「デントリペア」カテゴリーアーカイブ

実力が試されます!?

5月も終わっちゃいました~早い早い!

明日からは6月・・ト言うことは、年明けてもう半分になるんかよ・・早い早い!

本日ご紹介するのは。

IMG_0802_HP

ご近所、野洲市内よりご来店頂きましたダイハツ・ウェイクのお客様。

IMG_0793_HP

助手席ドアのノブ近くに、何だか違和感が・・・いつの間にか出来た凹み。

プレスラインを跨いで、上の水切りモール下まで薄っすら凹んでいます・・・

IMG_0800_HP

この裏側は袋状の補強なのでツールアクセスも大変ですが、何より難しいのは水切りモール下の薄っすら凹んだ部分。

ここは、プレスラインを形成するよりも実力を試されます!

1時間ほどお預かりして、無事にリペア完了です。

薄っすらヒズミも、まず違和感の無いレベルで復元できました。

デントリペアは奥の深い技術です・・大きいヘコミやキツイヘコミを直すより、こういった薄いヒズミを極限まで消す事が高い技術を必要とします!

Royal Saloonの「n」が・・・

土・日・祝日は、基本的には出張には出ないのですが、業者様の都合と急遽のご依頼時には出ている事もあります。

本日は業者様のご都合により、午後から出張に出ていました。その間にご来店いただきましたお客様にはご迷惑をお掛けしました

午前中にご来店頂きましたお客様をご紹介します。

IMG_0778_HP

甲賀市よりご来店頂きましたとトヨタ・クラウンのお客様です

IMG_0769_HP

バックで壁にゴツン・・・。 トランクに数箇所のヘコミです

IMG_0772_HP

この程度で済んだのは不幸中の幸い??

IMG_0771_HP

こちらのヘコミも問題ありませんが、もう1ヵ所・・・「RoyalSaloon」の「n」の部分がエンブレムごと押され、その下にヘコミが出来てます・・・。

IMG_0775_HP

エンブレムは別のモノと交換されるとの事なので、剥がしてからヘコミをリペアしました~(ヘコミを直すよりもエンブレム剥がしの方が時間が掛かりました・・)

IMG_0787_HP

続きまして、大阪府箕面市よりご来店頂きましたホンダ・ステップワゴンのお客様。

IMG_0780_HP

フロントガラスリペアのご依頼です。 キズの状態はキレイなブルズアイブレイク。

IMG_0783_HP

お散歩に出掛けられた間に、リペア完了です~~

明日(日曜)も営業しております、お気軽にお問い合わせください

 

即日施工も可能です!

デント滋賀・加賀爪です。

今日もたくさんの汗を流して、お仕事を頑張りました~~暑い暑い

本日はご予約も無く、ゆっくりスタートですが、ご来店頂きましたのでご紹介します。

IMG_0759_HP

日野町よりご来店いただきましたトヨタ・スペードのお客様。

IMG_0751_HP

納車1ヶ月新車ですが、バックでリヤゲートをぶつけてしまったそうです・・・

今日中に直したい、とのことですがデントリペアならそれも可能です!!

IMG_0758_HP

ただ、ヘコミは大きく、横60cmほどのスジ状の折れ目もあり・・・苦労しましたが、何とか喜んで頂けました~~

IMG_0768_HP

もう一台、奈良県橿原市よりご来店いただきましたフォルクスワーゲン・ゴルフGTiのお客様です。

IMG_0760_HP

フロントガラスの飛び石によるキズです。 小さな内部割れを伴うチッピング程度のキズですが、キズが広がるのが心配とこの事でご依頼いただきました。

器具セットして、ガラス内側にセットした鏡に映った状態を見ながら作業していきます!

IMG_0767_HP

薄っすらとリペア痕は必ず残りますが、殆んど気にならないレベルだと思います~~

遠くからのご来店、ありがとう御座います。

明日は今月の最終週末ですね!

土日とも営業しております。 当日予約・即日施工も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい!!

納車された時から・・

いや~いやいや~、暑いですね!

今日も30度越えの気温・・ガレージ内はもっと灼熱地獄状態です(汗)

そろそろエアコン常時ONにしなきゃ・・・ね

IMG_0750_HP

本日ご紹介するのは、福井県敦賀市よりご来店いただきましたダイハツ・タントカスタムのお客様。

先日、納車されたばかりのお車だそうですが・・・

IMG_0735_HP

運転席ドアノブ付近、クッキリと目立つプレスライン上のヘコミが・・・

オークションの出品票ではエクボがあるのは知っていたそうですが・・思ったより目立つ状態ですね・・・・

IMG_0734_HP

お問い合わせでは、場所が場所なのでデントリペア出来るか心配されていましたが・・・フチからコレだけ離れていれば全く問題ありませんよ~

IMG_0747_HP

キーシリンダーは邪魔なので外してからの作業ですが、ラインもキレイに復元できましたね!

ラインの下、逆アールの部分は比較的完璧な復元が難しいところですが、全く問題なくキレイに直りました~~

オーナー様も凄くご満足頂けたみたいです~~

遠くからのご来店、ありがとうございました。

楽あれば、苦もある!?

5月も残す所、あと1週間。

毎日暑い日が続きますが、頑張っていきましょ~~

IMG_0707_HP

本日ご紹介するのは、守山市より3度目(3台目)のご依頼でホンダ・S660のお客様。

まだ出たばかりの、新型です。MRのコンパクトオープンカーで凄く魅力的ですね~~欲しくなりました・・・

IMG_0692_HP

リヤフェンダーに小さいですがドアパンチ被害によるエクボ・・・ショックですね。

IMG_0700_HP

通常の車種はこの部分はツールアクセスが大変です。特にオープンカーやミッドシップ車は強度を持たす為、補強だらけ・・・

しかし、この車種は、フロントフェンダーと同じくインナーカバーを浮かせると簡単にツールアクセス出来ました。

「思ったよりも、楽なときが有ります・・・」

IMG_0716_HP

お次は、愛荘町よりトヨタ・セルシオのお客様にご来店いただきました。

IMG_0710_HP

洗車時に気が付いたフロントガラスのヒビ割れキズ・・・いつ出来たか判らないそうです・・

IMG_0711_HP

フロントガラスにはコッテリと撥水剤が塗り込んであったので、ちょっと焦りましたが比較的新しいキズっぽいので、すんなりリペアできました~~

IMG_0725_HP

もう一台、お仕事帰りにご来店頂きました、近江八幡市よりトヨタ・bBのお客様。

IMG_0718_HP

フロントガラスの飛び石キズですが・・ちょっと大きい、ヒドイ。

しかし、キズ内部が派手に割れている(ヒビ割れが多い)と言う事はレジンが流れる通路も多いので、すんなりレジンが入ってくれることが多いのです!

IMG_0722_HP

ところがどっこい・・・どうしてもレジンが入らないところがあり、穴を開けたり、色々苦労しました(汗)

結果、時間は掛かりましたが、ほぼ浸透してくれました・・

「思ったよりも、苦なときがあります・・」

ギリギリセーフ!?

今日も晴天、ガレージ内は30度に達する暑さでした・・。そろそろエアコンが恋しい!

さて、本日ご紹介するのは・・・

IMG_0679_HP

長浜市よりご来店いただきましたダイハツ・タントカスタムのお客様。

IMG_0672_HP

昨日、お出掛けで高速道路を走行中に飛び石に被弾。

ちょっと派手なキズ(ヒビ割れ)になっちゃいましたね(涙)

IMG_0677_HP

衝撃点のガラス欠けが大きく通常の器具ではリペア出来ませんが、特殊なアダプターを使う事で無事にリペア完了です!!

ショップによってはリペア出来ないと判断される事もある状態でしたが、専門店ならではの技術でリペア可能です

IMG_0691_HP

もう一台、ご紹介するのは野洲市より、3年振りにご来店いただきましたBMW・ミニクーパーSのリピーター様。

前回とは別のお車、セカンドカーのご依頼です

IMG_0682_HP

運転席ドアに薄っすらですが、縦に2つ並んだ凹みが出来てます・・・

大切にされているので、小さなヘコミも気になるところ・・・直してスッキリしたいですね!

しかし、この型のミニのドアは・・・補強が・・・・

P1020022

別のミニのドア内部構造です。 青い斜線部分は補強。大半が補強で覆われている部分にヘコミがある場合、ツールアクセスが大変です(涙)

IMG_0688_HP

しかし、不幸中の幸いといいましょうか・・・今回は補強と補強の僅か数センチ幅の間にヘコミがあり、ツールアクセスもすんなり(笑顔)

短時間で、何事も無かったように新車の状態に戻りました~~

こうして、何年経ってもスグに当店を思い出して頂けて本当にありがとうございます!

 

 

補強の中でもOKです

お世話になります、デント滋賀です!

本日ご紹介するのは・・・

IMG_0653_HP

野洲市より、ニッサン・セレナのお客様です

IMG_0645_HP

ボンネットの先端付近にいつの間にか出来たイビツな凹み・・。

ヘコミ手前の盛り上がりは裏側の補強が干渉しています

IMG_0651_HP

ボンネットの場合、自分でも裏側を簡単に確認できますが、ヘコミが補強で隠れていても問題ありません!

補強の間に差し込む薄くて細いツールを使い、直していきます~

跡形無く、キレイにリペア完了です!

 

角っこはどうしても・・・

デント滋賀です。

今日も暑い一日でした・・。

本日のご紹介するのは、「タイトル」のようにパネルの角っこ、プレスラインのヘコミです。

IMG_0626_HP

京都府亀岡市よりご来店頂きましたレクサス・IS300hのお客様です。

他のデントリペア業者に見てもらったら、「ココはツールが入らないのでリペア出来ない」と断られたそうです。

IMG_0615_HP

ヘコミの場所はリヤフェンダーアーチのプレスライン、角っこがガッツリと凹んでいます。

リヤフェンダーは袋状になっているので、ヘコミの裏にツールを入れるのが難しいのです・・しかし、ホイールハウス裏側に小さな穴を開ければ問題なくツールは入ります!!(開けた穴は防錆・防水処理をしてグロメットで塞ぎます)

断った業者曰く、「ここの裏はパネルとパネルの隙間が狭く穴を開けられない・・」との事です・・・・

もう3cm下にヘコミがあれば開けられないですが、この位置は問題なく開けられます。

IMG_0622_HP

ほらほらほ~ら、直ったでしょ????

おそらく、このヘコミを見て、直すのが厳しい・・と思ったのでしょう、断る口実に「穴が開けられない・・・」と。

(いつでも何処でもインターネットで調べられる時代、お客様にウソを言ってもスグにバレますよ・・信用を無くすだけです・・・)

断られても諦めず、遠くからご来店頂いた甲斐がありました~オーナー様も凄く、もの凄く喜んで頂けました(笑顔)

IMG_0641_HP

続きまして、大津市より6年ぶりにご来店いただきましたゴルフ・GTiのリピーター様。

以前はお車も別の車種、住所も確か京都府からでしたね!?(お引越しされて近くなりました)

IMG_0630_HP

レクサスのお客様も、ゴルフのお客様も納車1年ちょっとのピカピカな新車です・・・ボディーのヘコミはホント、悲しくなります(涙)

ヘコミの場所はフロントフェンダーアーチのプレスライン、角っこですね(汗)

先ほどのリヤに比べ、フロントはツールをヘコミの裏に入れるのが簡単なのですが、塗装が欠けて下地が見えてしまってます・・・(涙)

IMG_0633_HP

お客様は、ヘコミが無くなったらタッチペンを施すとの事で作業をさせて頂きました。

う~ん、ヘコミが無くなると随分目立たなくなりますが、やはり塗装の欠けが勿体無いですね・・・でも、これで板金塗装はもっと勿体無いですから。

あとはオーナー様のタッチアップの腕にお任せします~~

どうしてもドアパンチされると、このように角が出っ張った部分にヒットします・・・(ひと昔前はプレスラインはデントリペア出来ない・・と言われていました)

今はデントリペアの技術も職人の経験・腕もグ~ンとUPしていますから、断られても諦めず「信頼できるショップ」にご相談下さい!!

断られたキズ・・お任せ下さい

お世話になります、デント滋賀の加賀爪です。

5月も半分です、またまた週末がやってきました。

本日ご紹介するのは、

IMG_0606_HP

昨日の夕方、お仕事帰りにご来店いただきました近江八幡市のトヨタ・プリウスのお客様。

IMG_0599_HP

もう何度もご紹介してますが、他店で断られたというフロントガラスのヒビ割れキズ・・・。

1件目は「このキズはリペア出来ない・・」、次のところは「リペアするけど、一切保証も責任も取らない」・・・と(汗)

まず、プロとしてコレがリペア出来ない理由がわかりません・・・

IMG_0604_HP

ほらほらほ~ら、ちゃんとリペア出来たでしょ???

リペア後、「一切責任を取らない」のであれば、誰でも出来ます・・。

プロである以上、自分の仕事にちゃんと責任を持ちたいものですね~~~

IMG_0613_HP

本日、東近江市よりご来店いただきましたホンダ・N-ONEのお客様です

IMG_0609_HP

まだ、納車1ヶ月の新車です・・助手席ドアに、ドアパンチ被害のヘコミです。

IMG_0612_HP

こんなヘコミはデントリペア以外に考えられませんね!? 色を再塗装するなんて、もったいない・もったいない・・・

こうして毎日お客様に笑顔になって頂ける・・ものすごくヤリガイのあるお仕事です!

明日(日)も営業しておりますので、お気軽にお問い合わせください

お久し振りです・・リピーター様

デント滋賀・加賀爪です。

日曜日の本日は、お久し振りのリピーター様にご来店いただきましたので、ご紹介します。

朝一番より、初めて当店にご依頼いただきました彦根市のBMWのお客様です。

IMG_0539_HP

お車の写真はNGですが、施工写真をご紹介します。 フロントガラスの上部、青くボカシの入った部分です。(フイルムアンテナが貼ってある真上ですね・・)

IMG_0546_HP

石が当たった衝撃点部分が大きく欠けているので、アダプターを使っての特殊作業となりましたが、無事にリペア完了です!

IMG_0563_HP

続きまして、京都市より2年振りのご依頼でシボレー・タホのリピーター様です

IMG_0551_HP

画像のような小さなヘコミが2枚のドアに、各3箇所ずつ、計6箇所リペアさせて頂きました

IMG_0552_HP

アメ車は内張りの脱着が比較的簡単なので、外して作業して方が結果、早く終わります!

IMG_0556_HP

メインのご依頼がこちら。ルーフの一番後ろ側・・リヤゲートに近い場所に少し折れ目が入ったヘコミです。

IMG_0560_HP

この場所は裏から押し出そうとすると、天井の内張りを外す必要があります。外したとしてもリヤドア側からしかツールアクセスが出来ないので作業性も最悪。

今回は表から引っ張って直すプーリングでの作業で無事、キレイに仕上がりました~

IMG_0573_HP

お次もリピーター様のご依頼です。

大津市より、スバルレガシィのオーナー様が5年振りにご来店頂きました。

IMG_0565_HP

前回も大きな厳しいヘコミでしたが・・今回も(汗)

ボンネットの先端付近に何故?イビツに、大きく、複数のヘコミです。

完璧に修復するには、高価なボンネット交換しかないですね・・・(涙)

IMG_0572_HP

先端付近は太目のツールも入らないうえ、ボンネットの素材がアルミ・・・。

苦労しましたが、ひたすら表より叩く事で違和感無く仕上りました~~

IMG_0576_HP

ついでに、リヤドアのヘコミもリペアさせて頂きました~

IMG_0577_HP

2箇所目以降は料金半額なので、同時施工がお得です!

こうして、何年経っても思い出して頂ける多くのリピーター様や、ご新規のお客様に支えられて13年以上営業しております・・・

ご依頼頂いたお客様に、更に喜んで頂けるように、日々精進して参ります!