「デントリペア」カテゴリーアーカイブ

気持ちが・・ヘコミますね

お世話になります、デント滋賀の加賀爪です。

12月になってしまいました~今年もあと僅か。

皆様、やり残した事はないですか!? 出来る事は今年のうちに片付けてしまいましょう~~

さて、本日のご紹介は

IMG_0481_HP 野洲市内のご近所よりホンダ・ジェイドハイブリッドのお客様がご来店下さいました。

お仕事が終わってからのご来店で、外はもう真っ暗ですが、ご予約さえ頂ければ大丈夫です~~

IMG_0469_HP まだ、半年ほどしか経っていない新車ですが、いつの間にかフロントフェンダーにヘコミが・・・。

相手の塗装も付着していますね・・・

幸いにもキズに見える付着した塗装はコンパウンドで軽く磨く事でキレイに消えました!

IMG_0479_HP あとはヘコミをキレイに直すだけ。

幸いにもフロントフェンダーなのでツールアクセスも抜群、短時間で無事に元の新車状態に戻りました。

当店のご来店いただく8割~9割はドアパンチを含む当て逃げ被害のお客様。

皆様、大切な愛車を傷付けられて気持ちも凹んでしまいますがデントリペアでスッキリと笑顔になっていただけます~~

今年のヘコミ&フロントガラスのヒビ割れキズは、今年のうちに!

お気軽にお問い合わせください

当日予約・即日施工も可能です!

11月最終の週末でした・・・

本日はご予約も無く、のんびりモードでしたが当日のご予約でご来店頂きましたのでご紹介します

IMG_0429_HP 愛知郡よりご来店頂きましたホンダ・フィットのリピーター様です

IMG_0412_HP まだ納車数ヶ月の新しいお車。

いつの間にかドアパンチ被害に遭いリヤドアのプレスラインにヘコミが・・・。

IMG_0422_HP ライン上が深く折れ込んでいましたが、1時間半ほどお預かりしてじっくりとリペア。

無事にリペア完了です~~この仕上がりにはオーナー様も大喜び頂けました!!

IMG_0441_HP こちらは京都府舞鶴市よりご来店・お持込頂きましたお客様。

カワサキのオートバイのタンクですね

IMG_0431_HP バイクのタンクはツールアクセスが限られるので、リペア不可となることも多いのですが・・・

IMG_0434_HP 何とか無事にリペア出来ました。

IMG_0453_HP こちらは福井県の越前よりご来店頂きましたメルセデスベンツ・S550のお客様です。

当店がお取引をさせて頂いている長浜市のショップ様へ向かう途中にフロントガラスに飛び石被弾・・・。

ショップ様から当店をご紹介いただきました・・ありがとうございます!

IMG_0445_HP ブルズアイブレイクにヒビ割れが数本伸びています・・。

IMG_0447_HP 1時間ほどお待ちいただき、リペア完了です。

フロントガラス交換となると、高級車は高額な出費になると思いますが、当店ではお車の種類に係わらず一律同じ料金でリペアします。

本日は皆様、遠くからのご来店ですが本当にありがとうございました

塗装欠けがあっても~

滋賀県の伊吹山が初雪を観測されたそうで・・・冬が近づいてきました。

寒くなるとなかなか洗車はしなくなるし、ボディーのヘコミも見つけにくくなる季節ですが・・・常に見える位置のヘコミは気になりますね!?

本日は・・

IMG_0409_HP 長浜市よりご来店頂きましたメルセデスベンツ・C180ワゴンのお客様です

IMG_0401_HP 3ヶ月ほど前にドアパンチされて、そのまま我慢されていたそうですが・・

IMG_0403_HP

運転席に乗り降りする度に、目に入ります・・・。気になりますよね??

IMG_0406_HP このヘコミは塗装欠け&深いキズを伴うのでこれをデントリペアで消し去ることは出来ませんが、凹みが無くなるだけでほとんど気にならなくなります~~

あとは、コノ塗装欠けをタッチアップペイントで錆び止めを施せばOKです

よく塗装が割れたヘコミはデントリペア出来ないとか言われますがヘコミだけを直しタッチアップでキズは済ませる・・こういった使い方も有りだと思います。

日曜日も営業しております~デントリペア&ガラスリペアのご依頼は・・お気軽にお問い合わせください

フチの折れ目が・・・

何だか急に寒さがやってきましたね~~いよいよ冬です!!

寒くなると自分の身体も硬くなって動きにくいですが、ガラスやパネル・塗装も硬くなるのでリペア作業には気を使います・・・

なるべく暖房で暖まった環境のガレージでの作業が最適だと思います~~

さて、本日のご紹介は・・

IMG_0381_HP 東近江市より、ダイハツ・メビウスのリピーター様にご来店頂きました。 IMG_0371_HP もちろん前回の仕上がりにご満足頂けたので今回もご依頼頂いたのですが・・・今回は物理的にデントリペアでの完全修復は難しい状態です。

リヤドアのフチが折れ曲がった状態です。

折れ曲がったフチは裏から叩けばある程度戻りますが、耳の折れスジを完全に消すのが厳しい・・・

IMG_0380_HP

それでも、山折れのスジをピンポイントで叩き落す事で、完全ではないのですが、まず違和感かない仕上りになります

オーナー様も全然分からない・・と喜んで頂けました~

このようにパネルのフチの折れスジはケースバイケース、消せる事もあれば薄く目立たなく出来る場合もある・・まったく消えない事もあります。

それでも、完璧を求めなければデントリペアでお役に立てることも多々あります~~まずはお問い合わせください

IMG_0393_HP 次にご紹介するのは、こちらも東近江市よりトヨタ・アルファードのお客様です。

IMG_0385_HP こちらは耳折れではなくフロントドアの前方のヘコミなのですが、パネルのフチに近い部分が凹んでいるので耳の部分に折れスジが出来ています。

IMG_0383_HP この赤い丸の部分。 山折れのスジが出来ていますね!? これもデントリペアでは完全に消す事が出来ないのでオーナー様にはご説明が必要です。

IMG_0390_HP プレスラインを跨いだヘコミは違和感無く仕上がっていますが、写真では判りづらいですが、薄くなったものの、やはりフチの折れスジは残ります。

それでも全体的には殆んど気にならないレベルで、オーナー様にはデントリペアのメリットを感じて頂けたと思います。

これを板金塗装で直すとなると、ドアだけでなくフロントフェンダーも塗装する事になり、費用も相当な額に・・。

金額的にもそうですが、オリジナル塗装のまま修復できるのもデントリペアのメリット。

塗装欠けがあるヘコミ、フチのヘコミ、プレスラインのヘコミ、裏にツールが入らないヘコミ、大きなヘコミ・・・何でも一度ご相談下さい。 ご要望によってはお役に立てることもあると思います~~

必ず喜んで頂ける技術です!

2015年も後、ひと月ちょっと・・・ボーっとしている暇はありません!

・・・といっても、今月は比較的ご依頼に余裕がありすぎ!?です。

本日のご紹介は~~

IMG_0334_HP 東近江市より今回で3度目のリピーター様です。

ご主人さんのクラウン、息子さんのジューク・・・そして娘さんのワゴンRスティングレイ。

こうしてご家族皆さんのお車をわたくしにご依頼いただける~~本当にありがたいことですね!

IMG_0328_HP ヘコミは助手席ドアに、隣の車がドアパンチ!!

この画像はドア下部のプレスラインですが、この上部も2箇所凹んでいました・・。

ドアパンチ被害は3~5cmのヘコミ一つで済む場合もあるし、縦30~50cmの大きなヘコミになることもあります。

IMG_0331_HP 今回のように3箇所に分かれて凹むことも多いですが、そのほとんどは補強に干渉しています。

このプレスのヘコミは塗装欠けがありましたが、タッチアップペイントを施す事で、まず気にならない仕上りになります!!

当店に何度もお世話にはなりたくないとは思いますが、「いざ・・」という時には思い出していただけると、きっと喜んで頂けると思います~~

IMG_0346_HP こちらは当日予約・即日施工をさせて頂きました大津市のVW・ゴルフのお客様です

IMG_0338_HP まさに数時間前に飛び石にあってフロントガラスにヒビ割れが・・スグにネットで調べご依頼頂きました。

IMG_0343_HP ホント、スマホって便利ですね!? (わたくしは、まだガラケーですが・・)

割れたてホヤホヤなのでレジンの浸透も早くすんなりとリペア完了です~~これで安心してお車をご使用いただけますね

IMG_0358_HP お次は夕方に、こちらも当日予約・即日施工をさせて頂きました、高島市よりトヨタ・アクアG’sのお客様です

IMG_0348_HP まだ一年ほとしか経っていないピカピカな新車状態。オーナー様も週に一度は洗車をする大切な愛車です!!

そんな愛車の運転席ドアに、ドアパンチ(涙)  ドアミラーの下・・というよりフロントフェンダーに近いパネルのふち近く。

縦12cmほどあるヘコミですが、それほど深く折れ込んでいなかったのが唯一の救い!?です。

IMG_0353_HP ヘコミの裏側は殆んどが補強の中なので、今回は窓ガラスの隙間から薄い板状のツールをその隙間に差し込んでのリペアです。

お待ちいただく間に、無事リペア完了です!

オーナー様にも喜んで頂けました~~

明日も営業しておりますのでお気軽にお問い合わせください

ツールが入らなくても・・

お世話になります~デント滋賀・加賀爪です

今週は3連休なのですね・・!? 当店は3日とも休まず営業しております!

本日のご紹介は

IMG_0318_HP 彦根市よりご来店頂きましたダイハツ・ムーヴのリピーター様です。

もう何度もご依頼いただいております~

IMG_0312_HP 狭い道で、何かに擦ってしまったそうで・・リヤクォーターの狭い部分に横スジのヘコミが出来てしまってます・・・。

この部分は中々裏にツールを入れるのが難しく、特にムーヴの右リヤクォーターはリヤゲートが横開きなので作業性も悪いのです・・・。

IMG_0314_HP 今回はヘコミがそれほど深くないので、迷わずプーリング(表から引っ張って)でリペアしました。

コノ程度で板金塗装するのはもったいないですよね!? デントリペアが最適だと思います!!

IMG_0323_HP お次は、京都府よりトヨタ・ノアのお客様がガラスリペアのご依頼でご来店頂きました。

近くの車屋さんでは、キズが少し伸びかけているのでリペア出来ない・・とのことでしたが、当店で無事にリペア完了です~

明日、明後日も営業しておりますので、お気軽にお問い合わせください。 当日予約の即日施工も可能です!

小さなヘコミをスッキリ

お世話になります。

この週末はグズグズとした天気で、今日もスッキリしませんね・・・

本日のご紹介は、

IMG_0290_HP 大津市よりご来店頂きましたBMW・116のお客様です

IMG_0279_HP フロントフェンダーに出来た、小さな芯があるヘコミ。

ず~っと、気になっていて直そうか悩んでいたそうですが・・・

IMG_0281_HP 思い切って、初めてのデントリペアにご依頼下さいました~~

お待ちいただく間に、リペア完了です。

このようなヘコミはデントリペアでの修理以外に考えられませんよね!?

オーナー様もこれで気持ちがスッキリされたでしょう~~

バックゲートが・・・

本日は朝から雨降りで、気持ちもジメジメ・・・

日曜日ですが、朝からのんびりと営業中!?

そんな中、ご来店頂きました・・・

IMG_0261_HP 東近江市よりホンダ・フィットのお客様です

IMG_0251_HP バックで車庫入れのとき、柱や壁に「ゴツン」・・

当店でもご依頼が多いバックゲートのヘコミですが、やはり動いて凹ませた状態はキツイのが多いのです(汗)

今回は軽トラックのアオリに当たったとの事で、硬い部分に接触している凹みは深く入り込んでいます・・・

ナンバープレート下部のプレスラインは下がヘコミ、その上が盛り上がりと複雑な状態です。

IMG_0257_HP 下の深いへこみは鋼鈑の伸びが物理的修復限界を超えているので、芯を少し残しての仕上げとしましたが、殆んど気にならないレベル。

上手くプレスラインの上下を復元できて違和感の無い仕上りに出来ました~~

バックでぶつかったリヤゲートのヘコミは殆んどが大きく、厳しい状態で完全修復が出来ない事が多いですが、条件次第では殆んど気にならないレベルまで仕上げる事も可能です。

まずは、お問い合わせくださいね!

キレイにするつもりが・・・

デント滋賀です。

本日ご紹介するのは・・・

IMG_0238_HP 10日ほど前にご来店頂いたばかりの、福井県敦賀市よりトヨタ・セルシオのリピーター様です

前回はトランク付近のヘコミをリペアさせて頂いたのですが・・今回は、お車を磨こうと、ポリッシャーを使っていたら、ルーフから転がり落ち(汗)

IMG_0225_HP 給油口の上付近に小さなエクボ・・。

IMG_0229_HP アクセスも良く、短時間で元の状態に修復できました~

IMG_0230_HP 同じくポリッシャーが転がった時に出来たルーフの小さなヘコミ。

IMG_0236_HP 本来、ルーフのヘコミをデントリペアする場合、天井の内張りをすべて外すのですが、今回はヘコミも小さく、浅めなので内張りを少し浮かせその隙間からツールをアクセスしました。

ヘコミが浅いと細目のツールでも十分リペア可能なので内張りを外さなくてもよい場合も有ります!

お車をキレイに磨くのも良いのですが、傷つけないように気をつけてあげてくださいね~

先週の続き!?

11月になりました~~今年も後2ヶ月間。

早いものですね!?

今月は日曜日からのスタートですが、比較的のんびりとした1日でした。

IMG_0205_HP 湖南市より、一週間前にご来店頂きましたホンダ・ステップワゴンのリピーター様です

前回は鹿に衝突したボンネットの先端をリペアさせて頂きましたが・・

IMG_0191_HP その続き!? 鹿に接触したと思われるフロントフェンダーのヘコミです。

フロントドアにも接触したヘコミがありますが、今回はフロントフェンダーの修理です

パネルのフチからアーチにかけて、プレスラインを跨ぐように大きくイビツに凹んでいます。

IMG_0196_HP 完全に元の状態には復元するのが難しいのですが、違和感無く全体のバランスを考えて、整形していきます~~

IMG_0200_HP 景色の映り込みもそれほど、おかしい所も無く、違和感無い仕上りに出来ました~~

パネルのフチやアーチのフチが曲がっているヘコミはホント、整形するのが大変です(汗)