デント滋賀 のすべての投稿

25年前のヘコミを~

台風が来ているので、今日は早めに店じまいです・・・

本日ご紹介するのは・・

IMG_1206_HP

雨が強くなる前にご来店頂きました東近江市よりご来店頂きましたメルセデスベンツE230のお客様。

もう30年前のお車だそうです・・

IMG_1194_HP

25年前に譲って頂いた時からあったヘコミ・・

運転席ドアの下部、深いシャープなヘコミです。この硬い鉄板がこんなに深く入るんですね・・・(汗)

IMG_1197_HP

塗装の状態も考え、無理は出来ません・・。僅かな「芯」(塗装のヘコミ)を残し、バランスを取ると塗装肌に紛れ込んでまず、気にならない仕上がりです!

IMG_1200_HPこちらはルーフに出来た凹み。

同じようにシャープですね・・・

この天井の内張りは「吊り天井」なので全部外す必要はありません。

IMG_1202_HP 一部をめくって、ツールを忍び込ませます。

こちらは上手く芯も出たので、いい感じに仕上がりました。

25年前にデントリペアショップを探したそうですが、滋賀には1件も無く(わたくしが14年目です)・・・ず~っと放置してあったそうですが、25年振りにスッキリヘコミが無くなってよかったですね!!

時には手を加えます

徐々に台風が近付いてきましたね・・・明日には飛びそうな周りのモノを片付けないと。

本日は平日ですが沢山のご来店、ありがとうございます。

IMG_1169_HP

まず、ご紹介するのは彦根市よりご来店頂きましたスバル・フォレスターのお客様。

いつもご依頼頂く板金塗装業者様からのご紹介でご来店いただきました~

IMG_1155_HP

ボンネットに小さ目ですが、とても深くシャープなヘコミ。

これは鋼鈑に伸びが強く出ているので、違和感無く仕上げるのも難しいです。

IMG_1164_HP

無理せずワザと芯を残し、全体のバランスを取るか・・芯を頑張って出し、盛り上がり気味に仕上げるか・・。

今回は何とか芯を出せたので、上手く周りに馴染ませて違和感を極力取り払い、フィニッシュです。

IMG_1176_HP

続きまして、栗東市よりご来店頂きましたボルボ・V40のお客様。2台のお車をご依頼頂きましたので順番にお持込頂きました。

IMG_1171_HP

2台ともフロントガラスリペアのご依頼ですが、いきなりキツイ割れ・・。

IMG_1172_HP

しかし、意外とすんなり手を加える事無く、レジンが浸透してくれました。

IMG_1184_HP

ボルボと入れ替えに、ベンツ・G550をお持込いただきました。

IMG_1178_HP

こちらのキズもコワい・・・一本スジですが、左右に長く伸びて、衝撃点もイビツに割れが入っています。

IMG_1180_HP

通常、ストレートブレイクは手を加えても入りにくいキズですが先ほどと同じくすんなりリペア完了です。

IMG_1192_HP

もう一台、ご紹介するのは、お仕事帰りにご来店頂きましたトヨタ・VOXYのお客様。

IMG_1187_HP

先ほどのキズより大人しい小さな割れですが・・・これが簡単には入らない。

上向きに少し走った一本スジのヒビにレジンが入らないので、手を加えます。

IMG_1190_HP

手を加える・・といっても単純にワザと割って通路を広げるだけですが・・、コレがコワい作業なのです。

その甲斐もあって、レジンが入ってくれました~~

ガラスリペアも奥が深い技術なので、日々研究を怠れませんね!

応急では無く、修理です!

デント滋賀・加賀爪です。

この暑さは、台風が近付いてる影響でしょうか?

本日はガラスリペアのご紹介。

IMG_1144_HP

甲賀市よりニッサン・セレナのお客様がご来店です

IMG_1136_HP

ディーラー様で見てもらったら「リペアしてもダメかもしれない・・」といわれ、数ヶ月放置しておいたそうです。

殆んどの販売会社様はガラスリペアを外注業者に委託していますが、ちゃんとした技術を持った専門業者ならこの程度のキズは問題ない筈です!!

IMG_1140_HP

当店は自信を持ってお勧めできる「ガラスリペア」という技術です。

曖昧な返答や、ガラス交換を勧められた場合、一度当店にお問い合わせください。

もしも、の場合に6ヶ月の伸長保証が付いています~安心してご依頼くださいね!

 

 

リピーター様に支えられております!

今日も、めちゃくちゃ暑い一日でしたね・・・・(汗)

ガレージはビニールカーテンを閉めて、エアコンを入れていますがそれでも室温30度前後。

この状態で、ガレージ内に走ってきたばかりのお車を入れると・・・大き目のストーブを焚いているようです。

IMG_1104_HP

ご紹介するのは、奈良市よりご来店頂きましたダイハツ・タントのお客様。

もちろん、お近くにもガラスリペア屋はたくさんありますが・・・遠くても当店を選んでいただきました~~(笑顔)

IMG_1097_HP

ガラスの上部、青いボカシのところに出来たヒビ割れキズ。

IMG_1101_HP

濃い色のボカシは、なかなか見にくくて、作業が大変ですが、無事にレジンも浸透してリペア完了です!

遠くからのご来店、本当にありがとう御座います~~

IMG_1114_HP

さて、ここからのご紹介はすべてリピーター様です。

大津市よりスバル・ステラ(ムーヴのOEMですね!)のお客様。

何度か別のお車をリペアさせて頂いたのですが、今回は息子様のお車・・・朝一番からお預かりしての作業です・・・

IMG_1092_HP

運転席ドアの前方に深い折れスジのヘコミ・・・クッキリとシャープに折れてますね(涙)

おまけに、フロントドア前方は作業もたいへんです!!

IMG_1108_HP

これだけ深く凹むと軽自動車の鋼鈑は伸びが強く出るので違和感を極力無くすのに技術が必要です!!

上手く折れ目を広げられて、鋼鈑の伸びも周りに馴染むよう仕上がりました~~

IMG_1115_HP

あれだけ目立つ凹みがあると、その近くにある小さなヘコミに全く気付かないことがよくあります。

IMG_1121_HP

お客様も私も、全く気付いていませんでした・・・一緒にリペア完了

IMG_1129_HP

お次は草津市よりホンダ・ダンクのリピーター様。

一年前は奥さまのお車でした。

IMG_1124_HP

今回もフロントガラスリペアのご依頼で、小さめのパーシャルブレイク

IMG_1128_HP

キッチリとレジンも浸透して、リペア完了です~~これで安心ですね!?

IMG_1135_HP

ラストは東近江市より三菱・アウトランダーのリピーター様。

IMG_1131_HP

ボンネット先端に出来た、4cmほどのヘコミ。

IMG_1134_HP

先端付近は殆んど、袋状になっていますが幸いにも小さなクリップ穴よりツールが届き、短時間で仕上がりました~~

簡単に見えて、このような曲面が強い部分は極限まで違和感を消すのに技術が必要です。

安いヘコミ直しや、未熟な職人のショップは気を付けましょう!!

当店は、こうして他府県の遠方のお客様や、ご家族のお車、3度目4度目のリピーター様に支えられております。

当店を信頼してご依頼頂けるお客様の期待を裏切る事が無いように日々、精進してまいります~~~

 

ガラスリペアは応急?

いや~ムシムシしますね・・・湿度が高く、汗がジワジワ溢れ出てくる

さて、本日もガラスリペアのご紹介

IMG_1087_HP

京都市内よりご来店いただきましたホンダ・ステップワゴンのお客様。

IMG_1082_HP

もう数ヶ月放置しているフロントガラスのヒビ割れキズ・・。

どこのリペア業者に聞いても、「ガラスリペアに保障は出来ない・・」とのこと。

あくまでもガラスリペアは「応急」だそうです。 リペアは応急という意味ではありません・・・修理です。

IMG_1086_HP

絶対ではありませんが、ガラスリペアはキッチリと作業すれば、ず~~っと、いつまでもキズが伸びることはありません。

当店は6ヶ月の保証も付いているし、すべて丁寧にご説明いたします・・だからこそ、遠くからでもご依頼いただけるのだと思っています!!

七夕・・

7月7日、七夕です・・・

しかし、あいにくのお天気・・・まぁ、良いお天気でも市街地で天の川が見える所は殆んどありませんが。

IMG_1077_HP

彦根市よりご来店頂きましたエヴリーワゴンのお客様。

飛び石によるフロントガラスのヒビ割れですが・・

IMG_1068_HP

他の修理屋さんでは週末しか作業できないとのこと・・

そうです、ディーラー様や販売店・修理店の多くはガラスリペアを外注業者に依頼しているので、いきなりの作業は出来ません。

オーナー様は、キズが伸びるのがコワいので早く修理したい!!

IMG_1075_HP

そんなときはガラスリペアの専門店にお任せ下さい!

急なご依頼も余程でない限り、作業OKです。 おまけに個人店なのでご来店時間の融通が利きます!!

そのうえ、他店では殆んど無い、リペア後の伸長保証も付いております、安心してご依頼下さい~~

 

他社の手直し・・

お世話になります、デント滋賀・加賀爪です。

6月も早々と終わってしまいましたね・・・7月に入ると暑さも増してきそうですね!?

本日ご紹介するのは・・・

IMG_1065_HP

彦根市よりご来店いただきました、トヨタ・70型ランドクルーザーのお客様です。

最近復刻版で発売されたばかりの新しい新車、まだ納車から数ヶ月・・・

IMG_1061_HP

新車でもドアパンチは許してくれませんね(涙)

運転席ドアに、小さなエクボ・・

IMG_1063_HP

これは、短時間・・というよりも「あっ」と言う間にリペア完了です。

IMG_1053_HP

問題はこれ・・・。 助手席ドアのプレスラインに出来た凹みですが・・・

良く見ると何だか変!?  そう、一度他社が手を付けたリペア跡です(汗)

他社の職人曰く、「ここは補強があるから難しい・・」とか「塗装が割れる覚悟で無理やりやってもいいですか??」だって・・・。

その割には、ヘコミの周りがブツブツと強く突かれ塗装肌が壊れています・・・(補強はプレスラインの少し下にあるので全く関係ないです!!)

塗装が割れたら嫌に決まってますよね・・オーナー様がそこでストップを掛けて正解、これ以上酷くされるとリカバリー不可になっちゃいますから・・・

これ、デントリペアで直らないの??????????????

IMG_1054_HP

いやいや・・・・「ほら・ほら・ほ~~~ら、直ったでしょ?」

下手に手を付けられて、リカバリーに苦労しましたが何とかいい感じに直りました。

では、直せなかった職人と直せた職人は何が違うのか???

それはですね・・・何故ヘコミが出来ているのか物理的に理解しているか、いないか。

それと、ヘコミの直し方を知っているか、いないか・・・それだけの差です。

コレが直せないのにプロとして営業しているのはちょっと問題です・・・

しかし、デントリペアに諦め掛けていたオーナー様の手助けを出来て良かったです~~めちゃくちゃ喜んで頂きましたからね(笑顔)

黒色は小さなヘコミも目立つんです

この週末は雨が降りそうで降らない、グズグズな天気・・・

そのお陰で、暑さは殆んど感じず作業しやす気候でした

本日もご来店頂きましたのでご紹介します。

IMG_1036_HP

横浜市よりご来店頂きましたフルクスワーゲン・ゴルフのお客様。

お仕事で少しの間、滋賀に居られるそうで御縁があり当店にご来店頂きました。

IMG_1028_HP

デントリペアは山さん(Y’Sファクトリー)の所で体験済み、「以前、キレイに直してもらったので今回もデントリペアで・・」と(笑顔)

こうしてデントリペアのメリットがたくさんのお客様に伝わって、本物のデントリペアで笑顔になって頂ければ、嬉しいですね~~

IMG_1031_HP

リヤドアの上から10cmほどのところなので補強の中でした。

しかし、内張りを外させて頂き問題無くリペア完了です!

僅かな塗装表面のキズは残りますが、ヘコミが無くなると見た目もスッキリしますね~~~

IMG_1048_HP

こちらはお隣の守山市よりトヨタ・ハイエースのお客様。

IMG_1038_HP

同じく黒いボディーに小さなヘコミですが、目立ってしまい気になります・・・

IMG_1044_HP

スライドドアの下部に出来た凹みなので、内張りを外し、短時間でリペア完了です。

こうして全国には真面目にやっている職人達のお陰で少しずつ、デントリペアの知名度も上がってきています。

デントリペアのご依頼は、信頼できるショップを選んでくださいね!

 

時間が掛かる事も・・

1週間振りの更新です。

本日ご紹介するのは、

IMG_1015_HP

甲賀市よりご来店いただきましたトヨタ・ハイエースレジアスのお客様

IMG_1005_HP

フロントガラスの飛び石によるヒビ割れですが、2つのキズが繋がった状態です。

1箇所ずつ、別々にリペアしていくのですが・・・

IMG_1013_HP

通常は1時間程でリペアが終わるのですが、上のキズが全くレジンが入らず苦労しました。

結局、お預かりして時間を掛けて無事にリペア出来ました。(4時間ほど掛かりまし・・)

傷によっては凄く時間が掛かることも・・(汗)

IMG_1026_HP

こちらは湖南市より、お仕事帰りにご来店いただきましたメルセデスベンツC180のお客様。

IMG_1016_HP

このキズも大きめで、作業しにくい状態に見えますが・・

IMG_1023_HP

これは比較的短時間(30~40分)でリペア完了です。

キズ内部が見えないので、実際やってみないとレジンが入りやすいか、入り辛いか判断しにくいですね。

ガラスリペアも奥が深い技術です

キズが伸びるとコワい

デント滋賀です。

本日のご紹介する施工事例は・・

IMG_0994_HP

草津市よりご来店いただきましたニッサン・キューブのお客様。

初期型のキューブですね!? 出た当時、凄く人気でしたね~

IMG_0985_HP

フロントガラスのヒビ割れキズですが、一本が伸びそうでコワい。

IMG_0991_HP

お待ちいただく短時間で、リペア完了です。

キズが伸びてしまったらガラス交換になってしまうのですが、正直このくらいの年式車をガラス交換するなら、車ごと買い換えるのも変わらない値段になっちゃいますよね!?

そうならない為にも、「旧年式だから放置しておこう・・」じゃなく、早めにリペアしてくださいね!