今日も比較的、寒さが和らいだ一日でした~
本日もお客様のご紹介をします
中古車ですが、購入されたばかりで大切にされています・・
洗車やWAXを掛ける度に、気になって仕方がない・・とのご相談です
ドア上部のプレスライン付近は袋状になっていることが多いのですが、今回はすんなりとツールアクセス出来ました~~
オーナー様に席に着いて一服して貰うまでも無く、あっという間にヘコミがなくなりました(笑顔)
ご依頼いただきましてありがとうございます~
12月3日・・・・ワン・ツー・スリー!?ですね
朝、夕は寒いのですが、今日の日中は比較的寒さも和らぎ、上着を脱ぎ捨ててのデントリペア三昧の一日でした~~
さてご紹介するのは
京都市よりご来店下さいました、スバル・インプレッサのお客様です
納車されて2ヶ月程・・とのことですが・・
真ん中のプレスラインを跨いで・・・そうですね40cm程でしょうか??
縦スジのヘコミ。 明らか、ドアパンチ被害によるヘコミですね
上のプレスラインはキツク折れ込みその上が強く盛り上がっています(涙)
代車を使って頂き、4~5時間お預かりして・・・・じっくりとリペア!!
お車を取りに来られて、仕上がりを見てオーナー様もニンマリ(笑顔)
想像以上の仕上がりに、大いに喜んで頂けました~~
当店が何度かお取引したことのあるカーショップ様より「ボンネットが凹んでいるよ~~、直すならここのデントリペアショップがいいよ!」
と、ご紹介いただきました(笑顔)
おそらくボンネットを閉める際に、手で押し込んだのでしょうか??
ボンネット先端ですが、問題なく無事にリペア完了です!!
ドアパンチの被害によるヘコミでしょう・・・深い部分が2箇所と、その上部まで30cm以上の範囲でヘコミが・・・。
ディーラー様にご相談も、板金塗装で6~7万円と高額・・。
金額も半分程度とリーズナブル、塗装をしないので色は変わらないし、しかも作業時間は1~2時間とメリットの多いデントリペアです。
さて、ラストは東京都新宿区よりご来店いただきましたトヨタ・C-HRのお客様~~
何故、東京都から?? というのは措いといて・・
フロントフェンダーに縦3cm程度のドアパンチによるヘコミ。
もちろん、弁償して貰えるそうで・・・オーナー様はデントリペアでの修復をご選択
デントリペアでの修復であれば、相手様も自動車保険を使わなくて、実費でリーズナブルに弁償できるので助かると思います!
ふぅ~、、、、一息つく間も無く「あっという間」に一日が終了です~
たくさんのご依頼・ご来店・ご相談のお問い合わせ、ありがとうございました~
今日は本当に冷え込みましたね・・・・比良山には積雪が~~
こんな寒い夜は・・・フロントガラスのヒビ割れキズにとって、最悪な状況です。 リペアしないで放置してあるキズが、朝見ると・・・・長~く伸びてしまった・・・なんて事に成りかねません(涙)
さて、本日のご紹介は
京都市よりご来店下さいました、フルクスワーゲン・ゴルフGTiのお客様です。
まだ、納車されてそれ程経っていない新車状態のお車~
リヤドアのノブ下辺りに、存在感がバッチリのドアパンチ被害によるヘコミ・・。
ヘコミの中心は深めのキズも・・。
薄っすらと消えないキズは残りますが、ヘコミが無くなると・・・何処だったか判らなくなるほど、キレイな元のボディーラインに!!
これでオーナー様の凹んだ心のキズもスッキリですね!
フロントガラスリペアとデントリペアを同時にご依頼下さいました
機具をセットして真空引きしている間、デントリペアの作業が出来るので、お時間もそれ程無駄にはなりません~~
ヘコミは・・・という、リヤドアのフチ近くに、これもドアパンチ被害だと思われる、縦スジのヘコミが・・・ドアの上から~~
下のプレスラインは深く折れ込んでいますね(汗)
ドアのフチ近くはツールアクセスも大変だし、パネルの形状も複雑で、厳しいリペアとなりましたが・・・
ガラスリペアとデントリペア同時作業で2時間ほどでした~
オーナー様もご満足いただけました(笑顔)
もう一台、ご近所野洲市内から3回目、ひと月振りのご来店でBMW・116のリピーター様
前回フロントガラスリペアをさせて頂いてからまだ一ヶ月ちょい。
またまた飛び石に被弾・・・・
ガラスリペアで済んで良かった~~と、しましょうね(汗)
5月もあと4日、今日も気持ちのいい~お天気!
琵琶湖対岸の比良山系もクッキリ・ハッキリ見渡せます~(これがわたくし流の空気の澄み具合チェック方法)
今月最終週末の本日は・・・
小さ目のキズですが、コレがまたレジンが浸透しにくい・・・
デントリペアでも同じ事がいえますが、小さなキズをキッチリと確実にリペアが出来なければ大き目のキズはキレイに直すことができません!!
無事、キレイにリペアが完了しました
ラストは福井県敦賀市より、フォルクスワーゲン・ゴルフR32のリピーター様です
8年振りですが、前回と変わりなくピカピカな状態を維持されています~~
まずは内張りを外す作業からですが・・・こちらの方がわたくしにとっては大変です(汗)
デントリペアも小さなヘコミを直すことが基本。 これを完全に、肌を壊すことなく、違和感を残さない仕上がりに出来ない限り、大きなヘコミをキレイに直すことは不可能です~~
大きなヘコミを直すことに意義を感じ、仕上がりの塗装肌や周りとのバランス(違和感)をおろそかにしている(またはそういった仕上がりしか出来ない)ショップが多いようですね・・
デントリペアは直ったように見えても、鮫肌(メラメラ)仕上げではリペアとしては不合格です!
ガラスリペアもデントリペアも小さなキズだからこそ、ミクロな部分に拘った作業が大切です
昨日は石川、今日は福井・・2日続けて北陸方面よりご来店いただきましてありがとうございました
5月も半分が経過ですね~早い・・・
今日はガレージ内の温度計も30度に達する暑さです!
汗だくのTシャツを途中で着替えるほど・・・
それでは、本日のご紹介です
自転車のグリップが擦れてしまったそうで、リヤクォーターにキズを伴う小さなヘコミ。
キズは残りますが、ヘコミが無くなるだけで随分と目立たなくなります~
工具のアクセスはテールレンズを外しての作業なのですが、外し方が解らない・・・(汗)
大概はテールゲートを開けるとレンズの横にビスが2本見えているか、黒いカバーで覆われているのですが・・・そのカバーらしきモノが外れない・・(涙)
無理をして壊しても嫌なので、結局いつもご依頼頂いておりますVWディーラー様に電話・・・・すぐに教えて頂けました(笑顔)ありがとうございました!!!
結果、ヘコミは無事リペア完了です!!
こちらは野洲市内より1年半振りのご依頼で、ホンダ・ジェイドのリピーター様。
同じく、テールレンズ手前のリヤクォーターに小さなヘコミ・・・。
これは簡単にレンズが外れました~~~
国産車でも、レンズの奥のクリップが固く、なかなか外れないものが殆んど・・・ヘコミを直すより、こういった付随作業のほうが時間が掛かったりすることも多々あります・・・。
レンズさえ外れれば、あっという間にヘコミは消え去りました!!
お次は、彦根市よりマツダ・アクセラのお客様にご来店いただきました
フロントガラスリペアのご依頼ですが、実は・・・他店と間違って当店にご予約を入れてしまったそうで・・・予約時間にその他店に行ったそうです(汗)
日曜なので開いている筈も無く・・・すぐに間違いに気付き、遅れて当店に到着~~
キズを拝見すると、2つのキズがあるのが判りますね・・ ブルズアイっぽいのと、ストレート。
コノ場合、2度の作業をする必要があるので、料金が2箇所分となってしまいます・・・
無事に2箇所ともキレイにリペアさせて頂きました~~お客様も「結果、間違ってこちらで直して良かった~」と喜んでいただけました!!
丸い目玉状の割れですが、キレイなブルズアイブレイクと違って内部が無数に細かくヒビが入っています。
コノ細かい無数のヒビがリペア後も痕跡として、そこそこ残ってしまいます。
しかし、キッチリとリペアする事で強度的には格段にUPしています。
見た目も全然違いますよね!?
本日もたくさんのご依頼・ご来店ありがとうございました
2月も終盤に差し掛かりましたね!?
当店、デント滋賀は週末を主に一般のお客様、平日は業者様のご依頼がメイン・・という感じです。
当店は開業から16年目に入り、当初は一般のお客様も少なかったのですが、今ではたくさんの一般のお客様にご来店をいただけるようになりました!
本当にありがたく、感謝・感謝です~~
本日のご紹介は
このガレージを建てて間もない頃にご来店いただいたお客様、京都府宇治市よりフォルクスワーゲン・ティグアンのリピーター様です
納車されてすぐの頃にデントリペアの施工をさせて頂いてから8年経つというのに、当店を覚えていて下さいまして・・ありがとうございます!
そんな大切なお車のフロントフェンダーアーチのプレスラインに、ドアパンチ被害だと思われるヘコミ・・・。
幸いにもヘコミの状態は軽度、お待ち頂いての短時間で元のボディーラインを完全復活です!
ついでに、ヘコミ付近に付いていた薄い線キズも、サービスで磨きをさせていただきました(笑顔)
これでまた愛着が出て、長~くお乗りいただけますね(笑顔)
まだ納車されて半年ほどの新しいお車ですが、飛び石によりフロントガラスに小さなヒビ割れキズが・・。
比較的、キズが伸長する危険度は低めな状態ですが、伸びてしまっては手遅れとなります!
早めにリペアして、安心してお乗りいただけますね!
明日(日曜日)もガレージにて営業しております、当日予約・即日施工が可能ですので、お気軽にお問い合わせください
デント滋賀です。
GWも終盤に入りますが、今日も風が強いものの良いお天気で~暖かですね!
本日はご来店もありましたが、ディーラー様より緊急のご依頼で出張に行ってきました。
殆んどのディーラー様はお休みですが、営業されていたのでビックリです・・。
さて、長浜市よりフォルクスワーゲン・ゴルフのお客様がご来店下さいました。
車から降りる際に、強風でドアを持っていかれ・・・・金属の柱にゴン(涙)
ヘコミはそれ程なのですが、中心の塗装が割れ下地が出ています。
塗装割れまで直そうとすると、ドア一枚板金塗装になります・・
キズはタッチアップペンで、ヘコミだけデントリペアで施工させて頂きました
昨日、今日のような強風時はドアの開け閉めに気をつけてくださいね!
ちょっと大きめで派手に割れていますね・・・
派手なキズなのでリペア痕はそれなりに残りますが、それでも強度は格段にUPしています。
こちらもガラスリペアのご依頼で、草津市よりニッサン・セレナのお客様です。
お仕事の関係で島根県と滋賀県の往復をよくされるとのことで、飛び石被害に遭う確率も高くなりますね・・
キズが伸長してガラス交換になってしまう前に・・無事リペア完了です!
明日(5月5日)はお休みを頂きますが、6日から通常営業致します。
この週末は雨が降りそうで降らない、グズグズな天気・・・
そのお陰で、暑さは殆んど感じず作業しやす気候でした
本日もご来店頂きましたのでご紹介します。
横浜市よりご来店頂きましたフルクスワーゲン・ゴルフのお客様。
お仕事で少しの間、滋賀に居られるそうで御縁があり当店にご来店頂きました。
デントリペアは山さん(Y’Sファクトリー)の所で体験済み、「以前、キレイに直してもらったので今回もデントリペアで・・」と(笑顔)
こうしてデントリペアのメリットがたくさんのお客様に伝わって、本物のデントリペアで笑顔になって頂ければ、嬉しいですね~~
リヤドアの上から10cmほどのところなので補強の中でした。
しかし、内張りを外させて頂き問題無くリペア完了です!
僅かな塗装表面のキズは残りますが、ヘコミが無くなると見た目もスッキリしますね~~~
こちらはお隣の守山市よりトヨタ・ハイエースのお客様。
同じく黒いボディーに小さなヘコミですが、目立ってしまい気になります・・・
スライドドアの下部に出来た凹みなので、内張りを外し、短時間でリペア完了です。
こうして全国には真面目にやっている職人達のお陰で少しずつ、デントリペアの知名度も上がってきています。
デントリペアのご依頼は、信頼できるショップを選んでくださいね!
ここのところ、暑すぎず寒すぎず・・過ごし易いですね!?
今日も週末ですが、デント滋賀は休まず営業してました~~
ご紹介するのは・・
大津市より、1年ぶりのご来店でフォルクスワーゲン・ゴルフのリピーター様です
いつの間にか出来たフロントフェンダーの肩部分のヘコミ。
角材でも倒れてきたのでしょうか? 完全に折れ目が出来てしまってます。
このように曲面が強いパネル部分のヘコミは折れスジを押し出すだけでは直ったように見えて、薄~い違和感が残ります。
折れ目を押し出した所からが、デントリペアの本番です!その薄い違和感を極限まで消す・・まさに職人の腕の見せ所!?です!!
今回も仕上りにご満足頂けました。 いざ、と云う時に思い出していただける、本当にありがたいことですね!!
こちらは長浜市よりご来店頂きました、トヨタ・ハイエースのお客様。
フロントガラスの飛び石キズ、とのご依頼ですが、チッピング(表面キズ)です。
この状態は、キズが伸長する危険度は殆んど無いのですが、見た目はギラギラして気になります。
キッチリとリペアする事で、比較的ギラツキは無くなり目立たなく出来ます。
しかし、キズに埋めたレジン(特殊樹脂)は、いずれ劣化するので、この状態が永遠ではありませんが・・・。
本日もご依頼・お問い合わせ、ありがとうございました
デント滋賀です。
今日も暑い一日でした・・。
本日のご紹介するのは、「タイトル」のようにパネルの角っこ、プレスラインのヘコミです。
京都府亀岡市よりご来店頂きましたレクサス・IS300hのお客様です。
他のデントリペア業者に見てもらったら、「ココはツールが入らないのでリペア出来ない」と断られたそうです。
ヘコミの場所はリヤフェンダーアーチのプレスライン、角っこがガッツリと凹んでいます。
リヤフェンダーは袋状になっているので、ヘコミの裏にツールを入れるのが難しいのです・・しかし、ホイールハウス裏側に小さな穴を開ければ問題なくツールは入ります!!(開けた穴は防錆・防水処理をしてグロメットで塞ぎます)
断った業者曰く、「ここの裏はパネルとパネルの隙間が狭く穴を開けられない・・」との事です・・・・
もう3cm下にヘコミがあれば開けられないですが、この位置は問題なく開けられます。
ほらほらほ~ら、直ったでしょ????
おそらく、このヘコミを見て、直すのが厳しい・・と思ったのでしょう、断る口実に「穴が開けられない・・・」と。
(いつでも何処でもインターネットで調べられる時代、お客様にウソを言ってもスグにバレますよ・・信用を無くすだけです・・・)
断られても諦めず、遠くからご来店頂いた甲斐がありました~オーナー様も凄く、もの凄く喜んで頂けました(笑顔)
続きまして、大津市より6年ぶりにご来店いただきましたゴルフ・GTiのリピーター様。
以前はお車も別の車種、住所も確か京都府からでしたね!?(お引越しされて近くなりました)
レクサスのお客様も、ゴルフのお客様も納車1年ちょっとのピカピカな新車です・・・ボディーのヘコミはホント、悲しくなります(涙)
ヘコミの場所はフロントフェンダーアーチのプレスライン、角っこですね(汗)
先ほどのリヤに比べ、フロントはツールをヘコミの裏に入れるのが簡単なのですが、塗装が欠けて下地が見えてしまってます・・・(涙)
お客様は、ヘコミが無くなったらタッチペンを施すとの事で作業をさせて頂きました。
う~ん、ヘコミが無くなると随分目立たなくなりますが、やはり塗装の欠けが勿体無いですね・・・でも、これで板金塗装はもっと勿体無いですから。
あとはオーナー様のタッチアップの腕にお任せします~~
どうしてもドアパンチされると、このように角が出っ張った部分にヒットします・・・(ひと昔前はプレスラインはデントリペア出来ない・・と言われていました)
今はデントリペアの技術も職人の経験・腕もグ~ンとUPしていますから、断られても諦めず「信頼できるショップ」にご相談下さい!!