本日のご紹介は
なかなか派手な割れですね・・・飛び石被弾によるフロントガラスのひび割れ修理です
なんだか、右側の黒い羽根のようなひびが気になります・・
今回は、ドリルで穴を開け、衝撃点とは別の部分からレジンを浸透~硬化で無事にリペア完了です!
こちらは一年振りのご依頼で大津市よりレクサス・RX450hのリピーター様
ひずみを周りに馴染ませて、違和感のないキレイな仕上がりになりました~~
黒いボディーは、ちょっとした歪みも目立つので気になりますものね!? これでスッキリです!
ここ数日、本当に寒いです。 今日も朝から雪が舞う、悪天候。
そんな中、ご紹介するのは
京都市より8年振りにご来店下さいました、レクサス・GS250のリピーター様です。
もちろん、前回のお車からお乗り換えされて、レクサスも大切にされているのですが・・・
薄っすらですが、イビツに凹んでいますね・・。
簡単そうに見えますが、この部分は複雑な逆アールの形状で完全に違和感を消すのは大変です~~
少し時間をかけて、微調整を繰り返し・・どこから見ても全く違和感のないキレイな仕上がりに!!
実はオーナー様。 前回のご依頼の後、少~し浮気!?してお近くの中古車販売店に来られているデントリペアショップにお願いしたらしく・・・結果、キレイに完全には直らなかったそうで・・・嫌な想いをされたそうです。
だからこそ、今回は他府にもかかわらず当店にご依頼を下さった訳です。 やはり、ひとつひとつ丁寧な完全な作業をしないと、なかなかリピーター様にはなっていただけない訳で・・。
こちらも3年ぶりのご依頼でホンダ・ステップワゴンのリピーター様です。
ちなみに3年前に当店でリペアした跡を見ても、全く問題なくキレイな状態をキープしておりました~~
デントリペアもガラスリペアも毎回毎回、ひとつひとつ真剣勝負です!
フロントガラスリペアのご依頼ですが、よく見ると左側のキズも内部に薄っすら隠れひびがありますね(汗)
ストレートが2つ、内部で繋がっているのかと思いきや・・別々なので2回リペア作業をします・・。
隠れキズにもきっちりとレジンが浸透して、(これを見過ごすと・・偉い目にあいます)無事にリペア完了です
3か所とも小さなひび割れですが、放置すると伸長する危険は十分に高いです。
早めにリペアすることで安心してお乗りいただけますね!!
本日もたくさんの、ご依頼・ご来店ありがとうございました
今週は・・・ホント大変な週になってしまいましたね(涙)
地球規模で、異変が!? これからどうなっていくのでしょうか??
本日のご紹介です
東近江市より、レクサス・NX300hのお客様にご来店いただきました
全開の台風20号の時に何かがぶつかったそうで・・・フロントフェンダーアーチのプレスラインがガッツリ(汗)
2回「ガン・ガン・・」と当たってますね!?
一部、塗装欠けがありますが、オーナー様はヘコミさえ無くなれば・・とのご要望。
なかなかラインの潰れを起こすのに大変でしたが、無事にリペア完了です。
オーナー様も「ここまでキレイに直るとは思わなかった~」と喜んでいただけました(笑顔)
こちらは大津市より、スバル・インプレッサのリピーター様が5回目のご依頼です~~
こちらも台風被害・・・最強クラスの21号の時に600ccの大型二輪車が倒れてきたそうで(汗)
グリップ&ブレーキレバーがヒット・・・
ふ・・深い。
この型のインプレッサは鋼鈑も厚め。にも拘らず、これだけ深く、強く凹むと鋼鈑の伸びがキツ過ぎます。
オーナー様にご説明して、ヘコミの中心は絶対に出ない(無理に出そうとすると、盛り上がり&しわしわ)ので、ワザと芯を残す、バランス重視で仕上げます
これ以上は触ると余計に酷くなっていくので、ここでフィニッシュ~~
出来る限り、目立ちにくく仕上げました(汗)
これを完全に消すには板金塗装になってしまいますが、費用対効果でデントリペアでの修復もあり!?ですね!
今日も暑い中、ご来店いただきましたお客様をご紹介します~
お近く野洲市内よりご来店下さいましたニッサン・エクストレイルのお客様です
センサー?カメラ?が付いているガラス上部の黒い部分。
ちょうどユニットが取り付けてあるので、室内からは見えない位置・・。
通常はリペア不可と判断される事が多い場所のヒビ割れですが、専門店ならではの技術で、何とか無事にリペア完了です!!
こちらは大津市より、レクサス・RX450hのお客様にご来店いただきました
やわらかいポールにフロントフェンダーをぶつけてしまったそうで、縦8cmほどの薄っすらヘコミが出来てしまってます・・
この微妙で緩やかな曲面を、完璧に再現するのは難しいのですが、まず違和感の無い綺麗な仕上がりになりました~~
ホント、毎日暑いですね・・いつになったら気温が和らぐのか??
6月もあと一週間ちょい・・、まだまだ梅雨らしい天気が続きますが体調に気を付けて頑張って行きましょう~~
本日は・・
京都府舞鶴市よりご来店下さいました、トヨタ・VOXYのお客様です。
ご購入されて間もないお車ですが、納車時からあった気になるヘコミが多数あるので一掃したい・・とのご依頼です
ルーフに出来たシャープな凹み。 これを板金塗装で直そうとすると、ルーフ一面再塗装となり高額です(汗)
デントリペアなら僅かな時間で、費用もリーズナブルに綺麗に直す事が出来ます~~
リヤクォーターのバンパーとのツナギ目に出来た深いヘコミは・・
この場所はツールアクセスも限られる為、完全修復は難しいものの・・
この他に多数のヘコミをリペアさせていただき、気になる部分は一掃されました!
これでまた愛着が更に増しますね!
こちらは5回目のご依頼で、守山市よりレクサス・CT200のリピーター様です
運転席ドアの下、パネルの端っこ付近にキズを伴う小さなヘコミ・・・。
ツールアクセスが心配されましたが、幸いにもウェザーストリップの取り付けクリップ穴よりバッチリ届きました~~
こちらは、大津市よりトヨタ・カローラルミオンのお客様にご来店いただきました
ちょうど、ルームミラーで隠れるような位置にあったのでキズに気付かなかったそうです・・
若干の汚れの混入がありますが、キッチリとレジンを浸透させ無事にリペア完了です~~
本日もたくさんのご依頼・ご来店ありがとうございました~~
今日も暖かで、それでいて心地よい風が吹く気持ちの良い気候でした~
本日も多くのご依頼をいただきましたが、その多くはリピーター様です。
たくさんのお客様に支えられ、本当に感謝です~~
守山市より、4回目5年振りのご依頼です~レクサス・CT200のリピーター様。
前回から乗り換えされて昨日、納車されたばかりという・・・
中古車ですが、納車されたときからあったヘコミがどうしても気になるとの事。
リヤクォーターのフェンダーアーチに小さ目ですが存在感のあるヘコミ。
この部分はインナーパネルとの隙間が殆んど無くツールアクセスに苦労しますが、何とか無事にリペア完了です
こちらは野洲市より、2年振りのご依頼です、ホンダ・N-BOXのリピーター様。
このように長めで鋭いスジ状のヒビ割れがあるキズはリペア作業もドキドキです・・・無事にリペア完了
こちらは初めてのご依頼で、近江八幡市よりホンダ・N-BOXスラッシュのお客様
ガラスリペアの場合、デントリペアとは違って必ずリペア痕が残ります。
ガラスリペアの本来の目的は、キズの伸長を防ぐ事・・ですが、見た目のクリアーさが強度の高さでもあるので、出来る限りクリアーな仕上がりを目指します!
ラストは守山市より、三菱・パジェロのリピーター様です。一年振りのご依頼。
明らかにドアパンチ被害の凹みです
それでもヘコミが無くなるだけで、すっきりしますね!
本日もたくさんのご依頼、ご来店ありがとうございました
台風や何やで、今月はバタバタでしたが、あっという間に月末です・・・10月もあと一週間~
ではでは、本日のご紹介・・・
福井県小浜市よりご来店下さいましたレクサス・RC350のお客様。
オーナー様の目の前で、見る見るうちにヘコミが消えていきます~
微調整をして、完了~です。 オーナー様もこの仕上がりに感動~です!!
もう1ヵ所、フロントフェンダーアーチのプレスラインを跨いで上下10cm以上のヘコミです
これまた逆アールの形状で複雑・・・ということは難易度が高いリペアとなります
プレスラインを完全に復元するのはもちろん、その上下の複雑な形状も違和感を最小限まで無くしていきます・・・
これまたオーナー様はすごく喜んで頂けました(笑顔)
こちらは京都市よりご来店下さいましたトヨタ・ハイエースのお客様
(この写真のカーポート・・先日の台風で見事に天井のパネルが抜け飛んでいます・・)
先日の台風で、看板が飛んできたそうで、ガラスとクォーターパネルがキズだらけ・・・
キズは我慢するとのことで、ヘコミだけをデントリペアで!
深い傷は残りますが、ヘコミが無くなるだけで随分と目立ちにくくなりますね!
当店のカーポートもそうですが、キズやヘコミだけで、大事には至らずに済んだと思えば諦めも付きそうですね!??
もう一台ご紹介します。 近江八幡市よりトヨタ・カムリハイブリッドのお客様がお仕事帰りにご来店くださいました
本日も他府県&ご近所より~ご依頼・ご来店下さいましてありがとうございました~
ここ数日、涼しい?どまでは言えませんが、比較的過ごしやすく、「秋」を感じる季節になりました~~
あっという間に9月に入りましたね!
本日のご紹介です~
当店から歩いて数分のところからご依頼いただきましたレクサス・CT200hのお客様です
このヘコミを直すには内張りを外しツールをアクセスする必要があります・・・内張りを外すのが大変ですが、ツールさえヘコミの裏に届けば、短時間で修復完了!
もう1ヵ所、こちらがメイン! リヤドアの前方から20cmほどの横スジ。
キツい折れ目が付いていますね・・(汗)これだけ強く横に擦ると鋼鈑の伸びが強く出ているので、物理的にデントリペアでの完全修復は不可能です。
それでも少しずつ、パネルの折れ目を押し開いて行き、伸びた鋼鈑を周りに散らしバランスを取る事で、いい感じに仕上がりました~
意地悪な目で見れば、少し盛り上がり気味ではありますが、まず気にならないレベルの仕上がりにオーナー様も凄くご満足頂けました!!
バイクのタンクのヘコミですが・・
こればかりはやってみないと判らない・・タンク内部は車種によって様々、ヘコミ位置や、内部構造によって力が掛かれば直せるし、掛けられなければ不可・・という判断です。
今回は・・運よく給油口からツールを入れ、力がヘコミに掛けられました!
知人から譲ってもらった単車なので、大切にしたい・・とご依頼をいただきましたが、すごく喜んでいただけました~~
お次は栗東市よりスズキ・ソリオバンディットのお客様にご来店いただきました。
バックでフェンスにぶつけてしまったそうで、リヤゲートに小さなエクボが。
まだまだ新しい車で、大切に乗りたいとの事で、ご依頼をいただきました
あいにく塗装の欠けを伴うヘコミですが、デントリペアでヘコミを修復する事で、ほとんど気にならない状態になります~
塗装欠けはタッチペンを施して、錆止めをしておいてくださいね!
明日(日曜日)もガレージにて営業しております、当日予約・即日施工が可能です。お気軽にお問い合わせください~
今日も良いお天気!
比較的気温も高くなく、風もあって過ごし易い一日でした~
こんな時はお出掛けしたくなりますね!? やはり、修理してから午後にお出掛けしたいと、午前中はご依頼が集中します・・・
本日のご紹介は
ドアのキャラクターライン付近にホースが当ったそうですが、おそらく樹脂製のノズル部分が当ったのでしょう、小さめですが芯のあるヘコミです
初めてのデントリペアの仕上がりに、感動&凄くご満悦の様子でした~~
先々月、湖西方面で降った雹により大切な愛車がボコボコです・・(涙)
納車されて3ヶ月ほどの新車だそうですが・・(涙)
走行中に遭遇したらしく、止まらずそのまま降雹地帯を通り抜けたそうです!!
そのお陰もあってか、トランクやサイド部分にはへこみは無く、ルーフに5箇所、ボンネットに8箇所、フロントフェンダーに3箇所・・と軽めの被害。
ディーラー様にご相談されたそうですが、板金以外の修理方法がなかなか見つからず、オーナー様自らネットで検索、当店にご相談くださいました~~
そのまま2~3時間お預かりして、無事にキレイな元の新車状態に復活!
オーナー様も凄く喜んで頂けました!!
お預かりしたレクサスの作業の合間(基本的にガラスリペアは器具をセットしたら後は待ちが殆んどです・・)に、リペア完了です~~
ちょっと長めに伸びたスジ割れが今にも伸長しそうで怖い・・。
何本も放射状に伸びたすべてのスジ状のヒビ割れにレジンを浸透&硬化。
無事にリペア完了です!
すべて終わってみれば、まだ2時(汗)。 午前中にバタバタとしましたが、午後からはのんびり営業でした(苦笑)
今日も多くのお客様に喜んで頂けました~お客様の笑顔がわたくしの仕事のエネルギーです!
明けましておめでとうございます!
2017年です。 当店は本日が仕事初めとなりました~
まだまだ正月気分が抜けませんが、頑張っていきます!!
ご紹介するのは・・
今年最初のご依頼は・・・湖南市よりご来店頂きましたトヨタ・ハイエースのお客様です
昨日、飛び石に被弾して早めに直したくご連絡いただきました
放置しておくと急激な温度変化によりキズが伸長する危険も有りますので、早めのリペアをお勧めします!
こちらは守山市より、2年振りのご来店でトヨタ・ハイエースのリピーター様。
ガラスリペアのご依頼車種でハイエースは1、2を争う多さです・・(汗)
2年前と同じようなストレートブレイクでした・・(2年前のリペア痕も確認しましたが、全く問題なくキレイな状態を保っていました~)
ストレートブレイクは少々レンジを浸透させるのが難しい状態のキズなのでひと手間加え無事にリペア完了です!
もう一台ご紹介するのは、長浜市よりレクサス・NX200tのお客様です
自分で付けた記憶は全く無く、いつの間にか出来たルーフのヘコミです。
ちょうどサンルーフとフロントガラスの間付近なのでツールアクセスが心配・・・
キレイさっぱり!リペア完了です~~
オーナー様もヘコミを見付けてから居ても立ってもいられない、嫌な気分だったそうですが、「これでスッキリした~」と喜んでいただけました!
2017年は始まったばかりですが、今年も沢山の笑顔をいただけるように、頑張っていきますのでデント滋賀をどうぞ宜しくお願い致します~