9月に入ってグンっと気温が下がりましたね・・・
夜は涼しく、過ごしやすいのですが、地域によっては寒さを感じる程の気温ではないでしょうか?
本日のご紹介です
企業様の社有車、ホンダ・アクティーバンでのご入庫です
本日、雨降りですが事前にビニールテープを貼っていただいたのでスグにリペアに取りかかれます~
ガレージ内でデスクワークをされている間に、無事にリペア完了です。
作業時間は1時間程度なので、お仕事中・お仕事の合間でも施工可能です~
お気軽にお問い合わせ下さい
雨ばかりですね・・・お陰で暑さは和らいできてますが~
本日は平日という事で、業者様への出張も数件ありましたが・・
ご紹介するのは
甲賀市よりスズキ・ソリオバンディットのお客様にご来店いただきました
リヤゲートの下部に深い凹みが・・。
購入したお店に相談するも「裏に補強がありツールが入らない為、デントリペアではキレイに直らない可能性が高いので、板金塗装になります」との返答だそうです(汗)
車屋さんでも「本当のデントリペアの仕上がり」がまだまだ周知されていないんですよね・・
リペアする技術者によって、仕上がりが全然違うのでデントリペアは「安かろう~悪かろう~」の認識がまだまだあるのかも??
オーナー様も本当に喜んでいただけました(笑顔)
こちらは野洲市内より、三年ぶりのご依頼でレンジローバーのリピーター様です
テールレンズの下辺りが、薄っすら凹んでいます(汗)
・・って、この部分、素材は鋼鈑では無く樹脂。 正確に言うと、樹脂バンパーのヘコミでした~~
それでも無事にリペア出来ましたね(驚)
今週末は本当にたくさんのお問い合わせ、ご相談をいただいております。
しかし、台風での被害はひどく、デントリペア&ガラスリペアでご対応出来ないものが殆どです。
その中でも、デントリペアでの修復で十分メリットがある場合に限り施工させていただきます。ガラスリペアに於いては、500円玉で隠れる程度のひび割れに限り施工させていただきます。
本日のご紹介です・・
お近く野洲市内より、BMW・ミニのお客様にご来店いただきました。
ご依頼は・・・台風の飛来物によるヘコミ&キズのご相談です
台風被害によるヘコミは殆どがキズを伴うので、基本は従来の板金塗装をお勧めします。
しかし、ヘコミをデントリペアで出せる程度の被害であれば、キズはタッチアップで誤魔化すのも十分にメリットがあると判断。
何とか無事にヘコミのほうはリペアさせていただきました~後はオーナー様のタッチアップの腕で目立たないようにしてあげて下さい~~
こちらは大津市より、スズキ・ワゴンRのリピーター様にご来店いただきました
3月ごろに購入されたときからあったフロントガラスのひび割れキズ・・。
もうスグ車検なので直しておきたいとのことですが・・随分と日が経っていますね(汗)
キズ内部には油分・水分・不純物も混入しているでしょうから・・
今週は・・・ホント大変な週になってしまいましたね(涙)
地球規模で、異変が!? これからどうなっていくのでしょうか??
本日のご紹介です
東近江市より、レクサス・NX300hのお客様にご来店いただきました
全開の台風20号の時に何かがぶつかったそうで・・・フロントフェンダーアーチのプレスラインがガッツリ(汗)
2回「ガン・ガン・・」と当たってますね!?
一部、塗装欠けがありますが、オーナー様はヘコミさえ無くなれば・・とのご要望。
なかなかラインの潰れを起こすのに大変でしたが、無事にリペア完了です。
オーナー様も「ここまでキレイに直るとは思わなかった~」と喜んでいただけました(笑顔)
こちらは大津市より、スバル・インプレッサのリピーター様が5回目のご依頼です~~
こちらも台風被害・・・最強クラスの21号の時に600ccの大型二輪車が倒れてきたそうで(汗)
グリップ&ブレーキレバーがヒット・・・
ふ・・深い。
この型のインプレッサは鋼鈑も厚め。にも拘らず、これだけ深く、強く凹むと鋼鈑の伸びがキツ過ぎます。
オーナー様にご説明して、ヘコミの中心は絶対に出ない(無理に出そうとすると、盛り上がり&しわしわ)ので、ワザと芯を残す、バランス重視で仕上げます
これ以上は触ると余計に酷くなっていくので、ここでフィニッシュ~~
出来る限り、目立ちにくく仕上げました(汗)
これを完全に消すには板金塗装になってしまいますが、費用対効果でデントリペアでの修復もあり!?ですね!
デント滋賀・加賀爪です!
いよいよ台風が近付いてきました・・・今回も、厳重な備えが必要ですね(汗)
ほんじつのご紹介は・・
東近江市より、ホンダ・ヴェゼルのリピーター様にご来店いただきました。
わたくしが出張専門でやっていた開業当時・・・16~7年前にご依頼いただき、その後もこのガレージが建った頃の10年程前にもご依頼いただいております!
もちろんお車はお乗り換えされておりますが、リヤドアにドアパンチ被害のヘコミが・・・
ドアパンチ被害特有の、横に擦って「ドン」っと縦スジに止まるイビツな形状のヘコミでしたが、無事にリペア完了です~~
何年も経っているのに、またまたのご依頼ありがとうございました~
9月に入りました~~
今月はいきなり週末からのスタートですね!
今月最初のご紹介です
彦根市より、トヨタ・ヴェルファイアのお客様にご来店いただきました
リヤクォーターパネルの給油口付近に薄っすらヘコミが多数・・
原因は? オーナー様も、いつ・・どこで・・なぜ出来たのか分からないそうで(汗)
逆側にも数箇所、同じようなヘコミがありましたが、すべてスッキリリペアさせていただきました(笑顔)
お次は、福井県敦賀市よりトヨタ・C-HRのお客様にご来店いただきました
フロントガラスリペアのご依頼ですが、一見チッピング(ガラス表面欠け)に見えますが、よ~く見ると、小さなクラックが・・・
伸長する危険度は低めだと思いますが、オーナー様は心配なのでリペアさせていただくことに~
他県からのご来店・・ありがとうございます
こちらは東近江市より、トヨタ・オーリスのお客様にご来店いただきました
ビニールテープを貼っていただいたので、スグに作業にとりかかれます~
キズが雨水に濡れてしまうと、キレイにリペア出来ないばかりか、リペア後伸長するリスクも高くなります!
ひび割れたらスグにビニールテープでキズを塞いで下さいね~
ラストは、野洲市内よりスズキ・スイフトのお客様にご来店いただきました
フロントガラスリペアのご依頼ですが、一度セロハンテープを貼っていたそうで、その時に雨に濡れてしまったようですね・・(汗)
ご来店時は完全に乾いているものの・・・
レジンはすべてのヒビに浸透させていますので、問題ないとは思いますが、ひび割れたらキズを絶対に濡らさないのがベストと言えますね!
本日もたくさんのご来店ありがとうございます、明日(日)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせください~
またまた台風が接近しておりますが、もう・・本当に・・いい加減・・怖い(汗)
8月も最終日になりました、明日から9月! 早いですね~~
本日のご紹介です
4回目、3年ぶりのご依頼で大津市より、ニッサン・キャラバンのリピーター様です
タッチアップされているのでキズは残りますが、ヘコミが無くなる事でスッキリ!!
反対側のドアですが、ノブ付近に・・これまた小さめですがシャープで深いヘコミです。
正確なツールコントロールでヘコミの芯を捉え、ピンポイントで押し出す~
ヘコミは完全に消えましたね!? しかし、塗装表面に付いたキズが僅かに残ります。
しかし、この程度のキズは全く気にならないと思います!!
こちらは守山市より、スバル・レガシィのお客様がご来店下さいました
会社の同僚の方にドアパンチされたそうで・・縦スジヘコミ+塗装表面のキズ。
これもコンパウンドでの磨きでは消えきらない塗装表面のキズは残りますが、まず気にならないレベルだと思います~~
本日もご依頼・ご来店ありがとうございました
最近、不安定なお天気で時々豪雨が・・。
本日は午前中、業者様への出張リペアに出ておりましたが午後からは・・
大阪府よりご来店くださいましたトヨタ・プリウスのお客様です。
お仕事が滋賀ということで、ご依頼いただいたのですが・・
コ、コレは・・。 リペア出来ないことはありませんが、リペア中、リペア後の伸長するリスクが高すぎますね(汗)
ガラス交換も視野に入れご説明しましたが、とりあえず、一か八かリペアして欲しいとの事。
細心の注意を払い、丁寧に、ゆっくりと、確実に、ちょっとひと工夫をして無事にリペア完了です~~
う~ん、この状態をず~っとキープしてくれれば良いのですが、あとは様子を見てもらうしかありません~~