休み明け、本日もすごく暑い一日です(汗)エアコンを入れていてもガレージの温度計は35度・・・。
本日のご紹介は
幸いにも被害はボンネット先端のヘコミだけ・・・
しかし、アルミパネルの先端のきわどい部分、ツールアクセスも容易ではありません
苦労しましたが、何とかオーナー様もご満足の仕上がりに持って行けました!!
最小限の被害で済んで良かったですね~~
本日はディーラー様からのSOSも含め、多くのご依頼・ご相談をいただきました。
ご紹介するのは・・
長年の間使ってきたレジン硬化用の紫外線ランプが劣化により、本日新しいLED紫外線ランプに新調しました~~
もちろんプロ用の道具なのですごく高価ではありますが、作業時間の短縮や使い易さのメリット・・見た目のカッコよさもあり導入~となりました!
以前のUVランプでも作業は可能でしたが、やはりそれ相応のお代金を頂いている以上、更に良い道具を使って施工させていただきたいと考えます!
こちらは大津市より、ボルボ・V60のお客様にご来店いただきました。
大切に乗られているお車ですが、リヤドアに痛恨のドアパンチ被害(涙)
シャープな深いヘコミなので、おそらく鋭利モノの先端が当たったと思われます。
デントリペアでは、塗装表面に付いた僅かな当たりキズを消すことが出来ませんが、普通に見る限りまず、気にならないレベルだと思います~~
こちらは彦根市よりトヨタ・86の14RというTRDのコンプリートカーのお客様にご来店いただきました
フロントガラスの中央部分に、飛び石によるひび割れキズです・・
放射状にたくさんの線状のひびが走っていましたが、問題なくリペア完了です。
ひび割れキズの放置は絶対に危険です・・・早めの修理をお勧めします。
3月13日、日曜日。
本日のご紹介は・・・
ブルーメタリックのボディー!!年式の割りには凄くキレイなお車です。
飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズですが・・・1本スジのストレートブレイク。
これは意外にレジンが入りにくく、少し技術が必要な割れです
見た目もキレイですね!?
お次も大津市よりブルーメタリックのスバル・レガシィS401のリピーター様です
6年ぶりにご来店頂きましたが、以前と同じお車のままで、同じようにピカピカです!
運転席ドアのノブ付近に小さめですが、シャープでちょっと目立ってしまうヘコミ。
6年前と同じように、凄く喜んで頂けました~~
もう一台、歩いて来られるほどのご近所からご来店下さいましたボルボ・V40のお客様。
何が落ちてきたのか???
ピンポイントでめり込んでいるので、鋼鈑にもかなり伸びが出ていると思われます。
コレは、完全には芯が出ないヘコミなのでワザと残す方向で仕上げたほうが、いいと思われます。
オーナー様は絶対に板金塗装したくない・・との事なので、仕上がり予想をご説明して、作業を開始~~
もちろん、このヘコミは表から引っ張っても絶対に直らないので、天井の内張りを全部外し、裏から押し出します~
塗装を割ってしまっては台無しです。上手くツールをコントロールして、バランスよく仕上がりました~~
僅かに、芯?キズ?が残りますが、まず気にならないレベルの仕上がりだと思います。
本日も、ご依頼・ご来店ありがとうございました
昨日洗車したばかりなのに・・・洗った尻から小雨が降って黄砂まみれ・・・
もう、洗う気も起こらん(激怒)
本日ご紹介するのは、草津市よりご来店いただきましたボルボ・V60のリピーター様。
もう4回目ですが、すべて違うお車・・・です
デントリペアのご依頼で、ヘコミは給油口とリヤドアの間。
この部分の裏側にツールをアクセスする方法は!?
苦労して内張りを外すか、ホイールハウスカバーを外し、裏側に小さな穴を開ける。
内張りを外しても、場合によってはツールが入らない事も多々あるので、今回はオーナー様の許可を頂き、ホイールハウス裏側に13mmの穴を開けました。
欧州車の場合、多くの車が最初から穴が有るのですが、今回は無し。穴を開けます・・・。
開けた穴はもちろん、専用グロメットでシーリングして塞ぎます。インナーカバーを元通りに戻せば全く見えません。
この場所を板金塗装となると、おそらくリヤクォーターとリヤドアの2枚塗り・・・費用も時間も凄く掛かる所です。
デントリペアの仕上がりを見るのは、初めてではないのですが今回もキレイな仕上りに凄く感動して頂けました~~