「トヨタ」カテゴリーアーカイブ

全~部、トヨタ車!?

もう、2月も最終の週末です。

今月は、暖かくなったり寒くなったり、暖かくなったり、寒くなったり・・・よく分からない季節でしたね!?

今日も寒い風が吹いてますが、沢山のお客様にご来店頂きました・・ご紹介します!

IMG_0810_HP 京都市よりご来店頂きましたトヨタ・プリウスのお客様です

月初に一度ご来店くださって、御見積りをさせて頂き、本日の施工となりました。

IMG_0802_HP ルーフの端っこ付近にいつの間にか出来ていた凹み。 プレスラインを跨ぎ、イビツな形状に凹んでいますね・・・

IMG_0803_HP 原因が判らないとの事ですが、良くあるのは洗車の時に手を突いてしまってヘコミが出来る事が多いですね。

天井の内張りを外しての作業ですが、それを含めても1時間半程で完了です!

オーナー様にもご満足頂けた仕上がりです~~

IMG_0821_HP 続きまして、東近江市よりご来店頂きましたトヨタ・ポルテのお客様です

IMG_0813_HP 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ。

パーシャルブレイク+1本線。 パーシャルブレイクは、レジンが入りにくい状態が時々あるのですが、少し手を加えブルズアイブレイクにしてしまいます~

IMG_0815_HP すると、比較的短時間でレジンが浸透してくれる事があります!

キレイに仕上がりました。 これで安心してお乗りいただけると思います。

IMG_0828_HP 続きまして、三重県津市よりご来店頂きましたトヨタ・ヴィッツのリピーター様です。

もう、何度かリペアさせて頂いてます常連様??です

IMG_0824 _HP フロントガラスの飛び石キズですが、チッピングと呼ばれる表面キズをめちゃくちゃ拡大しております・・・

白くなったガラス欠けのフチに、黒い部分が見えると思います。コレはホンの少し割れが出来ている状態です。

IMG_0826_HP 通常の割れが入ったキズに比べれば、殆んど伸長する危険度は低いと思いますが、黒い部分(割れ)がある以上、オーナー様も心配・・との事でリペアさせて頂きました。

IMG_0842_HP もう一台、ご紹介するのは甲賀市より・・・トヨタ・86!?ではなくスバル・BRZのお客様です。

今日はある意味トヨタ車ばっかりですね!?

IMG_0833_HP 助手席ドアの後ろ、リヤウォーターにドアパンチと思われるヘコミです。

せっかく、エアロも足廻りもバッチリ決まっているのに、このエクボは気になります・・・・

IMG_0838_HP オーナー様みずから内張りを外して頂けたので、ツールアクセスもバッチリ!!

キレイにヘコミが無くなりました~~表面に付いた相手の塗料をコンパウンドで磨きましたが、僅かにキズが残ります。

それでも、普通に見る分にはまず、確認できないレベルですね!

オーナー様も凄く喜んで頂けました。

他府県からのご来店も、本当にありがとうございます

タクシー!?

今日は凄く寒かったです・・・朝から雪が舞う悪天候ですが、午後からは良いお天気になりました~

本日ご紹介するのは・・・

IMG_0796_HP 大津市よりご来店頂きましたトヨタ・クラウンのお客様!

うん?? タクシー?と思われそうですが、旧車が大好きなオーナー様の愛車です。

IMG_0785_HP 最近、手に入れた愛車だそうですが、コンディション抜群のきれいな車です

リヤドアに小さなヘコミ

IMG_0788_HP コレくらいの年式になると板金&再塗装されていることが多いのですが、私が見る限りパテは入ってません・・・おそらくオリジナル塗装ですね!

IMG_0790_HP こちらは助手席ドア。 少し深く折れ目がついています。

IMG_0794_HP コンディションが悪い塗装であれば、コノ折れ目を開こうと思うと、塗装が割れてしまいますが、比較的塗装の弾力もあり押し出す力にも耐えてくれました~~

オーナー様も初めてのデントリペア体験でしたが、想像以上の仕上りにご満足頂きました。

多少リペア痕は残ると思われがちですが、ちゃんとした技術やノウハウを持った職人がリペアすれば、デントリペアはリペア痕がまず確認できません!

旧車でも、大切な愛車のヘコミは・・お気軽にお問い合わせください

お得な割引も・・・

2月最初の週末となりますね。

本日のご紹介は・・

IMG_0537_HP  大津市よりトヨタ・アクアのお客様がご来店下さいました。

3年ほど前に別のお車をデントリペアさせて頂きましたが今回はご家族のお車です。

数箇所のヘコミを同時に施工させて頂きます!

IMG_0511_HP  リヤゲートに小さめのヘコミです。

小さく見えても中心には塗装割れのキズがあります。

塗装が欠けたり割れたりするヘコミは、中心がシャープで深い証拠。

IMG_0516_HP 鋼鈑の伸びは少ないので押したり叩いたりを繰り返し、中心をキレイに開きます!

周りのバランスを整えると、キズは残りますがヘコミはキレイに直しましたね~

IMG_0518_HP こちらはリヤドアの後方部分。 これまた中心に塗装欠けがある深いヘコミですね・・・

この深さだと鋼鈑の伸びもかなり出てる上、無理をすると塗装欠けが広がっていきます。

IMG_0523_HP ワザと中心を残す形でヘコミを絞っていき、最終は塗装の欠けた部分のみ窪んでいる状態に仕上げます。

このままだと、錆が出るのでタッチアップペイントで補修を~~

塗装欠けや割れがあるヘコミでもハイレベルな技術でリペアすると、タッチペンを施す事で殆んど気にならない仕上りになります

IMG_0526_HP  さて、一番大変なヘコミはこれ!

同じくリヤドアの下部、それも前方ですね・・・プレスラインが完全に折れ曲がって凹んでいます。

ラインの上部は逆アールで難しい形状です

IMG_0531_HP お預かりしたので、じっくりと時間を掛けて、違和感を消していきます!

何度も景色の映り込みで確認・調整を繰り返し、いい感じに仕上がりました。

引き取りに来て頂いたお客様も、前回と同様にご満足頂けました~~

当店はリピーター様割引、複数同時施工割引、丸々1台複数直し割引、1パネル複数直し割引・・・など、お得な割引制度もありますので、お気軽に御見積り、お問い合わせください

 

 

裏メニュー!?

明日は成人の日ですね!? わたくしは成人になって20年以上経ってしまいましたが、成人式の記憶はいまだに残っています。

新成人の方々、良い成人式を迎えて下さいね!

本日のご紹介です~~

IMG_0259_HP

三重県よりご来店頂き昨日からお預かりしておりましたトヨタ・MR-Sのお客様。

IMG_0241_HP ヒビ割れによるガラスリペアのご依頼では無く、フロントガラスのキズ消しのご依頼です。

中古車をご購入されたそうですが、フロントガラス全面に擦り傷やワイパーキズが付いていて、夜の対向車で前が見にくい・・との事です。

IMG_0258_HP 当店の作業メニューには無いのですが、ご依頼があったときだけ施工させて頂く、裏メニュー?です。

IMG_0252_HP フロントガラス全面を専用の研磨剤で磨く事で、浅い擦り傷やワイパーキズはキレイに消えます~~

朝、引き取りに来ていただいたオーナー様にも喜んで頂けました。

IMG_0272_HP こちらは京都府宇治市よりご来店頂きましたトヨタ・アルファードのお客様です。

まだ、半年ほどの新車ですが・・・

IMG_0260_HP 年末の洗車時、脚立の上でフロントフェンダーに膝パンチを食らわしてしまったそうで・・・(汗)

薄っすらですが、複雑な曲面にヘコミが出来てしまってます・・・

IMG_0265_HP ヘコミの下側、逆アールの部分にも影響が出ているのでヒズミを消すのが難しいのですが、出来る限り違和感を無くすよう、時間を掛けて調整していきます~~

少し時間が掛かりましたが、景色の映り込みに違和感が無い仕上りになりました。

IMG_0280_HP 夕方には守山市よりご来店頂きましたトヨタ・ヴェルファイアのお客様です

IMG_0277_HP 年明けから、ご依頼が切れる事がないほど多いフロントガラスリペアのご依頼です

キズは・・・ちょっと派手!? キツイ割れですね(涙)

IMG_0287_HP 今にもキズが伸長しそうな状態でしたがキッチリとリペアさせて頂きましたので、安心して頂けると思います!!

明日(11日)も営業しております、お気軽にお問い合わせください。

1週間振りです

あれだけ昨日の良いお天気が、一転・・・今日は寒い雨降り。

あ~~寒い寒い・・・

本日、朝一番にご来店いただきました・・・

IMG_0702_HP 大津市のトヨタ・アルファードのリピーター様。

先週ご来店頂いたばかりですが・・・また、ヘコミを見つけてしまったそうです。

IMG_0691_HPスライドドアの下部にあるプレスライン上。 小さなヘコミが1つ、その後ろにももう1つ。

IMG_0698_HP コノ部分は意外にツールアクセスが難しいのですが、大きく湾曲した形状のツールがピッタリ!!

薄っすらキズは残りますが、まず気にならないレベルですね!

一度知ったら病み付き!?になる・・というか、デントリペア以外の修理方法では直す気にもならないほど、素晴らしい技術です!!

今年も30日いっぱいまで営業しておりますので、お気軽にお問い合わせください(31日~1月3日まではお休み)

小さくったって、お気軽に!

当店のガレージから見える、琵琶湖対岸の比良山系・・・今日は真っ白でした

いよいよ冬本番!ですね。

しかし、今年もあと少ししかありません!

本日はディーラー様より急遽ご依頼がありまして、明日or明後日納車の新車をデントリペアしてきました。

IMG_0690_HP 本日のご紹介は、大津市よりトヨタ・ハリアーのお客様がご来店くださいました。

IMG_0687_HP 助手席ドアに出来た小さなエクボ・・・。

よく「小さいのに・・」と恐縮されるお客様もおられますが、車を大切にされる方にとって、小さくてもヘコミはヘコミ。 気になりますよね!

小さくても大きくても、お気軽にご依頼下さい

IMG_0689_HP あっという間にスピード解決!  元の新車の状態に戻りましたね!

このボディーカラーは光の当たり方によって紫に見えたり、黒に見えたり・・・

再塗装するとなると、費用も高め・色合わせも難しいです。

やはりこのようなヘコミはデントリペアが最適な修理方法でした!

リペアをお勧めします~

お世話になります~デント滋賀・カガツメです

本日は久し振りにお休みを頂きました~心も身体もスッキリとリフレッシュです!

本日のご紹介は昨日のご来店分です

 大津市より、トヨタ・アルファードのお客様です

 スライドドアに、小さめですが気になるエクボを発見!

あっという間にスピード解決~~

以前にこのパネルを板金塗装してあるのでデントリペアが出来るかご心配されてましたが、余程でない限り再塗装のパネルでもデントリペアは可能です!

 こちらは京都市よりホンダ・N-BOXのお客様がご来店下さいました。

 飛び石によるフロントガラスのヒビ割れキズ修理なのですが、パッと見ると2つのキズが繋がっているようです・・・

しかし、衝撃点は一つ。  左側のキズ穴からレジンを流して行かなければなりません・・・

 時間を掛けて丁寧に内部の空気を抜き、上手くレジンも浸透してくれました!! 凄く苦労しましたが、お客様も喜んで頂ける仕上りです!!

最初はフロントガラスを交換しようと考えておられたそうですが、リペアで済んで良かったですね!?

フチの折れ目が・・・

何だか急に寒さがやってきましたね~~いよいよ冬です!!

寒くなると自分の身体も硬くなって動きにくいですが、ガラスやパネル・塗装も硬くなるのでリペア作業には気を使います・・・

なるべく暖房で暖まった環境のガレージでの作業が最適だと思います~~

さて、本日のご紹介は・・

IMG_0381_HP 東近江市より、ダイハツ・メビウスのリピーター様にご来店頂きました。 IMG_0371_HP もちろん前回の仕上がりにご満足頂けたので今回もご依頼頂いたのですが・・・今回は物理的にデントリペアでの完全修復は難しい状態です。

リヤドアのフチが折れ曲がった状態です。

折れ曲がったフチは裏から叩けばある程度戻りますが、耳の折れスジを完全に消すのが厳しい・・・

IMG_0380_HP

それでも、山折れのスジをピンポイントで叩き落す事で、完全ではないのですが、まず違和感かない仕上りになります

オーナー様も全然分からない・・と喜んで頂けました~

このようにパネルのフチの折れスジはケースバイケース、消せる事もあれば薄く目立たなく出来る場合もある・・まったく消えない事もあります。

それでも、完璧を求めなければデントリペアでお役に立てることも多々あります~~まずはお問い合わせください

IMG_0393_HP 次にご紹介するのは、こちらも東近江市よりトヨタ・アルファードのお客様です。

IMG_0385_HP こちらは耳折れではなくフロントドアの前方のヘコミなのですが、パネルのフチに近い部分が凹んでいるので耳の部分に折れスジが出来ています。

IMG_0383_HP この赤い丸の部分。 山折れのスジが出来ていますね!? これもデントリペアでは完全に消す事が出来ないのでオーナー様にはご説明が必要です。

IMG_0390_HP プレスラインを跨いだヘコミは違和感無く仕上がっていますが、写真では判りづらいですが、薄くなったものの、やはりフチの折れスジは残ります。

それでも全体的には殆んど気にならないレベルで、オーナー様にはデントリペアのメリットを感じて頂けたと思います。

これを板金塗装で直すとなると、ドアだけでなくフロントフェンダーも塗装する事になり、費用も相当な額に・・。

金額的にもそうですが、オリジナル塗装のまま修復できるのもデントリペアのメリット。

塗装欠けがあるヘコミ、フチのヘコミ、プレスラインのヘコミ、裏にツールが入らないヘコミ、大きなヘコミ・・・何でも一度ご相談下さい。 ご要望によってはお役に立てることもあると思います~~

必ず喜んで頂ける技術です!

2015年も後、ひと月ちょっと・・・ボーっとしている暇はありません!

・・・といっても、今月は比較的ご依頼に余裕がありすぎ!?です。

本日のご紹介は~~

IMG_0334_HP 東近江市より今回で3度目のリピーター様です。

ご主人さんのクラウン、息子さんのジューク・・・そして娘さんのワゴンRスティングレイ。

こうしてご家族皆さんのお車をわたくしにご依頼いただける~~本当にありがたいことですね!

IMG_0328_HP ヘコミは助手席ドアに、隣の車がドアパンチ!!

この画像はドア下部のプレスラインですが、この上部も2箇所凹んでいました・・。

ドアパンチ被害は3~5cmのヘコミ一つで済む場合もあるし、縦30~50cmの大きなヘコミになることもあります。

IMG_0331_HP 今回のように3箇所に分かれて凹むことも多いですが、そのほとんどは補強に干渉しています。

このプレスのヘコミは塗装欠けがありましたが、タッチアップペイントを施す事で、まず気にならない仕上りになります!!

当店に何度もお世話にはなりたくないとは思いますが、「いざ・・」という時には思い出していただけると、きっと喜んで頂けると思います~~

IMG_0346_HP こちらは当日予約・即日施工をさせて頂きました大津市のVW・ゴルフのお客様です

IMG_0338_HP まさに数時間前に飛び石にあってフロントガラスにヒビ割れが・・スグにネットで調べご依頼頂きました。

IMG_0343_HP ホント、スマホって便利ですね!? (わたくしは、まだガラケーですが・・)

割れたてホヤホヤなのでレジンの浸透も早くすんなりとリペア完了です~~これで安心してお車をご使用いただけますね

IMG_0358_HP お次は夕方に、こちらも当日予約・即日施工をさせて頂きました、高島市よりトヨタ・アクアG’sのお客様です

IMG_0348_HP まだ一年ほとしか経っていないピカピカな新車状態。オーナー様も週に一度は洗車をする大切な愛車です!!

そんな愛車の運転席ドアに、ドアパンチ(涙)  ドアミラーの下・・というよりフロントフェンダーに近いパネルのふち近く。

縦12cmほどあるヘコミですが、それほど深く折れ込んでいなかったのが唯一の救い!?です。

IMG_0353_HP ヘコミの裏側は殆んどが補強の中なので、今回は窓ガラスの隙間から薄い板状のツールをその隙間に差し込んでのリペアです。

お待ちいただく間に、無事リペア完了です!

オーナー様にも喜んで頂けました~~

明日も営業しておりますのでお気軽にお問い合わせください

キレイにするつもりが・・・

デント滋賀です。

本日ご紹介するのは・・・

IMG_0238_HP 10日ほど前にご来店頂いたばかりの、福井県敦賀市よりトヨタ・セルシオのリピーター様です

前回はトランク付近のヘコミをリペアさせて頂いたのですが・・今回は、お車を磨こうと、ポリッシャーを使っていたら、ルーフから転がり落ち(汗)

IMG_0225_HP 給油口の上付近に小さなエクボ・・。

IMG_0229_HP アクセスも良く、短時間で元の状態に修復できました~

IMG_0230_HP 同じくポリッシャーが転がった時に出来たルーフの小さなヘコミ。

IMG_0236_HP 本来、ルーフのヘコミをデントリペアする場合、天井の内張りをすべて外すのですが、今回はヘコミも小さく、浅めなので内張りを少し浮かせその隙間からツールをアクセスしました。

ヘコミが浅いと細目のツールでも十分リペア可能なので内張りを外さなくてもよい場合も有ります!

お車をキレイに磨くのも良いのですが、傷つけないように気をつけてあげてくださいね~