「デントリペア」カテゴリーアーカイブ

リペアで済めば良いのですが・・・

明日からオリンピック・・・始まりますね!!

時差もないので、寝不足になることは無いですが、TVの観過ぎには注意が必要ですね!?

さて、

 兵庫県明石市より、シトロエン・DS4のお客様です。

お仕事で滋賀に来る時、飛び石に被弾・・。

フロントガラスのリペアでご来店いただいたのですが、ガレージに到着された時には既に2cm程伸長が始まっていました(汗)

作業中のリスクをご説明して、なるべくリペアで済むように施工させて頂いたのですが・・・・・真空作業中にキズが更に伸長・・・作業中断となりました(涙)

 フロントガラスは後日ディーラー様で交換されるとの事です。

ついでにリヤドアのエクボをデントリペアで修理させていただきました

 もちろん、デントリペアは完全修復!

しかし、ガラスリペアは本当に残念です(涙)

なるべくリペアで済めば・・・と思い、他店で断られたリスクの高いリペアでも施工させて頂きます、お気軽にご相談下さい。

キズは残りますが・・・

いきなり・・・本日のご紹介です~

 大津市より、一年半振りのご来店で、トヨタ・カローラフィルダーのリピーター様

 車に乗り込もうとして凍結した路面で滑り、コケそうになってボディーにヒット・・・手に持ったスマホがフロントドアの前方にゴツン・・・。

 一部、塗装の欠けと擦った深いキズは残りますがヘコミが無くなるだけで随分と目立たなくなりますね!

後はタッチアップペイントで~~

 こちらは湖南市より、ダイハツ・ハイゼットトラックのリピーター様。

丁度一年前にフロントガラスリペアのご依頼でしたが・・・

 今回も・・・・おまけに衝撃点が大きく欠けた派手なキズ・・・

何とか無事、リペア完了です~

、 こちらは兵庫県神戸市より、レクサス・NX200のお客様にご来店いただきました

 お仕事で、神戸と滋賀をよく行き来されるとのことで、飛び石に遭うリスクも高いですね・・・

 お待ちいただく間に、リペア完了~です!

平日にも係わらず、たくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございました!

出来る限り、リペアで!

今日も寒くなりましたね・・・暦の上では既に「春」・・・ですが(汗)

北陸方面は凄い豪雪で、大変だと思いますが・・・もう、商売どころじゃないですね!? これ以上降れば、命の危険すら感じると思います(涙)

さて、本日のご紹介

 守山市より、トヨタ・ハイエースのお客様にご来店いただきました

 フロントガラスのフチ近くに、2つのヒビが繋がった状態です・・。

ディーラー様で「このままじゃ車検も通らないし、このヒビはリペア不可なので交換が必要・・」と言われたそうです(涙)

まぁ、この状態は専門店でない限り交換の判断でしょうね・・。

まず、ガラスのフチ近く。 更に、スターブレイク。 更に2つ繋がり・・・絶対にリペア不可と判断されると思います

 交換となると高額な出費になる為、リペアで済ませたいとのオーナー様のご要望に・・・無事、お答えする事が出来ました(笑顔)

もちろん、リペア中、リペア後の伸長するリスクはある程度ありますが、当店は保証が付いているので、リペアをやってみる「価値」は十分にありますよね!?

 こちらはご近所、野洲市内よりご来店下さいました、トヨタ・プリウスのお客様。

 大切に乗られているお車ですが、運転席ドアに何だか「違和感」が・・。

透かしてよ~く見ないと分かり難いのですが、明らかドアパネルに映り込んだ景色が歪んでいます・・・。

ドアの真ん中辺りと、水きりモールのスグ下辺りにも同じような違和感が。

 当初、予定していた作業時間を遥かに越えてしまいましたが、出来る限り違和感を取り去るべく・・・・仕上げさせて頂きました(笑顔)

パネルに映り込んだ景色(カーポートの柱)も、いい感じですね!?

最近の車は、パネルも薄く、複雑なパネル形状なので一度最初の状態が崩れると、元の状態に復元するのは容易ではありません(汗)

だから「ドア交換」の見積りが出たりする事も多々。

フロントガラスのヒビも、ドアのヘコミも、出来る限り「リペア」で済めば、それに越したことはありませんよね!?

本日はご依頼いただきまして、ありがとうございました~

複雑な形状のパネルは・・

2月に入りました~デント滋賀・加賀爪です!

今日は節分!?ですね。  「鬼は~外、福は~内」!

この歳になると豆まきをすることはありませんが、「福」がいっぱい来ますように!

さて本日のご紹介です

 彦根市よりご来店下さいました、BMW・420のお客様です。

この赤い〇の部分、リヤウォーターの下部に出来たヘコミ修理のご依頼です。

 下の方にプレスラインが走っているのですが、それと平行に添うように20cm程の横スジ状のヘコミです。

この部分のパネルは複雑な形状です(汗)

ドア部分からリヤフェンダーアーチに掛けて逆アールで、プレスラインなども絡み、何ともイャらしい~形状・・・。

スジ状のヘコミは押し出しつつ・・・周りに馴染ませて、プレスラインもしっかりと作り込み・・・なんせ、違和感の無い自然な形状を心掛け仕上げました。

無事、オーナー様にもご満足いただけました(笑顔)

 こちらは先週ご来店いただいたばかりのリピーター様で、守山市よりダッジ・チャレンジャーのお客様

 ルーフサイドに出来た30箇所程の複数のヘコミです。

先週は目立つヘコミを10箇所ほどリペアさせていただきましたが・・・目立つ凹みが無くなると、目立たない凹みが気になって来るのですよね(汗)

今回もプーリング工法にて、10箇所程のヘコミをリペアさせていただきました

プーリング(引っ張り)といっても、曲面が強いルーフサイドのヘコミは・・・

 8~9割が表から叩く、ポンチング&ハンマリングで直して行きます~

引っ張るのはホンの数回でキレイな元のパネル形状が復活です!

前回同様、今回も仕上がりにご満足いただけました(笑顔)

もう一台、ご紹介するのは長浜市より、スバル・レガシィワゴンのお客様です

 飛び石によるフロントガラスのひび割れキズです・・・

DIYの修理キットで自分で直そうとも考えたそうですが・・・

 やっぱり、プロにお任せくださいました~

交換すると高額な出費になるフロントガラス、DIYでの修理は9割は失敗になる思いますが、「挑戦してみる・・・」にはリスクが高すぎます(涙)

安心してお車をお乗りいただく為に、迷わず専門店のプロにお任せくださいね!

ドアのエッジに掛かったヘコミ

お天気もよく、今日は積もった雪が一斉に解け出しました~

道を走っていても、雪解け水でべチャべチャ・ビチャビチャと車はドロドロ(涙)

軒先からは雫がポタポタ、時折まとまった雪の塊りが、ボトン・・・。これに当ったら大変!  車の天井もベコリ確実・・・。

さて、本日のご紹介は

 そんな豪雪地域の長浜市より、3年振り3回目のご来店で、ホンダ・フィットハイブリッドのリピーター様

お乗換えされたばかりだそうで、納車2ヶ月の新車・・・

 手押しの雪掻き機に接触してしまったそうで、リヤドアのエッジ付近に横スジのヘコミ・・・

 ドアの耳に掛かって、縦に折れスジが付いてしまっています・・。

 物理的にエッジの縦折れスジは完全に消す事が出来ないのですが、出来る限り違和感が無いように仕上がりました~~

オーナー様も「塗装しなくて済んで良かった~」とご満足いただけました(笑顔)

何度もリピーターにはなりたく無いでしょうが・・・「いざ!」と云う時には思い出していただけると嬉しいです!

まだ降るか・・・・

久々の更新となります、デント滋賀・加賀爪です

木曜日・・厳密に言えば水曜日の夜中から降り出した雪・・・。

結局、今日もパラパラと降ったり止んだりで4日間毎日のように雪降りでした(汗)

もう~堪忍して下さい・・・

本日は・・

 守山市より、ダッジ・チャレンジャーのお客様にご来店いただきました

 ルーフと左右のルーフサイドに、何箇所もの凹みが・・・。全部で30箇所以上(汗)

おそらく、洗車時に手を付いてしまったと思われますが・・・それにしても数が多い!

 すべてをリペアするには、天井の内張りを外したりと・・時間的に一日お預かりとなります。

今回はオーナー様のお時間の都合上、目立つ8箇所のヘコミをリペアさせていただきました。

 ルーフサイドはもちろんヘコミの裏にツールが入らないので、表から引っ張るプーリングにて、作業していきます~

 年明けスグに、別のお客様のチャレンジャーのリペアをさせて頂いているので、鋼鈑が薄くペラペラなのは確認済み!

鋼鈑が薄いので、引っ張りすぎないようグルーの量・硬化時間を調整します

 ご希望の8箇所を無事にリペアさせていただき、時間的にも2時間半程。オーナー様にもご満足頂けました(笑顔)

 こちらはご近所、野洲市内からホンダ・N-BOXのお客様です

 飛び石によるフロントガラスのひび割れキズ。 石が跳ねたのでしょうか?2個のひび割れがクッ付いた状態です。

このようなキズは場合によっては2回、別々にリペアする必要がある為、料金が2箇所分になることが御座います、ご確認下さい・・。

 通常、リペア不可と判断される事が多い2個繋がりのひび割れキズですが、無事にリペア完了です~~

ひとつとして同じキズは無い!

年が明けて、比較的のんびりとした日が多かったのですが・・・本日は超~~忙しい一日でした(汗)

すべてご紹介します。

 大津市より、プジョー・208のお客様にご来店いただきました

 助手席ドアに、縦10cmを越えるドアパンチによるヘコミ・・。

クッキリと折れ目が付いていますねぇ・・・

 ドア上部の曲面が強い部分が凹むと、広範囲にヒズミ・盛り上がり・・など、影響が出るので、簡単な作業ではありませんが、じっくりと時間を掛け、極限までヒズミを抜く事が出来ました(笑顔)

オーナー様も「全くドコだったか分からない・・」と喜んでいただけました~~

お次は大阪府枚方市よりご来店下さいました、フォルクスワーゲン・ゴルフRのお客様です

2階のベランダから、強風に飛ばされて何かが落下したそうで・・・愛車のルーフに「ゴン・・・」

ルーフサイドの角っこは塗装も欠け、ツールもこの部分は入らないので、デントリペアでの修復は厳しいです・・。

 それでも目立つシャープなヘコミと・・・

 ルーフサイドに出来た小さな深い凹みを・・・

 デントリペアで修復する事で、随分と目立ちにくくなりました~!

オーナー様もすごくご満足いただけました(笑顔)

 お次は大津市より、トヨタ・プリウスのお客様です

 飛び石によるフロントガラスのひび割れですが、おそらく石が跳ねて2箇所の割れがクッ付いています・・・

 これは別々にリペア作業をする必要があるので、2箇所の修理料金となってしまいます(汗)

それでもガラス交換をするよりは遥かにリーズナブル!ですね・・・

 お次は東近江市より、トヨタ・アルファードのお客様です

 同じくフロントガラスリペアのご依頼です。

2個のひび割れが隣り合ってクッ付いた状態ですが、先ほどとは違って、衝撃点の距離が近く、アダプターを使う事で一回のリペア作業でOKです。

 何とか無事にリペア完了です。

 ラストは栗東市より、スズキ・エブリィワゴンのお客様です

 過去に何度もガラスリペアやガラス交換を経験しているので、一日でも早くリペしたいとの事・・・したがって本日最終の時間帯でご来店いただきました

 ブルズアイブレイクですが、数本の線状ヒビ割れが入っているので、油断は出来ません・・。

早めにリペアする事で安心して、お乗り頂けますね~~

お昼頃に、急遽ディーラー様よりSOSのヘコミ修理をお持込いただき合計6台のリペア作業をさせていただきましたが、「ひとつとして同じキズは無い・・」。

だからこそ、リペア作業は毎回毎回真剣勝負です!

明日(日曜)もガレージにて営業しております、お気軽にお問い合わせ下さい!

本日もたくさんの~

3連休のなか日、お天気もそこそこ・・・しかし、明日の成人の日は悪くなるそうですね(涙)

本日もたくさんのご依頼・お問い合わせ・ご相談をいただきました~ご紹介します!

 守山市より、ニッサン・マーチのお客様にご来店いただきました

 フロントガラスに、クモの巣のようなひび割れキズ。

 問題なく、リペア完了~です

 お次は、日野町より、ダッジ・チャレンジャーのお客様です。

お電話で車種をお聞きしていたのですが、ご来店されたとき、想像していた車と違って(三菱のチャレンジャーだと思っていました・・)びっくり。

 ご依頼はルーフに出来た、小さなヘコミ・・・。

よく見ると、何箇所も・・・。  全部で5~6個の小さなヘコミ。

 お聞きすると、高速道路走行中~トンネルを抜けると、パラパラとアラレのようなモノが降ってたそうで・・

おそらく、「雹・・・」ですね(汗) でも、軽症で良かったですね(笑顔)

ルーフのヘコミはすべてスッキリと除去させていただきました!

 お次は・・・甲賀市より、スバル・レガシィアウトバックのリピーター様です。

前回の時からお乗換えされたお車ですが・・3年振り、3回目のご依頼。

 今回もフロントガラスの飛び石キズですが、ひび割れは無さそう・・・

ガラス表面が欠けた、チッピングキズです

 このキズは伸長する危険度は低め、ほぼゼロと言っていいので放置でも良いのですが、目の前なので気になるとの事で、リペアさせていただきました~

 こちらは大津市より、ダイハツ・タントカスタムのお客様。

 フロントガラスの飛び石によるひび割れですが、ちょっと変わった割れの状態。

衝撃点が大きく表面割れしていて、通常の方法ではリペア出来ません・・・

 今回はアダプターを使い、無事にリペア完了です~~

 ラストは草津市より、BMW・523のお客様です

 もう・・・・3ヵ月以上放置してあったキズだそうですが(汗)

まぁ、小さいパーシャルなので伸長する危険度は低めですが、キズ内部の状態が心配(汗)

 やはり!? 内部に汚れや油分が混入していて、仕上がりのクリアーさが低下・・・。

それでもレジンはキッチリと浸透しているので、まず問題な無いでしょう~~

ひび割れキズは放置すると、リペア後の見た目も、強度も全然違ってきます!  早めにリペアすることをお勧めします!

どうしても、スグにリペア出来ない場合は、ビニールテープを貼って、油分・水分の混入を防いで下さい~~

 

お問い合わせ急増!?

デント滋賀です。

今週は3連休だったのですね!? 月曜が成人の日・・ということで祝日です。

さて、本日もたくさんのお問い合わせをいただきました。特に多いのが年末年始でフロントガラスに飛び石を貰い、ひび割れに関してのお電話です。

しかし、放置したせいもあって、キズが大きく(長く)伸長してしまい、リペア不可・ガラス交換のケースが多いです(涙)

そんな中でもスグにご依頼いただき、リペアさせて頂いたお客様のご紹介です

 大津市より、BMW・320のお客様がご来店下さいました

 ストレートブレイク・・とうよりは、幅の狭いパーシャルブレイク。

 これはすんなりとレジンが入ってくれない割れの状態なので、キズにひと加工施し、じっくりと時間を掛け無事に、リペア完了です

 こちらは当店の取引業者様にお持込いただきましたルノー・ルーテーシア

 ボンネットのカウルトップ(ワイパー)付近に一点集中の深い、シャープなヘコミです

逆アール形状のこの部分に、これだけ深い凹みが出来ると、完全修復は物理的に不可能。

違和感が無いように「芯」を残して仕上げます

 何処まで、押し出すか・・・限界を見極めて、出来る限り芯を浅く。

これ以上やってしまうと、シワになって余計に汚くなってしまいます。

逆アールの複雑な形状にも違和感が出ないよう、バランスを取って仕上げました~~

 もう一台、野洲市内よりご来店下さいました、ホンダ・N-BOXのお客様

 割れたてホヤホヤでご来店いただきました~

先ほどのひび割れの形状とは違い、レジンは比較的浸透しやすいのですが、キズ内部に線状のひびが無数に入っている状態なので、リペア痕が少々目立ちます

しかし、リペア前とは見た目も雲泥の差!?

キズが伸長するリスクを低減させるという本来のガラスリペアの目的は十分に達成です~

飛び石に被弾してひび割れが出来てしまったら、必ずビニールテープを貼って、水分の混入を防いで下さいね!

明日(日)もガレージにて営業しております。お気軽にお問い合わせ下さい。

2018仕事始め~

明けまして、おめでとうございます!

本日が2018年仕事始めとなります~

今年もどうぞ、デント滋賀を宜しくお願いします~

今年最初のご紹介です~

 大津市より、ご来店下さいましたホンダ・N-BOXのお客様です

明日、車検に出すとの事ですが・・・

 年末に食らってしまった飛び石によるフロントガラスのひび割れ・・。

 キッチリとリペアする事で車検もOKですし、何よりもキズが伸長する心配も断然低くなり、安心してお乗りいただけます!

 こちらは京都府与謝郡よりご来店いただきましたスズキ・アルトターボRSのお客様です。

与謝郡といえば、わたくしが大好きなパワースポット!?天の橋立のすぐ近くですね!?

本当に遠くからのご来店ですが・・・・

 車の近くに立て掛けておいた角材が倒れてボンネット先端付近にゴン!!!

おそらく、ボンネットで跳ねて、2回「ゴン、ゴン・・・」と。

お陰で、2本の折れスジ状ヘコミが・・・(涙)

  ひたすら表から叩く事3時間近く・・・。このペラペラな薄い鋼鈑に付いた深い折れ癖を、出来るだけ違和感が無いように・・・。

ふぅ~~苦労した甲斐あって、極限までヒズミを取り除く事ができました~~~

オーナー様も、「ここまで来て良かった~、板金塗装しなくて済んで良かった~~、リペアの痕跡が全く判らない~~」と大喜びの笑顔をいただきました(笑顔)

本当に遠くからのご来店、ありがとうございました~