実行するのみ! 無事にリペア完了です~
こちらは守山市より、もう6回目のご依頼で、今回はダイハツ・コペンのリピーター様です
こんな僅かなヘコミでも、車好きには気になって仕方が無い・・これで、スッキリしますね!
こちらは名古屋市よりホンダ・N-BOXスラッシュのお客様ですが・・
新車ですね・・
滋賀に帰省される途中に、何処かでリヤドアにドアパンチを食らったみたいですね・・
キズを良く見ると、ドアのエッジに近く、ヘコミの横は縦に折れスジがクッキリ・・・
これは完全に消えないので、事前説明をして・・・
ヘコミも深く、鋼鈑の伸びは厳しいものでしたが・・無事に違和感無く仕上がりました~~
4年半振りのご依頼ですが・・
ヘコミはリヤクォーター・・オープンカーのリヤクォーターはツールアクセスも大変ですが・・
裏に防振シート貼り付いていて少し苦労しましたが、無事リペア完了です~~
こちらは湖南市より、トヨタ・ヴェルファイアのお客様です。
キズの状態を良~く観察して・・・左に伸びた長めのキズ上にある衝撃点は貫通しているのか、いないのか・・。
それによってリペア方法が変わります
今回は貫通なし!と判断。 通常作業にて無事にリペア完了です。
フロントガラスのひび割れキズですが・・一見普通のストレートブレイク。
良く確認しないでリペアを始めていると、エライ目に遭うところですね!?
眉毛のように太く黒々と、幅のある横スジ・・。
両端が不自然に「カット」されたような状態・・。
これは・・・(汗)
通常、ひび割れはガラスの内部で割れているのですが、ひび割れが表面に達してしまった「表面割れ」状態でした。
無理をすると、一気に広がってしまう危険な状態ですが、何とかレジンを浸透させ、リペア完了です。
この場合、リペア後のリスクは高めですが1年間の伸長保証が付いておりますので安心して頂けると思います!!
世間はお盆休み真っ只中!
当店は頑張って営業しております~~
本日のご紹介~
甲賀市より、ホンダ・オデッセイのお客様にご来店いただきました
リヤクォーターのフェンダーアーチ付近にシャープなヘコミが・・。
ヘコミ自体はデントリペアで問題なく修復可能な状態ですが、ヘコミの裏にツールをどう・・アクセスするか?です。
ひとつは、内張りを外しパネル内部に取り付けてあるツールアクセスに邪魔なリヤエアコンのクーリングユニットを外す方法(エアコンガスを一度抜いて、配管を取り外す必要があります)
もうひとつはホイールハウス内側のインナーカバーを外し、インナーパネルに小さな穴を開けアクセス。 (リペア後は樹脂キャップをシーリングして塞ぐ)
もうひとつは、表から引っ張って直すプーリング工法。
今回はヘコミ自体が横に擦った折れスジもあり、3つ目のプーリング方法ではヘコミの芯をキレイに完全に出せない。
残りのどちらも嫌なら板金塗装をするか・・・どれを選ぶかはオーナー様の判断です!
ご予算的にも、作業時間的にも、仕上がりのキレイさ的にも、デントリペアが優れているのは言うまでもありません!
初めてのデントリペア体験にオーナー様も喜んでいただけました(笑顔)